高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 大分県のインターチェンジ > 別府インターチェンジ

別府インターチェンジ

別府インターチェンジのおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した別府インターチェンジのおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。ツルッとしたのどごしの焼き肉店の冷麺「春香苑」、別府湾を見下ろす高台に建つ「美湯の宿 両築別邸」、景色を見ながら鶴見岳山上へ「別府ロープウェイ」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 228 件

別府インターチェンジのおすすめスポット

春香苑

ツルッとしたのどごしの焼き肉店の冷麺

地元の人に親しまれる焼き肉店。オーダーを受けてから作る麺は透明感のある細麺で、つるりとしたのどごしが印象的。和風だしのスープに自家製の白菜キムチを絡めるとよりいっそう麺の風味が引き立つ。

別府インターチェンジから2138m

春香苑
春香苑

春香苑

住所
大分県別府市南立石一区4-1
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バススギノイパレス行きで10分、観海寺入口下車、徒歩5分
料金
冷麺=750円(中)/冷麺定食=1400円/ロース定食=1400円/カルビ定食=1200円/焼肉ピビンパ=980円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~23:00(閉店23:30)
休業日
不定休

美湯の宿 両築別邸

別府湾を見下ろす高台に建つ

別府湾を眼下におさめる高台に建ち、客室をはじめ、露天風呂、食事処など館内の各所から美しい景観が望める。湯は源泉掛け流し。別府湾の海の幸を中心とした料理も好評。

別府インターチェンジから2200m

美湯の宿 両築別邸
美湯の宿 両築別邸

美湯の宿 両築別邸

住所
大分県別府市観海寺3
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バススギノイパレス行きで15分、観海寺橋下車、徒歩5分
料金
1泊2食付=17280円~/外来入浴(11:00~15:00)=540円/外来入浴食事付(11:00~14:00、個室利用、要予約)=4860円~/ (料金は変更の場合あり)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休

別府ロープウェイ

景色を見ながら鶴見岳山上へ

大型ゴンドラで別府高原駅と山上駅をつなぐロープウェイ。全長1816mあり、標高差800mをおよそ10分で結ぶ。

別府インターチェンジから2264m

別府ロープウェイ

住所
大分県別府市南立石寒原10-7
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス由布院駅前バスセンター行きで25分、別府ロープウェイ前下車すぐ
料金
往復=1600円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、11月15日~3月14日は~16:30
休業日
無休

灯りの宿 燈月

別府インターチェンジから2266m

別府温泉保養ランド

天然泥パックの美肌効果に期待

「地獄」と呼ばれる源泉に直結した温泉で、腐植粘土と地下水が混ざり合った全国でもめずらしい泥湯が湧く。風呂は、泥湯、コロイド湯、滝湯、蒸し湯とさまざまあるが、ここではやはり、開放感たっぷりな混浴の「露天大鉱泥浴場」を楽しみたい。屋内の泥湯は小学生以下の入浴は不可。すべての風呂で石けんやシャンプーは使えない。

別府インターチェンジから2419m

別府温泉保養ランド
別府温泉保養ランド

別府温泉保養ランド

住所
大分県別府市明礬5組
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス立命館アジア太平洋大学行きで25分、紺屋地獄前下車すぐ
料金
入浴料=大人1500円、小学生600円、幼児(2歳~)350円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉館20:00)
休業日
無休

大分県農林水産研究指導センター農業研究部花きグループ

温泉熱で育った花々や植物を観賞

温泉熱を利用して、花の栽培や品種改良に関する研究と技術指導を行っている。展示温室と植物園が一般公開されている。平成27(2015)年夏までリニューアルのため温室は休館。

別府インターチェンジから2492m

大分県農林水産研究指導センター農業研究部花きグループ

住所
大分県別府市鶴見710-1
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪経由立命館アジア太平洋大学行きで25分、海地獄前下車すぐ

眺望の宿しおり

客室でとる夕食と眺めが自慢の宿

客室は別府湾と高崎山の稜線が窓の向こうに広がり、眺めがいい。男女別の大浴場と露天風呂があるほか、庭園には足湯があり、別府の湯が多彩に楽しめる。

別府インターチェンジから2518m

眺望の宿しおり
眺望の宿しおり

眺望の宿しおり

住所
大分県別府市南立石2218-5
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス扇山団地行きで7分、中津留下車、徒歩10分(別府駅から送迎あり)
料金
1泊2食付=20900円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00
休業日
無休

鬼石の湯

地獄めぐりと合わせて立ち寄りたい

別府の観光名所「地獄めぐり」の一つである鬼石坊主地の敷地内にある日帰り入浴施設。森林浴ができるスペースなどを設けていて、ゆったりと湯を満喫することができる。

別府インターチェンジから2520m

鬼石の湯
鬼石の湯

鬼石の湯

住所
大分県別府市鉄輪559-1
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス野口原経由鉄輪行きで20分、海地獄前下車すぐ
料金
入浴料=大人620円、小学生300円、幼児(2歳~)200円/貸切内風呂=2000円~(1時間)/ (回数券12枚綴4500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)
休業日
毎月1日、土・日曜、祝日の場合は翌平日が休(GW・年末年始は営業)

鬼石坊主地獄

ボコボコと坊主頭のような気泡が湧く

天平5(733)年に編まれた「豊後国風土記」に登場するほど歴史が古い。粘土質の熱泥が球状をなして沸騰している様が坊主頭に見えることが名前の由来だ。地響きのような音が聞こえる噴出口も見どころ。

別府インターチェンジから2520m

鬼石坊主地獄
鬼石坊主地獄

鬼石坊主地獄

住所
大分県別府市鉄輪559-1
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪経由立命館アジア太平洋大学行きで25分、海地獄前下車すぐ
料金
8地獄共通観覧券=大人2100円、高校生1350円、中学生1000円、小学生900円/入浴料=620円/チョコ坊主=400円/冠地どりまん=300円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉園)
休業日
無休

べっぷ地獄めぐり

特色あふれる7つの地獄をめぐる

千年以上も昔より地中深くから噴気・熱泥・熱湯などが噴出する様子はまさに「地獄」。7つある地獄のうち、コバルトブルーの海地獄、真っ赤な血の池地獄、龍巻地獄、白池地獄の4つの地獄は独特で多様な色彩と形態であることから、国指定名勝に指定されている。

別府インターチェンジから2597m

べっぷ地獄めぐり
べっぷ地獄めぐり

べっぷ地獄めぐり

住所
大分県別府市鉄輪559ー1
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪経由立命館アジア太平洋大学行きで25分、海地獄前下車すぐ
料金
共通観覧券=大人(高校生以上)2000円、小人(小・中学生)1000円/ (障がい者手帳持参で割引あり。クレジットカードは7つの地獄の内、海地獄、鬼石坊主地獄、かまど地獄、白池地獄、血の池地獄で利用可。鬼山地獄、龍巻地獄では利用不可)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉園)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む