高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 千葉県のインターチェンジ > 市川北インターチェンジ

市川北インターチェンジ

市川北インターチェンジのおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した市川北インターチェンジのおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。訪れる人の美と健康を促進させる銭湯レジャー「ゆープラザ若宮」、オリジナル商品が揃う「葛飾柴又寅さん記念館」のグッズショップ「葛飾区観光協会 柴又 下町や」、広々とした湯船でゆったりくつろげる銭湯「イーストランド」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 57 件

市川北インターチェンジのおすすめスポット

ゆープラザ若宮

訪れる人の美と健康を促進させる銭湯レジャー

約8種類のエステバスとサウナを完備した銭湯。人気は、多種のハーブ効果が楽しめるスーパージェットジャグジーの洋風露天風呂。ゲルマニウム風呂も男女日替わりで楽しめる。

市川北インターチェンジから4476m

ゆープラザ若宮

ゆープラザ若宮

住所
千葉県市川市若宮3丁目35-3
交通
JR武蔵野線船橋法典駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人450円、中・高校生300円、小学生170円、幼児70円/入浴料(サウナ・バスタオル付)=大人650円/ (サウナカード10回分6200円)
営業期間
通年
営業時間
16:00~22:20(閉館23:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

葛飾区観光協会 柴又 下町や

オリジナル商品が揃う「葛飾柴又寅さん記念館」のグッズショップ

「葛飾柴又寅さん記念館」にあるグッズショップ。この店にしかないオリジナル商品もそろう。なかでも、のれんやフェルトハットなどが人気。

市川北インターチェンジから4511m

葛飾区観光協会 柴又 下町や
葛飾区観光協会 柴又 下町や

葛飾区観光協会 柴又 下町や

住所
東京都葛飾区柴又6丁目22-19寅さん記念館
交通
京成金町線柴又駅から徒歩8分
料金
のれん=1944円/フェルトハット=3780円/Tシャツ=2160円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
第3火曜、祝日の場合は翌日休、12月は第3火~木曜

イーストランド

広々とした湯船でゆったりくつろげる銭湯

肌に優しい軟水を使用している。遠赤外線サウナ(別料金)に冷えた水風呂、高濃度炭酸泉や電気風呂、ボディマッサージなど種類豊富な湯船が揃う。

市川北インターチェンジから4512m

イーストランド
イーストランド

イーストランド

住所
東京都江戸川区西篠崎2丁目23-1
交通
地下鉄篠崎駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人480円、中学生300円、小学生180円、乳幼児80円(大人1人につき乳幼児2人まで無料)/サウナ(レンタルタオルセット付)=400円加算/ (無料のシャンプー、ボディソープ希望場合はフロントに要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
14:30~22:30(閉館23:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

葛飾柴又寅さん記念館

寅さんが生きた世界を知る

スーパー堤防の地下を利用して造られた、映画『男はつらいよ』の世界を満喫できる記念館。撮影セットを再現した「くるまや」の店舗や名場面が観られる選択映像コーナーもある。

市川北インターチェンジから4513m

葛飾柴又寅さん記念館
葛飾柴又寅さん記念館

葛飾柴又寅さん記念館

住所
東京都葛飾区柴又6丁目22-19葛飾区観光文化センター内
交通
京成金町線柴又駅から徒歩8分
料金
大人500円、小・中学生300円 (山田洋次ミュージアムの入館料も含む、20名以上の団体は大人400円、小・中学生200円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、65歳以上400円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
第3火曜、祝日の場合は翌日休、12月は第3火~木曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

山田洋次ミュージアム

デビュー作からの作品群をテーマに分けて紹介

昭和36(1961)年のデビュー作『二階の他人』から最新作まで、山田洋次監督の作品を時系列に9つのテーマに分けて紹介。作品制作当時の社会背景なども知ることができるほか、ミュージアム中央部には山田洋次監督が多くの時間を過ごした「松竹大船撮影所」のジオラマを展示している。

市川北インターチェンジから4515m

山田洋次ミュージアム
山田洋次ミュージアム

山田洋次ミュージアム

住所
東京都葛飾区柴又6丁目22-19葛飾区観光文化センターA棟
交通
京成金町線柴又駅から徒歩8分
料金
大人500円、小・中学生300円 (葛飾柴又寅さん記念館の入場料も含む、20名以上の団体は大人400円、小・中学生200円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、65歳以上100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
第3火曜、祝日の場合は翌平日休、12月は第3火~木曜

宝生院(大黒天)

七福神の出世の神、大黒天を祀り、葛飾区文化財の不動明王も安置

柴又七福神の1つで、米俵に乗っている大黒天は大きな袋と打ち出の小槌で多くの人々を救済する出世財福の神様。また、宝生院の不動明王は葛飾区の文化財となっている。

市川北インターチェンジから4536m

宝生院(大黒天)

宝生院(大黒天)

住所
東京都葛飾区柴又5丁目9-18
交通
北総鉄道新柴又駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂は8:00~17:00)
休業日
無休

葛飾納涼花火大会

観客席から打上げ場所が近く、迫力ある花火大会

柴又で行われる毎年恒例の花火大会。観客席から打上げ場所が近いため、臨場感溢れる花火を楽しめる。大会前に、柴又帝釈天参道をそぞろ歩けば、格別な江戸の夏を味わえる。

市川北インターチェンジから4565m

葛飾納涼花火大会

葛飾納涼花火大会

住所
東京都葛飾区柴又7丁目柴又江戸川河川敷 柴又野球場
交通
京成金町線柴又駅から徒歩10分、または北総鉄道新柴又駅から徒歩15分(柴又駅は混雑が予想される)
料金
要問合せ
営業期間
7月第4火曜
営業時間
19:20~20:20
休業日
情報なし

山本亭

和洋折衷の建築美を誇る

大正末期から昭和初期にかけて増改築された邸宅を公開。木造二階建ての日本家屋に、石造りのマントルピースやステンドグラスを配した洋風の応接間もある。庭園は、国内はもとより、海外においても高く評価されている。葛飾区登録文化財。東京都選定歴史的建造物。

市川北インターチェンジから4584m

山本亭
山本亭

山本亭

住所
東京都葛飾区柴又7丁目19-32
交通
京成金町線柴又駅から徒歩8分
料金
入場料=高校生以上100円、中学生以下無料/生菓子付抹茶=600円/ (障がい者手帳持参者は本人・介護者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
第3火曜、祝日の場合は翌日休、12月は第3火~木曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

穀倉やまざき 篠崎駅前店

店頭で精米した炊きたてご飯のおにぎりが人気

炊きたてのご飯で作るおにぎりやお弁当が人気。半身で焼いてほぐしたものを使う鮭おにぎりや、シソの葉で巻くみそむすびなど、種類も豊富。

市川北インターチェンジから4657m

穀倉やまざき 篠崎駅前店
穀倉やまざき 篠崎駅前店

穀倉やまざき 篠崎駅前店

住所
東京都江戸川区篠崎町7丁目29-2
交通
地下鉄篠崎駅からすぐ
料金
おにぎり(鮭等10種類以上)=98~130円/鮭弁=648円/サバ弁=573円/からあげ=573円/しょうが焼弁=735円/ハンバーグ弁=573円/とんかつ弁当=756円/焼豚弁当=648円/鶏弁当(バジル、タンドリー、ペッパー)=573円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、日曜、祝日は~17:00
休業日
無休(盆時期休、年末年始休)

万福寺(福禄寿)

七福神の福禄寿を祀り毎月、坐禅会や写経会、歌会などを開催

柴又七福神のひとつで、福(幸)禄(給)寿(長命)を授ける中国の神様の寺。月に1回の坐禅会と写経会、月2回の御詠歌会などを開催していて、だれでも参加できる。

市川北インターチェンジから4665m

万福寺(福禄寿)
万福寺(福禄寿)

万福寺(福禄寿)

住所
東京都葛飾区柴又6丁目17-20
交通
京成金町線柴又駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む