都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 秋田県

秋田県

秋田県のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した秋田県のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。山の恵みを満喫できる一軒宿「湯宿 はなやの森」、辰子姫ゆかりのパワースポット「鏡石」、秋田伝統の夏祭り、竿燈体験をしよう「秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)」など情報満載。

101~120 件を表示 / 全 971 件

秋田県のおすすめスポット

湯宿 はなやの森

山の恵みを満喫できる一軒宿

静かな環境が人気。温泉棟はダム建設で沈んだ玉川小学校宝仙台分校を再現して建てられた。みかん色の湯をたっぷりと楽しめるほか、レストランでは健康会席が味わえる。

湯宿 はなやの森

湯宿 はなやの森

住所
秋田県仙北市田沢湖玉川328
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅からタクシーで30分(送迎あり、予約制)
料金
1泊2食付=18000円~/外来入浴(10:30~14:30、要確認)=700円/
営業期間
4~11月中旬
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
期間中不定休

鏡石

辰子姫ゆかりのパワースポット

辰子姫が山菜採りなどで山に入ったときに、鏡の代わりに姿を映して化粧をしたという伝説が残る岩。御座石神社から15分、300mほど登るので、スニーカーを履いて行こう。

鏡石

鏡石

住所
秋田県仙北市西木町桧木内相内潟
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通田沢湖一周バスで1時間、御座の石神社前下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)

秋田伝統の夏祭り、竿燈体験をしよう

東北三大祭りのひとつ、秋田竿燈まつりの資料を展示するなど、秋田市の民俗行事や芸能の歴史を伝える施設。実物大の竿燈が展示されており、竿燈演技を体験することができる。

秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)
秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)

秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)

住所
秋田県秋田市大町1丁目3-30
交通
JR秋田駅から秋田中央交通南浜回転地行きバスで5分、ねぶり流し館前下車すぐ
料金
大人100円、高校生以下無料 (団体20名以上は大人80円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

男鹿真山伝承館

怖くても体験してみたい伝統行事

真山神社の近くに建つ茅葺き屋根の民家で、男鹿真山地区の大晦日に行なわれる伝統行事のなまはげを再現。家にやってきて災禍をはらい、幸福をもたらし、怠け者をこらしめる。

男鹿真山伝承館
男鹿真山伝承館

男鹿真山伝承館

住所
秋田県男鹿市北浦真山水喰沢80
交通
JR男鹿線男鹿駅から男鹿半島あいのりタクシーなまはげシャトルで25分、なまはげ館前・真山神社前下車すぐ(予約制)
料金
入館料=大人770円、小・中・高校生550円/ (なまはげ館との共通入館料は大人880円、小・中・高校生550円、12~翌3月は大人1100円、小・中・高校生770円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:30(閉館16:00)
休業日
無休

柴田慶信商店わっぱビルヂング ショップ&ギャラリー

大館「曲げわっぱ」の職人技を体感

柴田慶信商店が手がける大館曲げわっぱの店舗。製作体験も可能。「世界の曲げ物ギャラリー」も併設。

柴田慶信商店わっぱビルヂング ショップ&ギャラリー

柴田慶信商店わっぱビルヂング ショップ&ギャラリー

住所
秋田県大館市御成町1丁目12-27
交通
JR奥羽本線大館駅から徒歩3分
料金
曲げわっぱ製作体験=3850円(パン皿)、6050円(丸弁当箱)/おひつ=33000円~/弁当箱=7700円~/タンブラー=4180円~/ぐいのみ=2750円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:00(閉店)
休業日
火曜(臨時休あり)

お食事処古来堂

自社製麺工場で作られたオリジナル麺に舌つづみ

稲庭うどんを中心に季節の郷土料理が味わえる。自社製麺工場でブレンドした麺はのど越しが良く程よいこしもあり、格別の味わい。甘味や地ビール、地酒なども用意されている。

お食事処古来堂

住所
秋田県仙北市角館町表町下丁3角館歴史村・青柳家内
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩20分
料金
稲庭天ぷらうどん(温・冷)=1300円/稲庭さくらうどん(冷)=1000円/稲庭うどんぶっかけ(温・冷)=1080円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00
休業日
不定休

あきた芸術村

ミュージカルなど楽しみ満載

オリジナルミュージカルの公演で人気の劇団わらび座の本拠地。観劇のあとは、温泉でくつろいだり、レストランで地ビールを飲んだり…。工芸館でのクラフト体験もいい思い出に。

あきた芸術村
あきた芸術村

あきた芸術村

住所
秋田県仙北市田沢湖卒田早稲田430
交通
JR秋田新幹線角館駅から無料シャトルバス(予約制)温泉ゆぽぽ行きで7分、終点下車すぐ
料金
入村料=無料/わらび劇場(前売り)=大人3700円、高校生3000円、小・中学生2700円/わらび劇場(当日)=大人4000円、高校生3300円、小・中学生3000円/温泉ゆぽぽ入浴料(10:00~22:00)=大人650円、小学生400円/フェイスタオル=100円/バスタオル(レンタル)=150円/お手軽ランチ=770円~/田沢湖ビール=495円(グラス)/ランチ=850円~/ (わらび劇場小劇場は別途料金)
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
不定休

黒湯温泉(日帰り入浴)

湯治場の風情漂う静寂の温泉宿

木造湯小屋や宿泊棟、湯治棟が幾つも建つ素朴な雰囲気。原生林に囲まれ杉皮葺き屋根の露天風呂(混浴・女性・男性)が秘湯ファンを魅了する。

黒湯温泉(日帰り入浴)
黒湯温泉(日帰り入浴)

黒湯温泉(日帰り入浴)

住所
秋田県仙北市田沢湖生保内黒湯沢2-1
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通乳頭温泉行きバスで45分、休暇村前下車、徒歩20分(宿泊者のみ送迎あり、要予約)
料金
入浴料=大人600円、小学生300円/
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
期間中無休

小坂鉱山事務所

世界に知られた小坂鉱山のシンボル

明治38(1905)年建築の小坂鉱山の旧事務所で、平成13(2001)年に現在地に移築された。白漆喰が塗られた豪華なルネッサンス風の建物は当時の繁栄を伝え、国の重要文化財に指定されている。内部は鉱山の資料展示のほかショップ、レストランもある。

小坂鉱山事務所
小坂鉱山事務所

小坂鉱山事務所

住所
秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字古館48-2
交通
JR花輪線十和田南駅から秋北バス小坂行きで20分、康楽館前前下車すぐ
料金
入館料=大人330円、小人170円/モダン衣装室衣装レンタル(30分・3日前までの予約制)=1050円/ガイド付き見学(予約制)=100円/ (団体15名以上は大人270円、小人140円、障がい者手帳持参で入館料1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(年末年始休)

THAT SOUNDS GOOD!

森の中で静かなティータイム

田沢湖畔に建つペンションで、夜はカフェとして開放される(土・日曜、祝日は昼も営業)。自家焙煎のコーヒーやマフィンが人気。第1土曜夜の生演奏や年数回のジャズライブも楽しい。

THAT SOUNDS GOOD!
THAT SOUNDS GOOD!

THAT SOUNDS GOOD!

住所
秋田県仙北市田沢湖田沢潟前160-58
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通田沢湖一周バスで12分、田沢湖畔下車、徒歩20分
料金
珈琲=324円/マフィン=216円/季節のピッツァ=1296円~/エスプレッソ=432円/
営業期間
通年
営業時間
18:30~23:00(L.O.)、土・日曜、祝日は11:00~16:00(L.O.)、18:30~23:00(L.O.)
休業日
月~金曜、祝日の場合は営業、夜は不定休、宿泊は無休

岳岱自然観察教育林

純度の高い貴重なブナ林を歩く

世界遺産のコア地域に限りなく近い生態系を維持するブナの森。シンボルは樹齢400年というブナ。敷地内には一部バリアフリーの遊歩道が整備され、白神山地を体感できる。

岳岱自然観察教育林
岳岱自然観察教育林

岳岱自然観察教育林

住所
秋田県山本郡藤里町太良鑛山藤琴沢国有林内
交通
秋田自動車道二ツ井白神ICから国道7号・県道317号を西目屋方面へ車で34km
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
見学自由
休業日
積雪時

湯の宿 元湯くらぶ

オリジナル料理に定評がある宿

料理自慢の宿として知られ、地元で採れた食材を生かした料理が好評。朴の葉と味噌を使った皆瀬牛の朴葉焼きやイワナの笹蒸し焼きが人気。栗駒の山々が眺められる露天風呂も爽快。

湯の宿 元湯くらぶ
湯の宿 元湯くらぶ

湯の宿 元湯くらぶ

住所
秋田県湯沢市皆瀬湯元100-1
交通
JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通小安温泉行きバスで1時間20分、元湯下車すぐ
料金
1泊2食付=10800~17280円/外来入浴(10:30~18:00)=500円/外来入浴食事付(10:00~15:00、食事処利用、要予約)=3240~6480円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
不定休

道の駅 おおがた

男鹿国定公園に近い干拓村の道の駅

大潟村の歴史を紹介する干拓博物館が隣接し、全国からの入植者農家が生産する農産物を中心に販売。また、県内銘菓や土産品、精肉などこだわり商品が盛りだくさん。

道の駅 おおがた

道の駅 おおがた

住所
秋田県南秋田郡大潟村西5丁目2
交通
秋田自動車道琴丘森岳ICから県道54号・42号を八郎潟調整池方面へ車で約13km
料金
パンプキンパイ=520円(5個入り)/黄大豆味噌ラーメン=640円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(11~翌3月は9:00~17:00)、レストランは11:00~14:00
休業日
不定休(12月31日~翌1月2日休)

仙北市立角館町平福記念美術館

角館ゆかりの画人の作品を展示

角館出身の近代日本画の巨匠、平福穂庵・百穂父子の名を冠した美術館。平福の作品をはじめ、多くの郷土画人や角館ゆかりの現代作家の作品を展示する。

仙北市立角館町平福記念美術館
仙北市立角館町平福記念美術館

仙北市立角館町平福記念美術館

住所
秋田県仙北市角館町表町上丁4-4
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩25分
料金
大人500円、小・中学生300円、特別展は別料金 (団体20名以上は大人400円、小・中学生200円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜(展示替え期間休、12月28日~翌1月4日休)

新玉川温泉(日帰り入浴)

多彩な風呂で玉川温泉を楽しむ

大浴場は天井が高く広々とした造り。原生林を眺められる露天風呂もあり、また打たせ湯、寝湯とバラエティに富んだ入浴も楽しめる。冬期は路線バスのみ訪問可能。

新玉川温泉(日帰り入浴)
新玉川温泉(日帰り入浴)

新玉川温泉(日帰り入浴)

住所
秋田県仙北市田沢湖玉川渋黒沢2先
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通八幡平頂上行きバスで1時間10分、新玉川温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、小学生400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(閉館16:00)、12月1日~翌4月中旬は9:00~13:00
休業日
無休

自家製粉 手打蕎麦の店 角館そば

自慢の二八そばをたぐろう

手打ちならではのそば本来の味や香りを大切に、低温管理された玄そばを使う分だけ自家製粉して、そばを打ち続ける店。こだわり抜いた味わいの二八そばは甘みや香りが引き出され、モチモチした食感で人気の一品。

自家製粉 手打蕎麦の店 角館そば
自家製粉 手打蕎麦の店 角館そば

自家製粉 手打蕎麦の店 角館そば

住所
秋田県仙北市角館町岩瀬町17
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩10分
料金
もりそば=750円/田舎(土・日曜、祝日のみ)=750円/鴨ざる=1300円/あゆ天そば(数量限定)=1600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(そばがなくなり次第閉店)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

唐土庵 工場店(見学)

もろこしの製造工程を目の前で見学できる

国道46号バイパス沿いに建つ郊外型の店舗で工場も併設されている。ガラス張りになっている工場は、買い物を楽しみながら製造過程と心のこもった手仕事を見学することができる。

唐土庵 工場店(見学)

住所
秋田県仙北市角館町小勝田下村21
交通
JR秋田新幹線角館駅からタクシーで10分
料金
手打ちもろこしの手作り体験(約30分)=500円/生もろこし(プレーン)=485円(2個×6包)/生もろこし三種詰合せ=1080円(2個×6包)/
営業期間
4~11月
営業時間
工場見学は9:00~12:00、13:00~15:00、体験は10:00~、14:00~、売店は8:30~17:30
休業日
期間中水・日曜

フィールズ

香りとハーブグッズの専門店

田沢湖ハーブガーデンハートハーブ内のハーブグッズ専門店。エッセンシャルオイルやハーブのボディケア用品など、本格的なアロマテラピーグッズを扱う。体験教室も人気だ。

フィールズ
フィールズ

フィールズ

住所
秋田県仙北市田沢湖田沢潟前78田沢湖ハーブガーデン ハートハーブ
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通田沢湖一周バスで12分、田沢湖畔下車、徒歩20分
料金
入場=無料/エッセンシャルオイル=648円~/体験教室=648円(手作りハーブ石けん)、756円(天然ハーブのハンドクリーム)、540円(ルームフレッシュナー)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00、4月中旬~11月上旬の土・日曜、祝日は9:00~17:00
休業日
11月中旬~翌4月上旬の月~金曜、祝日の場合は営業

横手市ふれあいセンターかまくら館

伝統のかまくらが一年中楽しめる

一年中、本物のかまくらが体験できる施設。パネルなどでかまくらを詳しく紹介している。このほか館内には、横手市の特産品を取り扱う物産コーナーがあり、買物も楽しめる。

横手市ふれあいセンターかまくら館
横手市ふれあいセンターかまくら館

横手市ふれあいセンターかまくら館

住所
秋田県横手市中央町8-12
交通
JR奥羽本線横手駅から徒歩10分
料金
高校生以上100円、中学生以下無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む