高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 長野県のインターチェンジ > 東部湯の丸インターチェンジ

東部湯の丸インターチェンジ

東部湯の丸インターチェンジのおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した東部湯の丸インターチェンジのおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。そばとクルミの絶妙コラボ「そば処 ふるさとの草笛」、特産のくるみを使った多彩な逸品「道の駅 雷電くるみの里」、鎮守の森が包む海野宿の守り神「白鳥神社」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 27 件

東部湯の丸インターチェンジのおすすめスポット

そば処 ふるさとの草笛

そばとクルミの絶妙コラボ

地元の契約農家で栽培したそば粉を使った手打ちそばが自慢。秘伝のくるみペーストを薬味にして味わう「くるみそば」はさっぱりとした甘味があとをひく人気メニューだ。

東部湯の丸インターチェンジから2994m

そば処 ふるさとの草笛

そば処 ふるさとの草笛

住所
長野県東御市加沢435-1
交通
しなの鉄道田中駅からタクシーで10分
料金
くるみそば=980円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(L.O.)、土・日曜、祝日は~14:30(L.O.)、17:45~19:30(L.O.)
休業日
不定休

道の駅 雷電くるみの里

特産のくるみを使った多彩な逸品

湯の丸高原への入口に位置し、四季折々の採れたて野菜を販売している農産物直売、特産品販売、雷電資料館などがある。地粉の手打ちそば「戌立そば」も食べられる。

東部湯の丸インターチェンジから3343m

道の駅 雷電くるみの里
道の駅 雷電くるみの里

道の駅 雷電くるみの里

住所
長野県東御市滋野乙4524-1
交通
上信越自動車道東部湯の丸ICから県道79号(浅間サンライン)を小諸方面へ車で約3km
料金
入館料(雷電資料館)=無料/くるみおはぎ=280円(2個)/雷電わらじ焼き=290円(1足)/雷電丼定食=720円/
営業期間
通年
営業時間
店舗は8:00~19:00、レストランは7:00~19:00
休業日
無休

白鳥神社

鎮守の森が包む海野宿の守り神

日本武尊を祀り、中世の豪族、海野氏と真田氏の氏神とされる古社。平安時代末期に、木曽義仲がこの神社で海野氏と共に挙兵した。

東部湯の丸インターチェンジから3534m

白鳥神社
白鳥神社

白鳥神社

住所
長野県東御市本海野1116
交通
しなの鉄道田中駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

福嶋屋

そばと一緒に東信地方の伝統食「くるみおはぎ」を

築120年の歴史をもつどっしりした建物で石臼挽き長野県産そば粉を使用した手打ちそばを味わえる。二八のもりそばとくるみおはぎのセットが人気。海野宿の貴重な休み処だ。

東部湯の丸インターチェンジから3626m

福嶋屋
福嶋屋

福嶋屋

住所
長野県東御市本海野1121
交通
しなの鉄道田中駅から徒歩20分
料金
ニ八のもりそばとくるみおはぎのセット=1150円/おしるこ=550円/くるみおはぎ(2個)=650円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)
休業日
木曜、祝日の場合は営業、12~翌3月は不定休(年末年始休、臨時休あり)

北国街道 海野宿

風情豊かな江戸の歴史の町並みが続く

江戸時代、宿場の町として栄えた北国街道海野宿が、現代にその姿を残している。海野格子等のある町並みは、「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている。

東部湯の丸インターチェンジから3634m

北国街道 海野宿
北国街道 海野宿

北国街道 海野宿

住所
長野県東御市本海野
交通
上信越自動車道東部湯の丸ICから県道8号を経由して、国道18号を上田方面へ車で4km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

海野宿観光休憩・物産処 せせらぎ

市内の観光案内も行う休憩所

東御市産の果物や野菜、土産物などが豊富に揃う無料休憩所。座敷もあり、昔ながらの味わいある造りになっている。

東部湯の丸インターチェンジから3673m

海野宿観光休憩・物産処 せせらぎ

住所
長野県東御市本海野1100
交通
しなの鉄道田中駅から徒歩20分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00
休業日
無休

海野宿歴史民俗資料館

往時の暮らしぶりを学ぶ

海野宿は、参勤交代や善光寺参詣・佐渡の金を運ぶために江戸と越後を結んだ北国街道の宿場町の一つ。街道時代の生活用具、養蚕用具などを展示しており、当時の生活の様子を知ることができる。

東部湯の丸インターチェンジから3675m

海野宿歴史民俗資料館
海野宿歴史民俗資料館

海野宿歴史民俗資料館

住所
長野県東御市本海野1098
交通
しなの鉄道田中駅から徒歩20分
料金
大人200円、小・中学生100円 (20名以上の団体は大人150円、小人50円、玩具展示館との共通入館券あり)
営業期間
3月~12月20日
営業時間
9:00~16:00(閉館、時期により異なる)
休業日
期間中無休

海野宿

うだつが残る宿場町

江戸から明治時代にかけての家並みが軒を連ねる、旧北国街道沿いの宿場「海野宿」。江戸期の「本うだつ」や明治の「袖うだつ」、見事な海野格子など、伝統的な意匠が残る。

東部湯の丸インターチェンジから3689m

海野宿
海野宿

海野宿

住所
長野県東御市本海野
交通
しなの鉄道田中駅から徒歩20分
料金
海野宿資料館入館料=大人200円、小・中学生100円/なつかしの玩具展示館=大人200円、小・中学生100円/
営業期間
通年(海野宿資料館、なつかしの玩具展示館は3~12月中旬)
営業時間
見学自由(海野宿資料館、なつかしの玩具展示館は9:00~16:00、時期により異なる)
休業日
無休

湯楽里館

肌がすべすべになるという弱アルカリ性低張性高温泉が自慢

目前に八ヶ岳、眼下には千曲川が見渡せる眺望自慢の温泉館。湯はナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉で、肌がすべすべになると評判。湯上がりには併設のレストランで食事も楽しもう。

東部湯の丸インターチェンジから3718m

湯楽里館
湯楽里館

湯楽里館

住所
長野県東御市和3875
交通
しなの鉄道田中駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人500円、小学生300円/ (障がい者、介護者は入館料100円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:15(閉館22:00)、12月~翌2月は10:30~20:15(閉館21:00)
休業日
第3水曜(点検期間休あり)

ワイン&ビアミュージアム

東御ワインの歴史やワイナリーを紹介

千曲川ワインバレーのワインを紹介する施設。館内にはワインの試飲コーナーや展示エリアがあり、常駐する専属ワインコンシェルジュへ近隣ワイナリーについて話を聞いてみよう。

東部湯の丸インターチェンジから3722m

ワイン&ビアミュージアム
ワイン&ビアミュージアム

ワイン&ビアミュージアム

住所
長野県東御市和3875湯楽里館内
交通
しなの鉄道大屋駅からタクシーで8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
水曜

ジャンルで絞り込む