目次
大分の観光エリア② 大分タウン・佐伯・臼杵エリア
近年賑わいを見せる話題のエリア
大分県最大の都市。戦国大名の大友宗麟が君臨した地として、大分城址公園や府内城跡などが残るいっぽう、大分駅周辺には近代的なシティホテルや美術館、おしゃれなカフェが建つ。
まずはここへ!大分マリーンパレス水族館「うみたまご」
セイウチやイルカ、ペンギンなどキュートな海の動物たちとふれあえる水族館。トレーナーと息の合ったショーが見もの。
大分マリーンパレス水族館「うみたまご」
- 住所
- 大分県大分市大分県大分市大字神崎 字ウト3078-22
- 交通
- JR大分駅から大分交通別府方面行きバスで20分 高崎山下車すぐ/別府駅から車で10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 3月~10月=9:00~18:00、11月~2月=9:00~17:00
- 休業日
- 不定休※年に2日程度
- 料金
- 高校生以上=2300円、小・中学生=1150円、4才以上=750円(3歳以下無料、シニア割引き、障がい者手帳提示で割引きあり)
こちらも行きたい!「大分県立美術館OPAM」
世界的建築家、坂 茂氏の設計による印象的な外観が特徴。気軽に立ち寄れるフリースペースにもアート作品が多数ある。
大分県立美術館(OPAM)
- 住所
- 大分県大分市寿町2-1
- 交通
- JR大分駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30(閉館19:00)、金・土曜は~19:30(閉館20:00)
- 休業日
- 無休(点検期間休)
- 料金
- コレクション展観覧料=大人300円、高・大学生200円、中学生以下無料、企画展は別料金/(20名以上の団体は大人250円、高・大学生150円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
▼大分タウンのおすすめスポット「国立公園高崎山自然動物園」
約1400頭の群れが暮らす野生ザルの楽園
およそ1400頭のニホンザルがBとCの群れに分かれ、エサを食べに山から下りてくる。むじゃきに遊ぶ子ザルや、毛づくろいやひなたぼっこをする親ザルまで、個性的なサルたちそれぞれの行動や表情が楽しい。広場には生態に詳しいガイドが常駐している。
大分市高崎山自然動物園
- 住所
- 大分県大分市神崎3098-1
- 交通
- JR大分駅から大分交通別府方面行きバスで20分、高崎山下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)
- 休業日
- 無休(年に数日程度臨時休園日あり)
- 料金
- 入園料=大人520円、小・中学生260円/もんちゃん焼き=670円/海じおソフトクリーム=350円/サルのぬいぐるみ=870円/さるっこレール(モノレール、往復)=110円/(障がい者手帳持参で本人と同伴者1名まで入園料、モノレール無料)
▼大分タウンのおすすめスポット「JRおおいたシティ」
大分市中心部のランドマーク
大分市中心部のランドマークである「JRおおいたシティ」は、約230店舗が入る大型商業施設「アミュプラザおおいた」とホテル、シティスパてんくうの複合ビル。ファッション・雑貨・フード・居酒屋・映画館など様々。
▼関あじ関さばを食べるなら「あまべの郷 関あじ関さば館」
濃厚な脂のうまみを堪能
注文後に捌く新鮮な地魚をふんだんに使った海鮮丼が名物。関アジや関サバの造りは半身から持ち帰り可能だ。1階にある物産館では、関アジ、関サバの加工品を販売している。
あまべの郷 関あじ関さば館
- 住所
- 大分県大分市白木949
- 交通
- JR日豊本線幸崎駅からタクシーで12分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:00、物産館は10:00~17:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 関の海鮮丼=1296円/豊後の天丼=1296円/関さば御膳=3024円/関さば姿造り=3456円/
▼カフェで一休みするなら「cafe giraffe」
北村直登さんの作品が目を引くカフェ
北村直登氏をはじめ、大分在住の作家の作品を販売する。そのほか、ランチメニューも充実していてリピーター率が高く、女性1人でも入りやすい。
cafe giraffe
- 住所
- 大分県大分市府内町2丁目2-1名店ビル 1階
- 交通
- JR大分駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~20:00(閉店20:30)
- 休業日
- 火曜
- 料金
- カプチーノとアップルパイのバニラアイス添えセット=1050円/北村直登オリジナルフレーム=5500円~/
こちらも行きたい!佐伯
晴れた日は四国まで望む青い海に面した町。シーサイドドライブや名物の海鮮丼を求めて県内外から訪れる。
▼佐伯エリアのおすすめスポット「錦寿司」
シャリからあふれる巨大ネタに大満足
一貫に三貫分ほどの大ぶりのネタがのる寿司が名物。おまかせセットには20cmもあるイカ、車エビ、ウニなど10種が並ぶ。とくに6月から10月が旬の車エビは甘みが強く、プリプリの食感で絶品。
大分タウンと一緒に行きたい!臼杵
平安〜鎌倉時代に造られたという石仏群や江戸時代に栄えた城下町が残るエリア。白壁の町の散策が楽しめる。
▼臼杵エリアのおすすめスポット「臼杵石仏」
岩肌に刻まれた石仏群
深田の山肌に彫られた磨崖仏群。ホキ石仏第一群・第二群、山王山石仏、古園石仏の4群に大別される。平安時代後期から鎌倉時代にかけての作と推定され、59体は国宝に指定されている。
臼杵石仏
- 住所
- 大分県臼杵市深田804-1
- 交通
- JR日豊本線臼杵駅から大分県庁前行きまたは三重行きバスで20分、臼杵石仏下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~19:00(閉門)、10~翌3月は7:00~18:00(閉門)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 入場料=大人550円、小・中学生270円/稲葉家下屋敷・野上弥生子文学記念館・吉丸一昌記念館との共通券=大人1140円、小・中学生560円/稲葉家下屋敷との共通券=大人710円、小・中学生350円/(障がい者は大人260円、小人130円)
大分の観光エリア③ くじゅう 長湯温泉 竹田 豊後大野エリア
九州随一の絶景ドライブルート
くじゅう高原を走るやまなみハイウェイが、ドライブコースとして人気。全長、高さともに九州一の大吊橋をはじめ、花公園や牧場など、自然の魅力がいっぱい。
ココ行っとこ!長湯温泉
炭酸泉が湧く長湯。肌にまとわりつく気泡は美肌の湯として人気を博す。竹田まで足を伸ばせば城下町散策も楽しめる。
ココ行っとこ!長者原
真っ直ぐに延びる道と、噴煙を上げる山が爽快な気分にさせてくれる長者原。近くには散策を楽しめる施設もある。
コレ知っとこ!高速の通行止めが多い
大分自動車道は標高が高い場所にあり、湯布院ICから大分ICの間は霧が発生しやすく、年間で200時間以上も通行止めになる。旅の前には天気やハイウェイ情報のチェックを忘れずに。
▼おすすめスポット「九重“夢”大吊橋」
雄大な吊り橋からくじゅうの絶景を楽しむ
全長390m、日本一の高さ173mを誇る歩行者専用吊橋。標高777mの橋上からは震動の滝をはじめ、鳴子川渓谷が一望できる。10月下旬から11月上旬ごろには紅葉が見られる。
九重“夢”大吊橋
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町田野1208
- 交通
- JR久大本線豊後中村駅から九重町コミュニティバス九重登山口行きで25分、大吊橋中村口下車、徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉所17:00)、7~10月は~17:30(閉所18:00)
- 休業日
- 無休、荒天時は入場制限あり
- 料金
- 中学生以上500円、小学生200円、乳幼児無料(30名以上の団体の場合は中学生以上450円、小学生180円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額)
▼おすすめスポット「原尻の滝」
「東洋のナイアガラ」の異名をもつ滝
緒方平野の真ん中を流れる緒方川が、急に滑り落ちるように落下してできた滝。幅120m、高さ20mで、日本の滝百選に選ばれている名瀑。正面に架かる吊り橋がビューポイント。
▼おすすめスポット「くじゅう花公園」
丘一面に咲き誇るカラフルな花々
久住高原の丘に広がる約22万平方メートルの花畑。春はチューリップやポピー、夏はラベンダー、秋は100万本のコスモスが観賞できる。敷地内には体験工房やショップなどの施設がある。
くじゅう花公園
- 住所
- 大分県竹田市久住町久住4050
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで20分、久住支所前下車、タクシーで10分
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉園17:30、時期により異なる)
- 休業日
- 期間中無休
- 料金
- 入園料=大人1300円、小人(5歳~中学生)500円/ラベンダーソフトクリーム=350円/(開花状況により変動あり。当日の入園料はホームページに掲載)
▼おすすめスポット「国立公園九重やまなみ牧場」
大自然の恵みから「おいしい」「たのしい」を伝える
動物とのふれあいがテーマの観光牧場。約12万平方メートルの敷地内では、柵のすぐそばに、ヒツジやウサギなどを放し飼いにしている。レストラン、パン工房、体験館などもある。
国立公園くじゅうやまなみ牧場
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町田野1681-14
- 交通
- JR久大本線豊後中村駅から日田バス九重登山口行きで25分、飯田高原局前下車、徒歩20分
- 営業期間
- 3~12月、温泉館は通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)、12~翌3月は~16:00(閉園)、温泉館は10:00~19:30(閉館20:00)、12~翌3月は~18:30(閉館19:00)
- 休業日
- 4~11月は水曜、3・12月(温泉館は12~翌3月)は火・水曜(GW、夏休みは営業)
- 料金
- 入場料=大人(中学生以上)400円・小人(4歳~小学生)300円/ヒツジ・カモのえさやり(1袋)=100円/パン作り体験(1名、10:30~と13:00~、10名以上要予約)=800円/バター作り体験(要予約)=500円/温泉館入浴料=大人500円、小学生200円/やまなみ丼=1600円/(同伴犬は1頭につき300円、利用規約にサインが必要)
大分の観光エリア④ 日田 天ケ瀬温泉 玖珠・耶馬溪エリア
城下町の風情が残る天領の町
江戸時代、幕府の直轄地として栄えた日田には、明治期の商家や土蔵などが残る。5月下旬~10月末まで見学できる三隈川の鵜飼は日田の名物だ。
ココ行っとこ!豆田町
古い町並みに商家が残る町。石畳のメインストリートには日田下駄や漆器など日田に伝わる工芸品のショップがある。
ココ行っとこ!天ヶ瀬温泉
玖珠川沿いにある開放感たっぷりの露天風呂が名物の温泉地。近くには高塚愛宕地蔵尊もある。
ココ行っとこ!耶馬溪
日本三大奇景のひとつに数えられる渓谷
山国川上流部、渓流沿いに奇岩や秀峰の素晴らしい景観が広がる耶馬溪。青の洞門や競秀峰など見どころも多く、紅葉の名所として有名。さらに深耶馬溪、奥耶馬溪へと続く。
▼おすすめスポット「伐株山」
玖珠町を代表するメサ。登山口から頂上まで約1時間
玖珠盆地には、メサと呼ばれる台地地形の山々が連なる。標高685mの伐株山は、玖珠町を代表するメサだ。登山口から頂上まで約1時間。パラグライダーなどの出発地でもある。
▼郷土料理を食べるなら「銀寿し」
ご当地グルメ「ひたん寿司」が食べられる
日田発祥のたか菜巻を中心としたご当地グルメ「ひたん寿司」が食べられる店。山海の幸が彩る「天領華やか御膳」は目にも舌にもうれしい一皿だ。デザートの手製小豆ゼリーも上品で美味。
銀寿し
- 住所
- 大分県日田市三本松1丁目12-40
- 交通
- JR久大本線日田駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~21:00(閉店)
- 休業日
- 不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)
- 料金
- 天領華やか御膳=1500円/
大分の観光エリア⑤ 由布院・塚原高原・湯平温泉エリア
自然色豊かな憧れの温泉リゾート
田畑が広がる盆地に有名旅館が点在し、温泉リゾートとしてにぎわう。中心部の湯の坪街道には、みやげもの屋や飲食店が軒を連ね、散策やショッピングを楽しめる。
》》由布院の関連記事
大分【由布院】ってこんなところ!憧れの温泉リゾートへ
【由布院】泊まってみたい!おすすめ温泉宿!
【由布院】憧れの御三家宿へ!宿泊しなくても楽しめるポイント紹介
【由布院】メイン通り散歩!おすすめスポット!
【由布院】テーマ別おすすめ特選宿
【由布院】おすすめグルメみやげをチェック!
ココ行っとこ!絶景が自慢の露天風呂
由布院には、宿泊はもちろん日帰りでも絶景露天風呂や豪華な食事を味わえる宿がある。憧れの温泉リゾートを満喫しよう。
ココ行っとこ!湯の坪街道
白滝橋から金鱗湖まで続く約1kmのメインストリート。道の両側にさまざまなジャンルの店が連なり、観光客でにぎわう。
ココ行っとこ!塚原高原
標高約650mに広がる塚原高原は、四季の彩豊かで、ペンションやレストラン、ギャラリーなどが点在する。
▼おすすめスポット「金鱗湖」
由布院の四季を映し出すランドマーク
湯の坪街道の終点に現れる湖。一年を通して水温が13~15度のため、冬に水をさわると温かく感じる不思議な湖。秋の冷えこんだ日の早朝に霧が現れることでも有名で、周りを囲む木々も四季折々の表情を見せる。
ココ行っとこ!湯平温泉
「由布院の奥座敷」と呼ばれる湯平温泉は、谷間にある閑静な温泉街。石畳の道沿いに共同浴場がいくつもある。
▼おすすめスポット「ゆふいん山水館(日帰り入浴)」
趣向を凝らした大浴場と地場産料理
由布院温泉最大規模の宿。1階は「ゆふの湯」、2階は「あさぎりの湯」の名がつく。1階の「杜のサウナ」やあさぎりの湯の露天風呂は、由布岳の眺めのよさが特色。
ゆふいん山水館(日帰り入浴)
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川南108-1
- 交通
- JR久大本線由布院駅から徒歩8分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~16:00(受付、プランにより異なる)
- 休業日
- 無休(7・12月は各1日臨時休あり、年末年始休)
- 料金
- 入浴料(大人のみフェイスタオル付)=大人700円、小人(4歳~小学生)400円/バイキングプラン(要予約)=大人1650円、小人990円/和食プラン(4日前までに要予約)=3300円~/
▼由布院名物といえば「観光辻馬車」
パッカパッカと音を立て、町中をのんびりめぐる
小型の客車を馬が引いて、ガイドの案内で駅周辺の観光ポイントをめぐってくれる。コースは由布院駅から佛山寺、宇奈岐日女神社に立ち寄り、由布院駅に戻る約4km。所要約50分で定員は9名と10名。
観光辻馬車
- 住所
- 大分県由布市大分県由布市湯布院町川北8-2 JR由布院駅構内(受付)
- 交通
- JR久大本線由布院駅からすぐ
- 営業期間
- 3月2日~翌1月上旬(年により異なる)
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 休業日
- 12月~2月、営業期間中は雨天時・馬の不調時は休業
- 料金
- 中学生以上=1800円、4歳以上=1300円※4歳未満でお席が必要な場合は子供料金適用
▼由布院野菜を食べるなら「日本料理 山椒郎」
由布院野菜をブランドに仕立てた料理人の店
ゆふいん料理研究会代表の新江憲一氏が営む。未来に残せる日本料理を作り続けたいという思いで、野菜の本当の味、おいしさを常に研究し提供している。完全オーダーで作られた皿や器にも注目だ。
》》由布院グルメの関連記事
【由布院グルメ】美味いがめじろ押し!人気店をチェック!
ゆふいん山椒郎
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上田中2850-5
- 交通
- JR久大本線由布院駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00(閉店15:00)、18:00~21:00(閉店22:00、要予約)
- 休業日
- 水・木曜(GW休、盆時期休)
- 料金
- 合わせ箱(山、海)=各2420円/豊後牛ステーキランチ=3520円/
▼湖のほとりでのんびりするなら「カフェ・ラ・リューシュ」
湖畔のテラス席で優雅なティータイム
金鱗湖に面し、湖を一望するテラス席が特等席として人気を集める。カフェタイムは自家製ケーキやスコーンなどがあり、大分県産の苺を使用した季節限定のいちごとチーズケーキのパフェは毎年人気。
》》関連記事
【由布院】おすすめカフェ!おしゃれな店でスイーツ!
カフェ ラ リューシュ
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上岳本1592-1
- 交通
- JR久大本線由布院駅から徒歩20分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店17:30)、日曜、祝日は8:00~
- 休業日
- 水曜
- 料金
- モーニングプレート=1430円/自家製ベーコンときのこのタルティーヌ=990円/カボス錦玉羹と琥珀糖のyufuinハーブソーダ=605円/
▼食べ歩きするなら「由布院 Milch」
由布院ミルクメイドのスイーツ
由布院産の牛乳を使ったスイーツがそろう。ケーゼクーヘンは、ふわふわしたスフレ生地と、しっとりしたスポンジの2層からなるチーズケーキ。焼きたてと冷たいタイプがある。
由布院 Milch
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上3015-1
- 交通
- JR久大本線由布院駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~17:30
- 休業日
- 不定休
- 料金
- ケーゼクーヘン=180円/ミルヒプディング=300円(1個)、1800円(6個)/ダブルケーゼ=1600円/
▼ランチするなら「原っぱカフェ」
食べた量や満足度に応じて客が値段を決めるランチ
地元のNPOが営む、地域のコミュニティ作りがコンセプトのカフェ。合鴨農法で作った米や地元産の野菜など、素材の味をいかした家庭料理のビュッフェ食堂。支払いは食べた量や満足度に応じて客が決めるドネーション(寄付)方式。
原っぱカフェ
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上1525-12
- 交通
- JR久大本線由布院駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:50~14:00(閉店)
- 休業日
- 火・水曜(年始休)
- 料金
- 任意による支払い
大分の観光エリア⑥ 国東半島・宇佐・豊後高田・中津・杵築エリア
歴史を感じさせる幽玄な石像美術
六郷満山と呼ばれる仏教文化が開花した地。神仏習合の舞台でもあり、今も多くの社寺が残る。岩壁に彫られた磨崖仏や苔むした仏像など見どころ満載。
》》国東半島の関連記事
ココ行っとこ!宇佐神宮
大分最大のパワースポットであり、国東半島の仏教文化の原点でもある。広い境内には見どころが点在。
》》宇佐神宮の関連記事
大分【宇佐神宮】ご利益バッチリ参拝コース
宇佐神宮
- 住所
- 大分県宇佐市南宇佐2859
- 交通
- JR日豊本線宇佐駅から大交北部バス中津行きで9分、宇佐八幡下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00(開門)~18:00(閉門)※正月期間中は除く
- 休業日
- 無休
- 料金
- 夢叶守=1000円/むすびまもり=1000円/宇佐八幡宮御守=1000円/
ココ行っとこ!豊後高田
古き良き昭和期を思わせる町並みが魅力。長さ550mほどの商店街に、レトロ感満載な店が軒を連ねる。
》》豊後高田エリアの関連記事
大分【豊後高田】懐かしさが漂う昔ながらの商店街さんぽ
ここ行っとこ!中津
黒田官兵衛が築いた中津城の城下町として栄え、今も寺院や石垣がそのままの姿で残存している。
》》中津エリアの関連記事
大分【中津】「黒田官兵衛」&「福沢諭吉」ゆかりの城下町
中津城(奧平家歴史資料館)
- 住所
- 大分県中津市二ノ丁本丸
- 交通
- JR日豊本線中津駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 入館料=大人400円、小・中学生200円/(20名以上の団体は割引あり、77歳以上、障がい者は手帳持参で無料)
ココ行っとこ!杵築
「着物が似合う城下町」をテーマにまちづくりを行っている。江戸時代にタイムスリップしたような姿が残る。
》》杵築エリアの関連記事
大分【杵築】江戸時代を彷彿とさせる城下町
▼おすすめスポット「文殊仙寺」
護摩祈願で評判の知恵の神様
大化4(648)年に開山した智恵の仏・日本三文殊のひとつ。奥の院に安置した文殊菩薩は、12年に一度公開される秘仏。奥の院の裏手にある岩窟には、知恵が授かるといわれる泉が湧き出ている。宿坊体験では座禅や写経、行者歩きなどに挑戦できる。
文殊仙寺
- 住所
- 大分県国東市国東町大恩寺2432
- 交通
- JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点で大分交通国東行きバスに乗り換えて1時間、終点下車、タクシーで20分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉院)
- 休業日
- 無休(宿泊、宿坊体験は彼岸時期休、盆時期休、年末年始休)
- 料金
- 宿坊体験(1泊2食付、要予約)=18000円/日帰り精進料理付(要予約)=3000円~/精進料理(要予約)=2000円~/座禅=1000円/写経=1000円/
▼おすすめスポット「両子寺」
力みなぎる仁王像が寺を守る
国東半島の最高峰、標高721mの両子山中腹にある天台宗別格本山。参道の入り口には半島最大の仁王石像が立ち、奥の院には十一面千手千眼観音と両子大権現を祀っている。子宝や安産、厄除けにご利益があるとされ、六郷満山の総持院としても名高い。秋は紅葉が境内一面を紅く染める。
両子寺
- 住所
- 大分県国東市安岐町両子1548
- 交通
- JR日豊本線杵築駅または宇佐駅からタクシーで40分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)、12~翌2月は8:30~16:30(閉門)
- 休業日
- 積雪・荒天時(寺の特別行事などによる臨時休あり)
- 料金
- 大人(高校生以上)300円、中学生200円、小学生100円
▼おすすめスポット「九州自然動物公園アフリカンサファリ」
草原に広がる野生の王国
安心院の草原に約70種1400頭もの動物が自然に近い状態で暮らしている。ゾウ、キリン、ライオンなどが生息する動物ゾーンはマイカーやジャングルバスに乗って見学する。
九州自然動物公園アフリカンサファリ
- 住所
- 大分県宇佐市安心院町南畑2-1755-1
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バスサファリ行きで50分、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園16:30)、時期により変動あり
- 休業日
- 無休
- 料金
- 入園料=大人(高校生以上)2600円、小人(4歳~中学生)1500円/ジャングルバス=大人1300円、小人1100円/乗用車用ガイドDVD=600円/
▼おすすめスポット「豊後高田 昭和ロマン蔵」
昭和のグッズがたくさん
昭和初期の米蔵を改装し、昭和の夢町三丁目館、駄菓子屋の夢博物館、旬彩南蔵からなる施設。敷地内にはレトロカーの展示や案内所もある。
豊後高田 昭和ロマン蔵
- 住所
- 大分県豊後高田市新町989-1
- 交通
- JR日豊本線宇佐駅から大交北部バス豊後高田行きで10分、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
- 休業日
- 店舗により異なる(12月30~31日休)
- 料金
- 駄菓子屋の夢博物館・昭和の夢町三丁目館の共通入館料=大人620円、小・中・高校生430円/(20名以上は団体割引あり)
九州・沖縄の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!