目次
- 地図でチェック!滋賀の観光エリアはこんなところ
- 各エリアの特徴とおすすめスポット
- 滋賀の観光エリア① 長浜・湖北エリア
- 黒壁スクエア
- 竹生島
- 宝厳寺
- English Garden ローザンベリー多和田
- ヤンマーミュージアム
- 海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館
- 徳山鮓
- 翼果楼
- カフェ叶匠壽庵 長浜黒壁店
- 黒壁一號館 黒壁ガラス館
- 滋賀の観光エリア② 彦根エリア
- 彦根城
- 夢京橋キャッスルロード
- 多賀大社
- ちゃんぽん亭総本家 彦根駅前本店
- 滋賀の観光エリア③ 比叡山・大津エリア
- 比叡山延暦寺
- 日吉大社
- 近江神宮
- 三井寺(園城寺)
- 石山寺
- 浮御堂(満月寺)
- ミシガンクルーズ
- 滋賀県立琵琶湖博物館
- 逢坂山かねよ
- ニクバルモダンミール
- 滋賀の観光エリア④ 近江八幡・五箇荘・東近江エリア
- 安土城跡
- 西明寺(池寺)
- 八幡堀めぐり
- 一柳記念館(ヴォーリズ記念館)
- 滋賀農業公園 ブルーメの丘
- 安土城天主 信長の館
- 近江牛レストラン ティファニー
- シャーレ水ヶ浜
- 滋賀の観光エリア⑤ 信楽・甲賀エリア
- 甲賀の里 忍術村
- 宗陶苑
- MIHO MUSEUM
- Ogama
- 滋賀の観光エリア⑥ 湖西・高島エリア
- 白鬚神社
- メタセコイア並木
- びわ湖バレイ
- 魚治
彦根城
江戸初期の堂々たる城郭の姿を今に伝える
関ヶ原の戦後、徳川家康の命により井伊直継と直孝が20年の歳月をかけ元和8(1622)年ごろに完成させた。城内には国宝の天守をはじめ、太鼓門櫓、天秤櫓、西の丸三重櫓など重要文化財が数多く残る。とくに入母屋の屋根に唐破風を設けた三層三階の天守は必見。
彦根城
- 住所
- 滋賀県彦根市金亀町1-1
- 交通
- JR琵琶湖線彦根駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門17:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 入場料(玄宮園含む)=大人1000円、小・中学生300円/博物館とのセット券=大人1500円、小・中学生550円、特別展は別料金/(障がい者手帳持参で本人と同伴者1人が無料)
夢京橋キャッスルロード
小江戸情緒が漂う町並み
彦根城の南西、外堀に架かる京橋から真っ直ぐ南へ延びる通り。江戸時代の町並みを再現した約350mの通り沿いには、みやげ物店、食事処、甘味処などが軒を連ねる。
多賀大社
伊勢神宮内宮の親神を祀る、由緒正しき大社
天照大御神の親神を祀る近江国第一の大社。入口にある御神門をくぐると、正面に重厚感のある御本殿がたたずむ。延命長寿や縁結び、厄除けの祈願など参拝者は絶えない。
多賀大社
- 住所
- 滋賀県犬上郡多賀町多賀604
- 交通
- 近江鉄道多賀線多賀大社前駅から徒歩8分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(授与、受付は8:30~17:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 奥書院庭園拝観(1~2月は拝観不可)=300円/多賀杓子=600円/こいまもり花むすび=1000円/
ちゃんぽん亭総本家 彦根駅前本店
自然の滋味溢れる滋賀県民のソウルフード
滋賀県内に30店舗以上を構える、近江ちゃんぽん発祥の店。究極の黄金だしとたっぷりの野菜が特徴。独自配合の小麦粉を使った特製自家製麺はもちもち食感のストレート麺で、あっさりスープによく絡む。野菜たっぷりでヘルシー。
ちゃんぽん亭総本家 彦根駅前本店
- 住所
- 滋賀県彦根市旭町9-6
- 交通
- JR琵琶湖線彦根駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~22:00
- 休業日
- 無休(臨時休あり)
- 料金
- 近江ちゃんぽん=770円/
滋賀の観光エリア③ 比叡山・大津エリア
世界遺産を擁する滋賀の中心エリア
比叡山延暦寺をはじめ、日吉大社、三井寺など国宝を有する古刹が多い地域。県庁所在地でもある大津には、話題のグルメスポットも多い。大津港から出航するミシガンで湖上遊覧を楽しむのもおすすめ。
比叡山延暦寺
比叡山中に数百の建造物が点在
滋賀と京都の県境にある標高848mの比叡山全域を境内とする寺院。平安時代初期に伝教大師最澄が開いた天台宗の総本山であり、日本仏教の母山と呼ばれる。山内は東塔、西塔、横川の3エリアからなり、数百の堂宇や伽藍が立ち並ぶ。
延暦寺
- 住所
- 滋賀県大津市坂本本町4220
- 交通
- 京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩10分のケーブル坂本駅から坂本ケーブルで11分、終点下車、徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門、時期により異なる)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 東塔・西塔・横川共通券=大人1000円、中・高校生600円、小学生300円/国宝殿=大人500円、中・高校生300円、小学生100円/(団体20名以上は東塔・西塔・横川共通券大人800円、中・高校生500円、小学生300円)
日吉大社
京の都の鬼門を守り続けてきた古社
全国にある3800余りの山王神社の総本宮。国宝である東西本宮の本殿をはじめ、神の使い「神猿さん」の彫刻がある西本宮楼門や、山に見立てた山王鳥居など重要文化財も多く、境内全体が国指定の史跡となっている。
日吉大社
- 住所
- 滋賀県大津市坂本5丁目1-1
- 交通
- 京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 拝観料=大人500円、中・高校生300円、小学生以下無料/(30名以上の団体は450円)
大津・比叡山の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!