目次
- 初日の出の時間帯はいつ?
- 全国のおすすめ初日の出スポット
- 宗谷岬【北海道】
- 地球岬【北海道】
- 種差海岸【青森県】
- 浄土ヶ浜【岩手県】
- 双観山【宮城県】
- 大洗海岸【茨城県】
- 太平山見晴らし台【栃木県】
- 犬吠埼灯台【千葉県】
- SKY CIRCUS サンシャイン60展望台
- 駒ヶ岳【神奈川県】
- Befcoばかうけ展望室【新潟県】
- 雨晴海岸【富山県】
- 三保松原【静岡県】
- 鳥羽展望台 食国蔵王【三重県】
- ハルカス300(展望台)【大阪府】
- 須磨浦山上遊園【兵庫県】
- 信貴山 朝護孫子寺【奈良県】
- SANKO夢みなとタワー【鳥取県】
- 千光寺公園【広島県】
- 眉山【徳島県】
- 桂浜【高知県】
- 足摺岬【高知県】
- 鶴見岳【大分県】
- 日南海岸【宮崎県】
- 佐多岬【鹿児島県】
眉山【徳島県】
徳島市のシンボル眉山山頂から見るご来光
標高290mの山で「眉の如雲居に見ゆる阿波の山」と万葉集で詠まれ、この名が付いた。山頂までは阿波おどり会館5階からロープウェイで登ることができる。山頂からは徳島平野を染め上げるご来光を拝むことができ、すばらしい眺めを堪能できる。
【初日の出時刻】7:08頃
桂浜【高知県】
坂本龍馬像と一緒に眺めよう
「よさこい節」にも歌われている桂浜は高知を代表する景勝地。太平洋に面した海岸は定番の初日の出スポットで例年多くの人が訪れる。桂浜の小高い丘の上に立つ坂本龍馬像と一緒に、美しい日の出を眺めよう。
【初日の出時刻】7:10頃
足摺岬【高知県】
四国最南端から初日の出を観賞する
四国最南端の景勝地。足摺半島の先端にあり、一帯は足摺宇和海国立公園に指定されている。足摺岬は標高458mの白皇山を中心とする花崗岩台地からでき、灯台周辺は45mの断崖に荒波が絶え間なく打ち寄せ、まさに絶景。足摺岬の展望台からは太平洋が270度見渡せ、水平線に昇る美しい初日の出が観賞できる。
【初日の出時刻】7:10頃
鶴見岳【大分県】
別府ロープウェイで標高1300mの鶴見岳山頂へ
阿蘇くじゅう国立公園の鶴見岳山頂までを10分で結ぶ、九州最大級の別府ロープウェイ。元日は5:00から乗車人数を定員の1/2程度での初日の出運転を行い、先着1000名には干支土鈴を進呈。山の上では別府湾を一望する眺望のほか、各所に祀られる七福神めぐり、気象条件が整えば霧氷の観賞なども楽しめる。
【初日の出時刻】7:17頃
【住所】大分県別府市南立石寒原10-7
【アクセス】JR日豊本線別府駅から亀の井バス由布院駅前バスセンター行きで20分、別府ロープウェイ下車すぐ
日南海岸【宮崎県】
南国の香り漂う海岸で見る初日の出
日南海岸国定公園の中心的存在のひとつである周囲約1.5kmの小島。車での入島は不可だが徒歩で弥生橋を渡って行くことができる。全島が熱帯、亜熱帯植物の群生地として国の特別天然記念物に指定されている。縁結びで有名な青島神社への初詣を兼ねて初日の出も拝める。鬼の洗濯板からの眺めも格別。
【初日の出時刻】7:15頃
佐多岬【鹿児島県】
本土最南端にある絶好のロケーション
本土最南端に位置し、ハイビスカスなどの亜熱帯植物が生い茂り、まるで陸続きでたどり着いた南の島のような佐多岬。太平洋、東シナ海、錦江湾に面し、種子島などの島々や開聞岳を一望する絶好の初日の出スポットだ。
【初日の出時刻】7:15頃
国内の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!