目次
- 富山ってこんなところ!地図で観光エリアをチェック
- 富山の各観光エリアの特徴とおすすめスポット
- 富山の観光エリア① 立山黒部アルペンルートエリア
- 黒部ダム
- 雪の大谷
- みくりが池
- 黒部ダムレストハウス
- 富山県立山カルデラ砂防博物館
- 富山の観光エリア② 黒部峡谷・宇奈月温泉・魚津・滑川エリア
- 黒部峡谷トロッコ電車(黒部峡谷鉄道)
- やまびこ遊歩道
- 魚津埋没林博物館
- ほたるいかミュージアム
- ホテル黒部
- 海風亭
- 富山の観光エリア③ 富山タウン・八尾エリア
- 富岩運河環水公園
- 富山市ガラス美術館
- 富山県美術館
- 八尾おわら資料館
- 源 ますのすしミュージアム
- きときと市場とやマルシェ
- 池田屋安兵衛商店
- 白えび亭
- すし玉 富山駅店
- 西町大喜本店
- 富山の観光エリア④ 新湊・氷見・高岡エリア
- 雨晴海岸
- 高岡山 瑞龍寺
- 高岡大仏
- 海王丸パーク
- 高岡おとぎの森公園
- 大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてら
- 新湊きっときと市場
- 氷見漁港場外市場 ひみ番屋街
- 氷見きときと寿司 氷見本店
- しげはま
- 富山の観光エリア⑤ 五箇山・白川郷・砺波・城端・井波エリア
- 相倉合掌造り集落
- 菅沼合掌造り集落
- 野外博物館合掌造り民家園
- チューリップ四季彩館
- 白川郷の湯
- ヨッテカーレ城端
- 基太の庄
高岡山 瑞龍寺
富山県唯一の国宝
加賀前田家二代当主・前田利長の菩提寺として、20年の歳月をかけ寛文3(1663)年に建立された。山門、仏殿、法堂が国宝に、総門、禅堂、大庫裏、回廊、大茶堂が国の重要文化財に指定されており、江戸初期・禅宗の典型的な左右線対称の伽藍寺院として高く評価されている。
高岡山 瑞龍寺
- 住所
- 富山県高岡市関本町35
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門、時期により異なる)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 拝観料=大人500円、中・高校生200円、小学生100円/(障がい者手帳、療育手帳持参で割引あり)
高岡大仏
柔和なお顔日本三大仏のひとつ
青銅製の阿弥陀如来坐像は、奈良や鎌倉の大仏と並ぶ日本三大仏。伝統ある高岡の鋳物技術の粋を集め、30年の歳月をかけて昭和8(1933)年に造立された。
高岡大仏
- 住所
- 富山県高岡市大手町11-29
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、大仏台座下回廊は6:00~18:00、寺務所は9:00~17:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 志納
海王丸パーク
富山のイチオシデートスポット
年間100万人が訪れる県内屈指の観光スポットとなっている海王丸パーク。パーク内にはアスレチック施設や、富山新港臨海野鳥園などがあり、カップルはもちろん家族や友人とも楽しめる場所だ。
海王丸パーク
- 住所
- 富山県射水市海王町8
- 交通
- 万葉線海王丸駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、帆船海王丸は9:30~16:30(閉館17:00)、日本海交流センターは9:00~17:00(閉館)、時期により異なる
- 休業日
- 無休、海王丸乗船は水曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、海王丸乗船は点検期間休)
- 料金
- 入園料=無料/海王丸乗船見学=大人(高校生以上)400円、小人(小・中学生)200円/ファミリー券(大人1名+小人1名)=500円/(障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
高岡おとぎの森公園
ドラえもんワールドに浸れる
園内には『ドラえもん』の作品に登場する、土管のある公園が再現されている。ドラえもんやのび太、しずかちゃん、ジャイアン、スネ夫の立体像があり、撮影も自由にOK。
高岡おとぎの森公園
- 住所
- 富山県高岡市佐野1342
- 交通
- JR北陸新幹線新高岡駅から加越能バス砺波行きで10分、佐野新町下車、徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(おとぎの森館、こどもの家は9:00~17:00<閉館>)
- 休業日
- 無休、おとぎの森館、こどもの家は火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)
- 料金
- 無料、研修室などは有料
大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてら
自由自在。自分だけのアクセサリー
創業は万延元(1860)年、鋳物造りの老舗。店主の大寺雅子さん、6代目康太さんとの会話を楽しみながらの体験は、時間があっという間に過ぎてしまう。
大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてら
- 住所
- 富山県高岡市金屋町6-9
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス佐加野方面行きまたは石動・福岡方面行きで10分、金屋下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)
- 休業日
- 火曜(年末年始休)
- 料金
- 錫の特性を生かしたアクセサリー作り体験(20~30分)=2200円/
新湊きっときと市場
おみやげにもお食事にもオススメの海鮮市場
白エビやズワイガニ、ブリ、バイガイなど旬の新鮮な魚介が並び、地元客も多く訪れる。レストラン「きっときと亭」では朝獲れたばかりの鮮度抜群の魚料理を提供している。
新湊きっときと市場
- 住所
- 富山県射水市海王町1
- 交通
- 万葉線東新湊駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(時期により異なる)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 海鮮丼=1700円/紅白丼=2400円/白エビ天丼=1400円/
氷見漁港場外市場 ひみ番屋街
キトキト魚介が待っている
氷見自慢の鮮魚や干物の販売店、飲食店など約30店舗の観光物産施設が並ぶ。また、氷見温泉郷のシンボルとして「総湯」も併設する。
氷見漁港場外市場 ひみ番屋街
- 住所
- 富山県氷見市北大町25-5
- 交通
- JR氷見線氷見駅から加越能バス市街地周遊バス左回りで12分、ひみ番屋街下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00、飲食店は11:00~20:00、一部店舗により異なる
- 休業日
- 無休(1月1日休)
- 料金
- ぶり焼きほぐし(魚蔵ゑびす屋)=580円/氷見産小いか煮干(マルヤ鱈場水産)=350円/バーニャカウダ(甘エビ、中島屋)=870円/海鮮珍味かまぼこ(三権商店ひみ番屋街店)=250円~/氷見産食べる煮干(マルヤ鱈場水産)=350円/ほたるいか素干し(つりや)=626円/食彩ふるさと豆もち(みのりの番屋)=108円/食彩ふるさと草もち(みのりの番屋)=108円/入浴料(氷見温泉郷総湯)=600円/
北陸の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!