トップ >  国内 > 

十日恵比須神社(福岡県)

「えびす様」と「だいこく様」に商売繁昌を祈願する

十日恵比須神社(福岡県)

御祭神は事代主神(えびす様)と大国主神(だいこく様)。商売繁昌・家内安全・開運招福にご利益があることで知られている。毎年1月8日から11日までは「正月大祭」が行われ、期間中の参拝者は約100万人といわれる。
なかでも、新春の華を飾るのが、9日の宵えびすの午後に行われる「徒歩(かち)詣り」。三味、笛、太鼓での十日えびすの唄を先頭に、博多芸妓の行列が神社に参拝し、一年の開運・商売繁昌の祈願をする。

所在地:福岡県福岡市博多区東公園7-1

霧島神宮(鹿児島県)

朱塗りのあでやかな姿で日本誕生の地、高千穂の峰を仰ぐ

霧島神宮(鹿児島県)

霧島神宮は霧島山の噴火で焼失した天孫降臨伝説の地、高千穂峰のお宮が文明16(1484)年に麓に遷宮されたもの。現在の社殿は正徳5(1715)年に藩主島津吉貴が寄進したもので、ご利益は全搬にわたる。高さ23mの大鳥居は西日本最大級。
昭和初期に途絶えた伝統の神楽は市民の手によって復活。社殿では深夜かすかに神楽のような笛の音が聞こえるといわれ、霧島七不思議のひとつとして知られている。
なお、高千穂峰には古宮の跡があり、霊峰を向いて立つ鳥居が厳かな雰囲気を漂わせている。元旦には霧島九面太鼓が奉納される。

所在地:鹿児島県霧島市霧島田口2608-5

普天満宮(沖縄県)

諸願成就、むすびの神

普天満宮(沖縄県)

別称「普天満権現」で、琉球八社のひとつ。創建は洞窟に琉球古神道神を祀ったことに始まり、1450年代に熊野権現を合祀したと伝えられる。本殿、拝殿は琉球赤瓦葺を用いた入母屋造で、平成17(2005)年にはゆかりのある桃・市花「三丹花」などの意匠が鬼瓦や虹梁に施された。
御祭神に、伊弉冉尊・速玉男命・事解男命・天照大御神・家都御子神・琉球古神道神である日の神・竜宮神(ニライカナイ神)・普天間女神(グジー神)ほか天神・地神・海神を祀る。初詣は約11万人の参拝者でにぎわう。

所在地:沖縄県宜野湾市普天間1-27-10

全国のおすすめ初日の出スポット

納沙布岬(北海道)

道内で一番早い日の出が見られる岬

納沙布岬(北海道)

北方領土の存在を目のあたりにできる本土最東端の岬。日の出の美しさは定評があり、道内で一番初めの眩しい初日の出を拝むことができる。毎年「納沙布岬初日詣」が行われ、温かい飲み物の無料配布や郷土芸能の披露もあり、多くの観光客が訪れる。

所在地:北海道根室市納沙布

双観山(宮城県)

荘厳で華麗な初日の出

双観山(宮城県)

松島湾に突き出した岬にあり、公園として整備されている。頂上の展望台は、松島湾が一望できるだけでなく塩釜湾まで見渡せるビューポイント。初日の出は金華山の向こう側から日が昇り、湾内の島々のシルエットを少しずつ浮かび上がらせる感動的な眺めだ。

所在地:宮城県宮城郡松島町松島 大沢平

太平山見晴らし台(栃木県)

広大な平野を一望できる見晴らし台

太平山見晴らし台(栃木県)

栃木市街や筑波山などを一望できるビューポイントで、初日の出にも多くの人が訪れる。見晴らし台から徒歩5分の太平山神社は天長4(827)年、慈覚大師円仁により創建。由緒ある神社は初詣客でにぎわう。ほか、山内には随神門や六角堂、太山寺など見どころが点在する。

所在地:栃木県栃木市平井町

1 2 3 4 5

国内の新着記事

記事の一覧を見る

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!