目次
- 出雲ってこんなところ
- 各エリアの特徴とおすすめスポット
- 出雲エリアのおすすめ観光スポット
- 【出雲エリアのおすすめ観光スポット】平成の大遷宮で御本殿が生まれ変わった縁結びの神がおわす場所「出雲大社」
- 【出雲エリアのおすすめ観光スポット】港町でひときわ目を引く朱色の楼門「日御碕神社」
- 【出雲エリアのおすすめ観光スポット】年に一度、全国の神様が上陸する浜「稲佐の浜」
- 【出雲エリアのおすすめ観光スポット】ダイナミックな展示と貴重な資料で、島根の歴史や文化を知る「島根県立古代出雲歴史博物館」
- 【出雲エリアのおすすめ観光スポット】古代から現代の奥出雲町のたたらの歴史がわかる「奥出雲たたらと刀剣館」
- 【出雲エリアのおすすめ観光スポット】“三たて”を守る出雲大社御用達の店「そば処 かねや」
- 【出雲エリアのおすすめ観光スポット】門前で参拝客を迎えてきた出雲そばの老舗「荒木屋」
- 【出雲エリアのおすすめ観光スポット】おつまみ専門店と出雲ぜんざい専門店の日本唯一のコラボ店「おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会壱号店」
- 【出雲エリアのおすすめ観光スポット】手間暇かけた格別な味わい「大社門前いづも屋」
- 【出雲エリアのおすすめ観光スポット】出雲大社二の鳥居が目の前にある複合ショップ「ご縁横丁」
- 【出雲エリアのおすすめ観光スポット】名前を彫刻できる「縁結び箸」が人気の店「縁結び箸 ひらの屋」
- 【出雲からひと足のばして観光】1.松江・玉造温泉エリア
- 【出雲からひと足のばして観光】城下町を見下ろすビュースポット「松江城」
- 【出雲からひと足のばして観光】神秘的な鏡の池でご縁を願う「八重垣神社」
- 【出雲からひと足のばして観光】石に宿る不思議なパワーをわけていただこう「玉作湯神社」
- 【出雲からひと足のばして観光】出雲国一の宮の格式高い古社「熊野大社」
- 【出雲からひと足のばして観光】江戸情緒が漂う川沿いのストリート「塩見縄手」
- 【出雲からひと足のばして観光】美しい日本庭園をもつ文豪の邸宅「小泉八雲旧居(ヘルン旧居)」
- 【出雲からひと足のばして観光】美肌の湯をテイクアウト「湯薬師広場」
- 【出雲からひと足のばして観光】夕日を眺めるためにある場所です「宍道湖夕日ビュースポット」
- 【出雲からひと足のばして観光】しっとり風情な城下町を小船でゆらゆら「ぐるっと松江 堀川めぐり」
- 【出雲からひと足のばして観光】美しい日本庭園と横山大観コレクション「足立美術館」
- 【出雲からひと足のばして観光】自然の夕日も立派なアートのひとつ「島根県立美術館」
- 【出雲からひと足のばして観光】こだわりのもてなしが満載「出雲神々縁結びの宿 紺家」
- 【出雲からひと足のばして観光】地元食材の具をのせた丼が大人気「季節の風 藏」
- 【出雲からひと足のばして観光】食材に合わせた料理が楽しめる居酒屋「てまひま料理 根っこや」
- 【出雲からひと足のばして観光】松江藩より譲り受けた土蔵で仕込む「國暉酒造」
- 【出雲からひと足のばして観光】渋い色合いが魅力の袖師焼の制作工程を見学「袖師窯」
- 【出雲からひと足のばして観光】2.境港エリア
- 【出雲からひと足のばして観光】さまざまな縁を結ぶえびす様「美保神社」
- 【出雲からひと足のばして観光】駅前から妖怪ブロンズ像がズラリ「水木しげるロード」
- 【出雲からひと足のばして観光】妖怪オブジェと記念撮影できるミニテーマパーク「~怪しく楽しい国~ゲゲゲの妖怪楽園」
- 【出雲からひと足のばして観光】3.石見銀山エリア
- 【出雲からひと足のばして観光】6つの峰に広がるアウトドアスポット「国立公園 三瓶山」
- 【出雲からひと足のばして観光】石見屈指のスケールを誇る代官所直営の大坑道跡「龍源寺間歩」
- 【出雲からひと足のばして観光】世界最大の砂時計がココに「仁摩サンドミュージアム」
- 【出雲からひと足のばして観光】かわいいアイドルがいっぱい「島根県立しまね海洋館アクアス」
- 【出雲からひと足のばして観光】遺跡の特徴などを紹介。丁銀づくり体験ができる「石見銀山世界遺産センター」
- 【出雲からひと足のばして観光】山陰屈指の自然湧出の湯治場「薬師湯」
【出雲からひと足のばして観光】美肌の湯をテイクアウト「湯薬師広場」
勾玉がのったたらい湯に玉造温泉の源泉がこんこんと湧き出す。美肌に有効な成分をたっぷり含む温泉水を持ち帰りできる。持ち帰り後は5日をめどに使い切ろう。
湯薬師広場
- 住所
- 島根県松江市玉湯町玉造
- 交通
- JR山陰本線玉造温泉駅から一畑バス玉造温泉行きで7分、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
- 休業日
- 無休
- 料金
- 美肌温泉ボトル=200円(1本)/
【出雲からひと足のばして観光】夕日を眺めるためにある場所です「宍道湖夕日ビュースポット」
小泉八雲や田山花袋など多くの文人墨客に愛された宍道湖の夕日は様々に表情を変え夕景の美しさは絶景。日本夕陽百選にも選定され「水の都松江」の象徴だ。
【出雲からひと足のばして観光】しっとり風情な城下町を小船でゆらゆら「ぐるっと松江 堀川めぐり」
国宝・松江城の内堀・外堀、一周約3.7kmを50分かけてめぐる遊覧船。塩見縄手や椿谷など城下町の歴史と自然を色濃く残す景観が次々と現れ、船頭さんが名調子で楽しませてくれる。1日乗り放題なので、途中下船して町歩きの移動手段としても便利。雨や雪の場合も屋根があるので安心して乗れるが、運休やコース変更もあるので要確認。冬場はこたつ船も登場。
ぐるっと松江 堀川めぐり
- 住所
- 島根県松江市黒田町507-1ふれあい広場乗船場
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで17分、堀川遊覧船乗場下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終便、時期により異なる)
- 休業日
- 荒天時(臨時休あり)
- 料金
- 1日乗船券=大人(中学生以上)1600円、中・高校生1300円、小学生800円、小学生未満400円、幼児は大人1名に対し1名無料/(20名以上の団体は大人1400円、中・高校生1200円、小学生700円、障がい者手帳持参で大人800円、中・高校生700円、小学生400円)
【出雲からひと足のばして観光】美しい日本庭園と横山大観コレクション「足立美術館」
安来ICから車で約10分。創設者、故足立全康の出身地に建ち、目をみはるほどの美しい日本庭園と名画が調和する美術館。日本の美を極めた至極のコレクションがここにそろう。
足立美術館
- 住所
- 島根県安来市古川町320
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで20分、鷺の湯温泉・足立美術館前下車すぐ(JR安来駅から無料シャトルバスで20分・1日17往復)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館)、10~翌3月は~17:00(閉館)
- 休業日
- 無休(新館は展示替え期間休)
- 料金
- 大人2300円、大学生1800円、高校生1000円、小・中学生500円(全館鑑賞可)(20名以上で団体割引あり、公立学校休校の土曜は学生証持参で小・中・高校生無料、各種障がい者手帳持参で半額、等級により異なる)
【出雲からひと足のばして観光】自然の夕日も立派なアートのひとつ「島根県立美術館」
水を描いた国内外の絵画や、版画、工芸、写真などを収集、展示する美術館。無料開放された湖側が全面ガラス張りのエントランスロビーやレストラン、野外彫刻が並ぶ湖畔から見事な宍道湖の景観が望める。
島根県立美術館
- 住所
- 島根県松江市袖師町1-5
- 交通
- JR松江駅から市営バス南循環線内回りで5分、県立美術館前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館18:30)、3~9月は~日没まで(閉館は日没の30分後)
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は振替休あり(企画展の開催日程等による臨時休あり、12月28日~翌1月1日休)
- 料金
- 入館料=無料/コレクション展観覧料=大人300円、大学生200円、高校生以下無料、企画展は別料金/(各種障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
【出雲からひと足のばして観光】こだわりのもてなしが満載「出雲神々縁結びの宿 紺家」
設計にも工夫を凝らした情緒的な3つの大浴場で湯の癒しを満喫。日本海の幸、宍道湖七珍、しまね和牛を使った名物の会席「出雲本膳」はここならではの楽しみ。
出雲神々縁結びの宿 紺家
- 住所
- 島根県松江市玉湯町玉造1246
- 交通
- JR山陰本線玉造温泉駅から一畑バス玉造温泉行きで4分、温泉下下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 1泊2食付=12960~32400円/外来入浴食事付(11:00~14:30、個室利用、要予約)=5400円~/
【出雲からひと足のばして観光】地元食材の具をのせた丼が大人気「季節の風 藏」
米穀店が営む和食店。甘みのある奥出雲産コシヒカリに、島根和牛や日本海の幸といった地元食材を組み合わせた丼メニューが人気を集める。
季節の風 藏
- 住所
- 島根県松江市東本町1丁目64
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで7分、栄橋下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:30、18:00~20:30(夜は予約のみ)
- 休業日
- 水曜(年末年始休)
- 料金
- しじみ丼=1540円/さざなみどんぶり=1100円/マ丼ナの宝石=1150円/島根和牛カルビ丼=1260円/イクラ丼=1320円/
中国・四国の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!