高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 埼玉県のインターチェンジ > 東領家出入口

東領家出入口

東領家出入口のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した東領家出入口のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。歴史学習ができる遺跡公園「伊興遺跡公園」、大晦日の夜、きつねに扮した行列が王子稲荷へ参詣「王子 狐の行列」、本場仕込みのショコラが自慢「パティスリーショコラトリー シャン ドワゾー」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 74 件

東領家出入口のおすすめスポット

伊興遺跡公園

歴史学習ができる遺跡公園

公園内には展示館があり、これまでに発掘された出土品が展示されている。出土品からは昔の人々の暮らしを垣間見ることができる。園内には竪穴式住居が復元され、展示している。

東領家出入口から3982m

伊興遺跡公園

住所
東京都足立区東伊興4丁目9-1
交通
東武スカイツリーライン竹ノ塚駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉園)
休業日
無休(12月28日~翌1月4日休)

王子 狐の行列

大晦日の夜、きつねに扮した行列が王子稲荷へ参詣

古い言い伝えを現代に甦らせた大晦日に行なわれるイベント。面をかぶったり、メイクをして狐に扮した人たちが行列をつくったりして練り歩き、装束稲荷神社から王子稲荷神社へ参詣する。見物客が増加している人気のイベント。

東領家出入口から4032m

王子 狐の行列

住所
東京都北区王子2丁目30-14、岸町1丁目12-26装束稲荷神社、王子稲荷神社
交通
JR京浜東北線王子駅から徒歩6分(装束稲荷神社まで)
料金
参加料=大人1000円/
営業期間
12月31日~翌1月1日
営業時間
21:30~翌2:00
休業日
情報なし

パティスリーショコラトリー シャン ドワゾー

本場仕込みのショコラが自慢

ベルギーのショコラトリーで修業を積んだシェフが作るチョコレートが評判の洋菓子店。見た目の繊細さにもこだわりがあり、スイーツが並ぶショーケースは宝石箱のように美しい。

東領家出入口から4061m

パティスリーショコラトリー シャン ドワゾー
パティスリーショコラトリー シャン ドワゾー

パティスリーショコラトリー シャン ドワゾー

住所
埼玉県川口市幸町1丁目1-26
交通
JR京浜東北線川口駅から徒歩6分
料金
グルマンディーズ・デ・ドワゾー=450円/ミゼラブル=480円/ボンボンショコラ=220円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00
休業日
火曜

MEIJIDO

世界各国の多彩なパンが楽しめる

明治時代創業ながら、モダンで明るい店。パンも世界各国の味を取り入れ、バラエティーに富んでいる。最近ではイタリア系のパンが人気。パニーノはやわらかいが歯応えのあるパン。

東領家出入口から4089m

MEIJIDO
MEIJIDO

MEIJIDO

住所
東京都北区王子1丁目14-8MEIJIDOビル 1階
交通
JR京浜東北線王子駅から徒歩4分
料金
パニーノ=380円~/ペッパーフランス=180円/パンドゥミ=280円/クロワッサン=180円/プロヴァンスの野菜畑=260円/
営業期間
通年
営業時間
6:30~21:00
休業日
日曜(GW休、盆時期休、年末年始休)

炎天寺

小林一茶がこの寺で句を詠んだことによって句碑が2つある

小林一茶が詠んだ「蝉鳴くや六月村の炎天寺」の舞台がここ。「やせ蛙負けるな一茶是にあり」の句にちなみ、境内には蛙のオブジェが多数ある。

東領家出入口から4089m

炎天寺

炎天寺

住所
東京都足立区六月3丁目13-20
交通
東武スカイツリーライン竹ノ塚駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:00
休業日
無休

Trattoria MINORI

東領家出入口から4089m

Trattoria MINORI

住所
東京都北区王子1丁目21-9飯村ビル 1階

易行院

「助六と揚巻の比翼塚」をお参りすると良縁に恵まれる浄土宗の寺

歌舞伎では有名な助六とその愛人揚巻。ふたりの仲の良さから「助六と揚巻の比翼塚」をお参りすると、良縁に恵まれると言われている。

東領家出入口から4135m

易行院

易行院

住所
東京都足立区東伊興4丁目5-5
交通
東武スカイツリーライン竹ノ塚駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

都電荒川線

下町の風景になじむワンマン電車

早稲田と三ノ輪橋の間を約1時間で結ぶ。明治44(1911)年に開業し、1日に約4万6千人の乗客が利用。下町散策には、乗り降り自由な都電一日乗車券がおすすめ。春は車窓から桜やバラも楽しめる。

東領家出入口から4151m

都電荒川線
都電荒川線

都電荒川線

住所
東京都荒川区西尾久8丁目33-7(荒川電車営業所)
交通
JR山手線大塚駅からすぐほか
料金
運賃=大人170円、小人90円/運賃(ICカード)=大人165円、小人82円/都電一日乗車券=400円/都営まるごときっぷ(一日乗車券)=700円/ (障がい者手帳、療育手帳持参で、本人と同伴者1名割引あり)
営業期間
通年
営業時間
5:25(始発)~23:34(終着)
休業日
無休

国立印刷局 お札と切手の博物館

お札や切手の偽造防止技術の歴史を紹介

明治4(1871)年の創設以来、日本のお札や切手を造り続けてきた国立印刷局の博物館。お札や切手の偽造防止技術の歴史を紹介しているほか、世界の珍しいお札や切手が展示されている。お札の偽造防止技術体験コーナーもおすすめ。

東領家出入口から4183m

国立印刷局 お札と切手の博物館
国立印刷局 お札と切手の博物館

国立印刷局 お札と切手の博物館

住所
東京都北区王子1丁目6-1
交通
JR京浜東北線王子駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、臨時休あり)

都電おもいで広場

懐かしい都電車両をゆっくり見学しよう

懐かしい停留場をイメージしたスペースに旧型車両2両(5500形、旧7500形)を展示。車内には、昭和30年代をテーマにしたジオラマもある。

東領家出入口から4205m

都電おもいで広場
都電おもいで広場

都電おもいで広場

住所
東京都荒川区西尾久8丁目33-7
交通
都電荒川線荒川車庫前駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
月~金曜、祝日の場合は開場(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む