目次
- 各地の紅葉スポットへはこちらから!
- 北海道の紅葉スポット
- 定山渓【北海道】
- 見晴公園・旧岩船氏庭園(香雪園)【北海道】
- 東北の紅葉スポット
- 奥入瀬渓流【青森県】
- 鳴子峡【宮城県】
- 抱返り渓谷【秋田県】
- 関東・甲信越の紅葉スポット
- 日光いろは坂【栃木県】
- 尾瀬ヶ原【群馬県】
- もみじ園【新潟県】
- 上高地【長野県】
- 北陸・東海の紅葉スポット
- 黒部峡谷(トロッコ列車)【富山県】
- 白山白川郷ホワイトロード【石川県】
- 飛騨・美濃せせらぎ街道【岐阜県】
- 梅ヶ島温泉【静岡県】
- 関西の紅葉スポット
- 奈良公園【奈良県】
- 高野龍神スカイラインの紅葉【和歌山県】
- 高台寺【京都府】
- 原不動滝【兵庫県】
- 中国・四国の紅葉スポット
- 名勝 奥津渓【岡山県】
- 帝釈峡【広島県】
- 大山【鳥取県】
- 大窪寺【香川県】
- 高の瀬峡【徳島県】
- 九州の紅葉スポット
- 宝満宮竈門神社【福岡県】
- 深耶馬溪【大分県】
- 見立渓谷【宮崎県】
高の瀬峡【徳島県】
紅葉で有名な「徳島県観光百選」第1位となった峡谷
那賀川源流に広がる美しい峡谷で「徳島県観光百選」の第1位に選ばれた景勝地です。秋には雄壮なV字型峡谷の絶壁が紅葉に覆われ、訪れる人々を圧倒するでしょう。
特にモミジと峡谷美の景観は見事なまでに美しく、カメラを手にした観光客でにぎわっています。
【紅葉見頃】
- 2021年10月下旬~11月中旬
九州の紅葉スポット
桜前線が最初に訪れる九州・沖縄地方は紅葉前線の最終駅。ひと月かけて北海道から下りてきた紅葉が九州へ上陸するのは例年10月の終わりごろ。この時期になると火の国九州も赤い彩りに覆われていきます。
南国と思われている九州も、場所によっては朝晩の冷え込みは厳しくなっていくでしょう。高地や渓谷は予想以上に冷えるもの。紅葉狩りは上着を忘れずに出かけましょう。
宝満宮竈門神社【福岡県】
霊峰の紅葉に包まれて深まる秋を堪能
大宰府政庁が構築された際、鬼門を守護する祭祀が行われたのがはじまり。霊峰と仰がれる宝満山の山頂に上宮、山麓に下宮が鎮座していて、祭神は神武天皇の生母である玉依姫命。秋は全山が紅葉する名所としても知られ、見上げると紅葉のトンネルとなる参道は神秘的で心癒やされます。
またこちらの神社は、「鬼滅の刃」ファンの聖地としても注目を集めています。聖地とされている理由は、主人公・竈門炭治郎の名字が神社の名前と同じだからと言われています。
紅葉の季節は聖地巡礼だけでなく、色鮮やかに彩られた美しい紅葉をみながら、鬼滅の刃の世界にひたってみるのはいかがでしょうか。
【紅葉見頃】
- 2021年11月中旬~11月下旬
【イベント】
- 2021年11月13日~28日 境内のライトアップ(開催予定)
- 2021年11月20日・21日 もみじまつり(開催予定)
深耶馬溪【大分県】
8つの奇岩を一望できる「一目八景」の紅葉は見もの
山国川の支流、山移川に沿った日本でも屈指の紅葉景勝地。奇岩秀峰が林立し、変化に富む景観を織りなしています。耶馬溪一番の景勝地である「一目八景」は、8つの奇岩が一望できることからこの名が付けられました。
観光客用には展望台があり、カエデ、モミジ、イチョウなどが紅葉する美しい光景を見渡せます。また周辺では、地元特産の手打ちそばや川魚料理、山菜料理が楽しめます。
【紅葉見頃】
- 2021年10月下旬~11月中旬
見立渓谷【宮崎県】
モミジに彩られた渓谷
五ヶ瀬川支流の日之影川上流部にある渓谷で、長い間に清流が奇岩を削って淵をつくり、瀬となって流れる渓流美で知られています。
また県内でも有名な紅葉の名所でもあり、深紅に色づいたモミジと清流が織り成す美しさは荘厳な屏風絵のようです。
【紅葉見頃】
- 2021年10月下旬~11月中旬
国内の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!