高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 秋田県のインターチェンジ > 十文字インターチェンジ

十文字インターチェンジ

十文字インターチェンジのおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した十文字インターチェンジのおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。体も喜ぶ麹を生かしたごはん「旬菜みそ茶屋くらを」、現在も現役で使用される増田地区唯一の土蔵造の主屋「佐藤又六家」、増田地域の伝統的な建造物を紹介・案内する施設「増田観光物産センター 「蔵の駅」(旧石平金物店)」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 20 件

十文字インターチェンジのおすすめスポット

旬菜みそ茶屋くらを

体も喜ぶ麹を生かしたごはん

大正7(1918)年創業の羽場こうじ店が営む食事処。昔から食べられてきた麹を使った料理が味わえる。野菜がメインの定食は、麹のうまみたっぷり。麹を焙煎したお茶はおみやげにおすすめ。

十文字インターチェンジから4248m

旬菜みそ茶屋くらを

住所
秋田県横手市増田町増田中町64
交通
JR奥羽本線十文字駅から羽後交通バス増田方面行きで8分、増田蔵の駅下車すぐ
料金
定食=1650円/ソフトクリーム=330円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00
休業日
水・木曜

佐藤又六家

現在も現役で使用される増田地区唯一の土蔵造の主屋

増田特有の縦長に家屋を配した姿を伝える。増田地区唯一の土蔵造の主屋が現在も現役で使用されている。

十文字インターチェンジから4250m

佐藤又六家
佐藤又六家

佐藤又六家

住所
秋田県横手市増田町増田中町63
交通
JR奥羽本線十文字駅から羽後交通バス増田方面行きで10分、四ツ谷角下車、徒歩3分
料金
300円 (団体割引(10名~)240円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
不定休(8月13日、12月31日~翌1月3日休)

増田観光物産センター 「蔵の駅」(旧石平金物店)

増田地域の伝統的な建造物を紹介・案内する施設

明治大正期の建物。金物の卸売業を営んでいた旧石平金物店が市に寄付され、増田地域の伝統的な建造物を紹介・案内する施設として整備された。現在は観光案内所となっている。

十文字インターチェンジから4259m

増田観光物産センター 「蔵の駅」(旧石平金物店)
増田観光物産センター 「蔵の駅」(旧石平金物店)

増田観光物産センター 「蔵の駅」(旧石平金物店)

住所
秋田県横手市増田町増田中町103
交通
JR奥羽本線十文字駅から羽後交通バス増田方面行きで10分、四ツ谷角下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

「重伝建」増田のまちなみ

母屋の奥に座敷蔵がある「内蔵」を見学しよう

増田地区の中心地、中七日町通りは、約400mの通り沿いに明治~昭和初期に建てられた家屋や内蔵が今も残り、国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に選定されている。特徴は、間口が狭く、奥行きが長い主屋の奥に座敷がある「内蔵」。現存する建造物群のうち、数棟が見学できる。

十文字インターチェンジから4264m

「重伝建」増田のまちなみ
「重伝建」増田のまちなみ

「重伝建」増田のまちなみ

住所
秋田県横手市増田町中町七日町周辺
交通
JR奥羽本線十文字駅から羽後交通増田行きバスで15分、関ノ口下車、徒歩5分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
施設により異なる

浅舞公園

県内はもとより東北でも有数のアヤメ公園として名を知られる

日本庭園と洋風庭園がほどよく調和し、春から秋まで花が絶えることがない。特に80種約3万株のアヤメが植えられた、あやめ園は東北屈指の規模を誇る。

十文字インターチェンジから4302m

浅舞公園

浅舞公園

住所
秋田県横手市平鹿町浅舞蒋沼地内
交通
JR奥羽本線横手駅から羽後交通本荘・沼館行きバスで25分、栄町下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

佐藤三十郎家

32坪の蔵屋敷は圧巻の広さ

初代三十郎が居住し魚の仲買をはじめたのが佐藤三十郎家のはじまり。内蔵の広さは増田地区随一の規模。

十文字インターチェンジから4322m

佐藤三十郎家
佐藤三十郎家

佐藤三十郎家

住所
秋田県横手市増田町増田七日町147
交通
JR奥羽本線十文字駅から羽後交通増田方面行きバスで10分、四ツ谷角下車すぐ
料金
入館料=200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
不定休

増田の花火

秋田県随一の歴史と伝統を誇る花火大会

県内で最も古い歴史を誇る花火大会。二尺玉をはじめ、正尺の早打ち、豪華なスターマインの5台同時打上げなど、大物の花火が舞い上がり仲秋の夜空を彩る。

十文字インターチェンジから4368m

増田の花火

住所
秋田県横手市増田町八木下河原
交通
JR奥羽本線十文字駅から羽後交通増田・小安方面行きバスで10分、増田地域局前下車、徒歩5分

増田の町並み案内所ほたる

増田のオリジナルグッズをゲット

総合観光案内所としての機能を持ち、増田の特産品やみやげ物の販売、観光ガイドの受付窓口も兼ねており、2時間の行程でガイド1名1000円~となっている。隣接して内蔵もあり、無料で見学できる。広い駐車場もあり、まさに増田観光の拠点。

十文字インターチェンジから4461m

増田の町並み案内所ほたる
増田の町並み案内所ほたる

増田の町並み案内所ほたる

住所
秋田県横手市増田町増田上町53
交通
JR奥羽本線十文字駅から羽後交通増田方面行きバスで15分、中町下車すぐ
料金
ガイド=1000円~(1名)/絵葉書=100円(1枚)/絵手ぬぐい=800円(1枚)/蔵羊羹=750円/林檎ジュース=216円/蔵餅さん=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

横手市増田まんが美術館

全国でも珍しいまんが美術館

まんがをテーマにした本格的美術館。横手市(旧増田町)出身で『釣りキチ三平』の作者、矢口高雄が名誉館長。約80人の漫画家の原画も展示。年に3~4回、企画展も実施。原画収蔵数は日本一の20万枚以上。原画の展示はもちろん、保存にも力を入れ、日本が誇るマンガ文化の魅力を世界へ向けて発信。

十文字インターチェンジから4482m

横手市増田まんが美術館
横手市増田まんが美術館

横手市増田まんが美術館

住所
秋田県横手市増田町増田新町285
交通
JR奥羽本線十文字駅から羽後交通増田方面行きバスで10分、四ツ谷角下車、徒歩8分
料金
無料、特別展、企画展は別料金 (障がい者手帳を持参で、本人と付き添い者1名まで無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
第3火曜、祝日の場合は振替休あり

横手市平鹿ときめき交流センターゆっぷる

多彩な浴場施設があり、大浴場ではリンゴ園や鳥海山が眺望出来る

大浴場からは金峰山山麓のリンゴ園や、水田の向こうに出羽富士とも呼ばれる鳥海山を望める。サウナやジェットバスがある。

十文字インターチェンジから4556m

横手市平鹿ときめき交流センターゆっぷる
横手市平鹿ときめき交流センターゆっぷる

横手市平鹿ときめき交流センターゆっぷる

住所
秋田県横手市平鹿町醍醐沢口166
交通
JR奥羽本線醍醐駅からタクシーで10分
料金
入浴料(3時間まで)=大人460円、小学生230円/入浴料(1日)=大人690円、小学生350円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:30(閉館21:00)、1・2月は7:00~
休業日
第3水曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

ジャンルで絞り込む