高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 徳島県のインターチェンジ > 板野インターチェンジ

板野インターチェンジ

板野インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

板野インターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。弘法大師が掘った黄金の井戸「金泉寺」、2つのICの中間点にある道の駅「道の駅 いたの」、弘法大師が植えたと伝わる長命杉が見事「極楽寺」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 23 件

板野インターチェンジのおすすめスポット

金泉寺

弘法大師が掘った黄金の井戸

四国霊場第3番札所。弘法大師ゆかりの「黄金の井戸」があり、井戸に自分の顔が映れば長寿になるという。寺域からは藤原時代の瓦も発掘された古い歴史をもつ。大師堂は土足のまま参拝できる。

板野インターチェンジから689m

金泉寺
金泉寺

金泉寺

住所
徳島県板野郡板野町大寺亀山下66
交通
JR高徳線板野駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

道の駅 いたの

2つのICの中間点にある道の駅

高松自動車道板野ICと徳島自動車道藍住IC間から近い道の駅。地元農産物や特産品、地産地消を推進するレストランや足湯にドッグラン施設と設備が充実している。

板野インターチェンジから1577m

道の駅 いたの

住所
徳島県板野郡板野町川端中手崎39ー5
交通
高松自動車道板野ICから県道1・12号、一般道を愛住方面へ車で1km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
施設により異なる

極楽寺

弘法大師が植えたと伝わる長命杉が見事

行基が開いた真言宗の寺。境内に弘法大師空海お手植えと伝わる推定樹齢1200年の長命杉があり、長命にご利益があるといわれる。本尊は阿弥陀如来。

板野インターチェンジから1967m

極楽寺
極楽寺

極楽寺

住所
徳島県鳴門市大麻町桧段の上12
交通
JR高徳線阿波川端駅から徒歩20分
料金
納経料=300円/白衣=200円/軸=500円/カラー御影=200円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(売店・納経は7:00~17:00)
休業日
無休

鳴門西パーキングエリア(上り)

広い緑地でひと休み

高松自動車道上り線、板野インターと鳴門インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

板野インターチェンジから2362m

鳴門西パーキングエリア(上り)

鳴門西パーキングエリア(上り)

住所
徳島県鳴門市大麻町桧
交通
高松自動車道板野ICから鳴門JCT方面へ車で2km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

板野町歴史文化公園

空想上の恐竜イタノザウルスと遊ぶ

丘陵地の地形を有為に活用した、板野町の地理的中心にある自然公園。図書館やホールを備えた文化の館を中核に、空想上の恐竜イタノザウルスがある「祭りの広場」などがある。文化・芸術の発信の場であり、人々の憩いの場となっている。

板野インターチェンジから2463m

板野町歴史文化公園
板野町歴史文化公園

板野町歴史文化公園

住所
徳島県板野郡板野町犬伏東谷13-1
交通
JR高徳線板野駅から徒歩20分
料金
無料、文化の館の施設利用は有料
営業期間
通年
営業時間
入園自由(文化の館は9:00~18:00)
休業日
無休、文化の館は月曜、祝日、月曜が祝日の場合は翌日休(文化の館は年末年始休)

甚左原温泉

自噴する温泉は、肌がなめらかになると評判が良い

大坂峠へ向かう山間の地下250mから自噴する温泉は、肌をなめらかにすると評判。源泉を注いだ浴槽や気泡風呂、露天風呂など8種類の多彩な浴場がそろう町営の温泉施設がある。

板野インターチェンジから2614m

甚左原温泉
甚左原温泉

甚左原温泉

住所
徳島県板野郡板野町大坂椋木原
交通
JR高徳線板野駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

あせび温泉やすらぎの郷

美肌の湯で大浴場や露天風呂からは日本庭園などの眺めが美しい

県道沿いにある温泉施設。わずかに白っぽい湯は良質なアルカリ泉で、美肌の湯とされている。露天風呂、大浴場からは日本庭園や山並みの眺めが美しく、四季の移り変わりを感じられる。

板野インターチェンジから2614m

あせび温泉やすらぎの郷

あせび温泉やすらぎの郷

住所
徳島県板野郡板野町大坂椋木原30-1
交通
JR高徳線板野駅からタクシーで7分
料金
入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生以下)300円/ (回数券11枚綴り大人5000円、小人3000円、障がい者400円、町内在住70歳以上300円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館21:30)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(盆時期は営業、12月29日~翌1月3日休)

鳴門西パーキングエリア(下り)

敷地内の広場でリフレッシュ

高松自動車道下り線、鳴門インターと板野インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

板野インターチェンジから2658m

鳴門西パーキングエリア(下り)

鳴門西パーキングエリア(下り)

住所
徳島県鳴門市大麻町桧
交通
高松自動車道鳴門JCTから板野IC方面へ車で8km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鳴門市賀川豊彦記念館

賀川豊彦の軌跡をたどる

青少年期を鳴門で過ごした賀川豊彦は、日本の社会運動の草分け的存在。活動内容の写真パネルや直筆原稿、著書など、1階、2階あわせて600点を超える資料を紹介している。

板野インターチェンジから3117m

鳴門市賀川豊彦記念館

鳴門市賀川豊彦記念館

住所
徳島県鳴門市大麻町桧東山田50-2
交通
JR高徳線板東駅から徒歩20分
料金
大人200円、小人100円 (身体障がい者手帳または療育手帳持参者割引あり、身体障がい者手帳または療育手帳1種は本人とその介護者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
第4月曜、祝日の場合は翌日休(12月28~31日休)

道の駅 第九の里

日本で初めて交響曲の「第九」が演奏された地

板東俘虜収容所の一部を移築した館内には、地元産の野菜や特産品を販売するコーナー、ドイツのソーセージを販売する軽食コーナーがある。隣接してドイツ館、賀川豊彦記念館が建つ。

板野インターチェンジから3153m

道の駅 第九の里
道の駅 第九の里

道の駅 第九の里

住所
徳島県鳴門市大麻町桧東山田53
交通
高松自動車道板野ICから県道229号・12号を北灘方面へ車で4km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストランは9:30~16:30
休業日
第4月曜、祝日の場合は翌日休(12月28~31日休)

ジャンルで絞り込む