高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 佐賀県のインターチェンジ > 小城スマートインターチェンジ

小城スマートインターチェンジ

小城スマートインターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

小城スマートインターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ロングドライブの休憩タイムに「小城パーキングエリア(下り)」、ドライブ疲れの休息スポット「小城パーキングエリア(上り)」、九州の小京都と称される小城に湧く湯「小城温泉」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 14 件

小城スマートインターチェンジのおすすめスポット

小城パーキングエリア(下り)

ロングドライブの休憩タイムに

長崎自動車道下り線、佐賀大和インターと多久インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

小城スマートインターチェンジから291m

小城パーキングエリア(下り)

住所
佐賀県小城市小城町
交通
長崎自動車道佐賀大和ICから多久IC方面へ車で7km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

小城パーキングエリア(上り)

ドライブ疲れの休息スポット

長崎自動車道上り線、多久インターと佐賀大和インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

小城スマートインターチェンジから383m

小城パーキングエリア(上り)

住所
佐賀県小城市小城町
交通
長崎自動車道多久ICから佐賀大和IC方面へ車で8km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

小城温泉

九州の小京都と称される小城に湧く湯

九州の小京都と称される小城に湧く湯。名水百選の清水の滝をはじめ周辺の豊かな自然に囲まれながら癒されよう。

小城スマートインターチェンジから749m

小城温泉

住所
佐賀県小城市小城町岩蔵
交通
JR唐津線小城駅から昭和バス小城行きで2分、終点で昭和バス辻の堂(尼寺・駅北口・バスセンター・唐人町)行きに乗り換えて3分、上町下車、徒歩5分(タクシーでは4分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

須賀神社

小高い山のいただきにあり境内からの眺めは抜群

祇園川の北側、かつて千葉城が置かれていた山の上に鎮座。麓にある一の鳥居から本殿までの参道は153段の石段になっている。境内からは小城の町並みを一望する。

小城スマートインターチェンジから753m

須賀神社
須賀神社

須賀神社

住所
佐賀県小城市小城町松尾3594
交通
JR唐津線小城駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

祇園川

川の流域にホタルが乱舞する。見ごろは5月下旬から6月中旬

須賀神社の真下を流れる祇園川の流域およそ2.5kmにわたってホタルが乱舞する。見ごろは5月下旬から6月半ばで、数十万匹のホタルがおよそ7日間の命を輝かせる。清掃協力金あり。

小城スマートインターチェンジから793m

祇園川
祇園川

祇園川

住所
佐賀県小城市小城町松尾・岩蔵
交通
JR唐津線小城駅から昭和バス小城行きで2分、終点で昭和バス辻の堂(尼寺・駅北口・バスセンター・唐人町)行きに乗り換えて3分、上町下車、徒歩5分(タクシーでは4分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

村岡総本舗 羊羹資料館

小城羊羹のルーツを知る羊羹資料館へ

昭和16(1941)年に砂糖蔵として建てられた建物を利用。小城羊羹に関する資料を展示する資料館で、羊羹の歴史や製法、材料などを知ることができる。見学客は、羊羹の試食と抹茶の無料サービスがある。

小城スマートインターチェンジから975m

村岡総本舗 羊羹資料館
村岡総本舗 羊羹資料館

村岡総本舗 羊羹資料館

住所
佐賀県小城市小城町上町861
交通
JR唐津線小城駅から昭和バス小城行きで2分、終点で昭和バス辻の堂(尼寺・駅北口・バスセンター・唐人町)行きに乗り換えて3分、上町下車すぐ(タクシーでは4分)
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館)、1月1日は11:00~
休業日
無休

清水の滝

「珠簾の滝」の別名をもつ

全国名水百選に選ばれている高さ75m、幅13mの滝。「珠簾の滝」とも呼ばれ、清流が垂直に流れ落ちる。滝の周辺には、清流にさらされた鯉を使った料理を出す店が集まる。

小城スマートインターチェンジから2048m

清水の滝

清水の滝

住所
佐賀県小城市小城町松尾
交通
JR唐津線小城駅からタクシーで13分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

小城市三日月野外研修センター「さんさん」

研修棟宿泊棟を併設する山間の研修センター

研修棟・宿泊棟・キャンプファイアー場からなる山間にある研修センター。宿泊棟には8人部屋が3室、4人部屋が1室あり、28人が宿泊できる。

小城スマートインターチェンジから2185m

小城市三日月野外研修センター「さんさん」

住所
佐賀県小城市三日月町織島2-13
交通
長崎自動車道佐賀大和ICから国道263号、県道48号で三日月町へ。山王交差点から県道267号に入り現地へ。佐賀大和ICから約8km
料金
施設使用料=200円/宿泊料=200円/薪=1束100円/ (市内居住者は施設使用料100円)
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー(宿泊施設はイン9:00、アウト21:00)
休業日
第1水曜(12月29日~翌1月3日休)

友桝飲料(見学)

注目の「こどもびいる」工場を見学

たったひと口で、子どもも一瞬にして大人気分が味わえる、その名も「こどもびいる」。2000年の発売以来、たちまち話題となったドリンクで、グラスに注ぐと白く泡立つりんご味のノンアルコール飲料だ。このドリンクをつくっているのが佐賀県小城市にある友桝飲料。おいしさの秘密は、ぜひ工場見学で探ってみて。売店では工場限定のオリジナルグッズを販売している。

小城スマートインターチェンジから2218m

友桝飲料(見学)

住所
佐賀県小城市小城町岩蔵2575-3小城蛍の郷ファクトリーパーク内
交通
JR唐津線小城駅からタクシーで5分
料金
入場料=無料/てがきラベル体験=200円/こどもびいる=216円(1本)、756円(3本箱入)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉場)
休業日
土曜不定休、日曜、祝日(盆時期休、年末年始休)

小城市立中林梧竹記念館

書家、中林梧竹の偉業を伝える

独特の書風や書体を生み出した小城出身の書家、中林梧竹の作品や遺品を展示している。記念館の周辺には梧竹の石碑が点在し、石碑めぐりが楽しめる。

小城スマートインターチェンジから2467m

小城市立中林梧竹記念館

小城市立中林梧竹記念館

住所
佐賀県小城市小城町158-4
交通
JR唐津線小城駅から徒歩5分
料金
200円 (障がい者手帳持参で本人と介護者1名入館無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日(5月6日休、11月4日休、5月5日と11月3日は開館)

ジャンルで絞り込む