更新日: 2024年12月4日
福岡県の観光はこれで完璧【地図付き】人気スポット30選 モデルコースも紹介!
九州最大の都市で博多湾に面する福岡。
大都市としては珍しく美しい自然が残る一方で、多彩な表情を見せてくれる街でもあります。
天神や博多駅周辺のデパートやファッションビルが立ち並ぶ繁華街、中洲・川端のネオンが瞬く歓楽街、そして屋台がひしめく那珂川沿いなど、エリアごとに違った風情を楽しむことができます。
また、グルメの街としても有名で、博多ラーメンや鶏の水炊き、もつ鍋、ぎょうざ、辛子明太子などのご当地名物は全国的な人気です。
福岡県全域に目を向けると、世界遺産に認定された宗像大社、学業の神様として信仰を集める太宰府天満宮、レトロな建物が残る門司、風光明媚な糸島など、魅力的な観光スポットに溢れています。
そんな福岡のおすすめ観光・グルメスポットを、まっぷる読者限定アプリ「まっぷるリンク」のお気に入り登録数ランキングなどからピックアップしてご紹介します。
福岡旅行に出かける前に、福岡観光で押さえておきたい定番スポットをさくっと予習。
各エリアの位置関係を把握して楽しい観光プランを立てましょう!
※福岡の記事一覧はこちら
目次
- 福岡を観光地図でチェック!
- ガイドブック編集者が本気で選んだ!福岡のおすすめ観光スポットランキング10
- 福岡の旅はここから!定番スポット
- 太宰府天満宮
- 福岡タワー
- 櫛田神社
- 門司港レトロ地区
- キャナルシティ博多
- みずほPayPayドーム
- 桜井二見ヶ浦
- 能古島
- 宗像大社
- 大濠公園
- 竈門神社
- 東長寺
- お堀めぐり
- おみやげやお買い物はここで ショッピングスポット
- 味の明太子ふくや 中洲本店
- 鈴懸本店
- マリノアシティ福岡
- KITTE博多
- JR博多シティ
- カップル・ファミリーで楽めるスポット!
- マリンワールド海の中道
- ベイサイドプレイス博多
- 九州国立博物館
- 「博多町家」ふるさと館
- ガイドブック編集者が本気で選んだ!福岡のおすすめもつ鍋店ランキング10
- いち押しグルメスポット
- Shin Shin 天神本店
- 博多祇園鉄なべ
- 博多一双 駅東本店
- もつ鍋 楽天地 天神本店
- 小金ちゃん
- かわ屋
- めんたい料理 博多椒房庵
- 水たき長野
- 博多ごまさば屋
- かろのうろん
福岡を観光地図でチェック!
いざ旅の計画を立てるとなると、どの交通手段がよいのか、エリアの位置や人気スポットがどこにあるのか案外わからないもの。まずは、この福岡観光地図でさくっと把握してみよう!
次は、各観光エリアの移動手段と時間を地図でチェックしよう!
福岡の見どころを40秒でチェック!
福岡のみどころを動画でチェックしていきましょう!
多彩な魅力のある福岡は、九州一の大都市でもあります。そのため、美味しいグルメも種類が豊富で満喫するためには出発前の予習がカギとなりそうです。
ガイドブック編集者が本気で選んだ!福岡のおすすめ観光スポットランキング10
全国的な人気を誇るもつ鍋をはじめ、辛子明太子、博多ラーメン、鉄鍋ぎょうざなど名物グルメがめじろ押しの福岡。太宰府天満宮など見ごたえのあるスポットも数多く、食べてよし、遊んでよしのエリアです。
今回は、福岡を愛してやまない旅行ガイドブックの編集者がイチオシスポットTOP10を紹介します。
【10位】柳川
詩人の北原白秋の生誕地であり、古くは立花氏11万石の城下町として栄えました。城の掘割をどんこ舟でめぐる「お堀めぐり」で有名。乗船場は4か所あり、約4km弱をおよそ1時間かけて舟に揺られながらのんびり巡ります。
3月に開催される春の風物詩『柳川雛祭り「さげもんめぐり」』の一つで、水上パレードがお披露目される「おひな様水上パレード」は必見のイベントです。
白秋祭 水上パレード
- 住所
- 福岡県柳川市城堀川柳川橋河畔~沖端
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から徒歩7分(柳川古文書館前・スタート付近)
- 営業期間
- 11月1~3日
- 営業時間
- 18:00~21:00
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 乗合船乗船料=大人7150円、小人3575円(要予約、貸切舟あり)/
柳川雛祭り・さげもんめぐり
- 住所
- 福岡県柳川市市内各所
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から西鉄バス早津江行きで10分、御花前下車すぐ(水上パレード出発地)
- 営業期間
- 2月中旬~4月上旬
- 営業時間
- イベントにより異なる、要問合せ
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 一部有料
お堀めぐり
- 住所
- 福岡県柳川市城隅町、三橋町、新外町、新町
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から徒歩8分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~日没まで(各船会社により異なる)
- 休業日
- 無休(年末年始休、要問合せ)
- 料金
- 大人1700~2000円、小学生850~1000円(カードやキャッシュレスでの決済対応は各舟会社により異なる)
【9位】糸島
美しい海を眺めながら、シーサイドドライブが楽しめる人気のエリアです。半島を車で1周すると約3時間半で、海沿いにはおしゃれなカフェが点在しています。クラフト作家やアーティストによる工房やギャラリーを訪ねるのも楽しいですよ。
「日本の渚・夕日百選」の景色が美しい、夫婦岩と白い鳥居がシンボルの桜井二見ヶ浦は福岡県の名勝。冬期の牡蠣小屋も人気です。
【8位】キャナルシティ博多
全長180mのキャナル(運河)を中心に、カラフルでポップな建物が建ち並ぶエンターテインメントシティ。アパレル、雑貨、インテリアなどのショップのほかに、レストラン、シネマコンプレックス、劇場、2つのホテルが集合しています。
運河中央のサンプラザでは、毎夜、3Dプロジェクションマッピングと噴水のショーが開催されます。
キャナルシティ博多
- 住所
- 福岡県福岡市博多区住吉1丁目2
- 交通
- JR博多駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 物販10:00~21:00、飲食11:00~23:00(一部店舗により異なる)
- 休業日
- 無休(一部店舗により異なる)
- 料金
- 店舗により異なる
【7位】小倉
かつて40万石の城下町として栄えた街です。シンボルの小倉城を中心とした歴史散策、焼うどんやラーメンなどのB級グルメの食べ歩きも楽しめます。昭和の風情をそのまま残したノスタルジックな通りに120の商店が並ぶ旦過市場もおすすめ。
松本零士氏が名誉館長を務める漫画の殿堂、北九州市漫画ミュージアムをはじめ、ポップカルチャーの聖地でもあります。
北九州市漫画ミュージアム
- 住所
- 福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目14-5あるあるCity 5~6階
- 交通
- JR山陽新幹線小倉駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:30(閉館19:00)、夏休み期間は~19:30(閉館20:00)
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は翌日休(館内整理日休、年末年始休、夏休み等無休期間設定の場合あり)
- 料金
- 常設展=大人480円、中・高校生240円、小学生120円、企画展は別料金/
小倉城(勝山城)
- 住所
- 福岡県北九州市小倉北区城内2-1
- 交通
- JR鹿児島本線西小倉駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:00(閉館19:30)、11~翌3月は~19:00(閉館18:30)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 入場料=大人350円、中・高校生200円、小学生100円/(30名以上の団体は2割引)
旦過市場
- 住所
- 福岡県北九州市小倉北区魚町4丁目
- 交通
- JR山陽新幹線小倉駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00頃(閉場、店舗により異なる)
- 休業日
- 店舗により異なる(盆時期休、年末年始休)
- 料金
- 店舗により異なる
【6位】門司港
かつては国際貿易港として栄え、明治から大正期に建てられた赤レンガ造りのモダンな洋館が点在するエリアです。
大正3年に建造された門司港駅には、鉄道駅としては初の国の重要文化財に指定された駅舎があります。2012年から解体調査、保存・復原工事のために姿を隠していましたが、2019年についにリニューアルオープンし、105年前の創建時の面影を見せています。
【5位】福岡タワー
高さ234mを誇る、海浜タワーとしては日本でもっとも高いタワーです。
8000枚のハーフミラーに覆われたボディは、クールでシャープなイメージ。地上123mの展望室からは、福岡市街や博多湾、大濠公園などを一望することができます。
地上120mの展望2階SKY café&diningルフージュでは、全方向360度のパノラマを眺めならランチやディナーが楽しめますよ。
福岡タワー
- 住所
- 福岡県福岡市早良区百道浜2丁目3-26
- 交通
- JR博多駅から西鉄バス福岡タワー行きで25分、福岡タワー南口下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~21:30(閉館22:00)
- 休業日
- 無休(6月は2日臨時休あり)
- 料金
- 入場料=大人800円、小・中学生500円、4歳以上200円/博多ロングバーム=514円/福岡ダグワーズ=670円/愛鍵(展望室1階恋人の聖地)=1000円/(65歳以上は720円、障がい者手帳持参で大人500円、小・中学生250円、4歳以上100円)
【4位】マリンワールド海の中道
博多湾と玄界灘を二分する半島に建ち、福岡市の中心部から運航されている高速船でアクセスできる人気の水族館です。「九州の海」をテーマに、350種3万点超の海洋生物が展示されています。
外洋大水槽では、魚の群れがスピードのある動きをする点に注目。全天候型で1400人収容可能なショープールで繰り広げられる、博多湾を背景にした30分のイルカショーは必見です。
マリンワールド海の中道
- 住所
- 福岡県福岡市東区西戸崎18-28
- 交通
- JR香椎線海ノ中道駅から徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:30、時期により異なる)
- 休業日
- 2月第1月・火曜
- 料金
- 入館料=高校生以上2500円、小・中学生1200円、幼児(3歳~)700円/(65歳以上は入場料2200円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額、20名以上で団体割引あり)
【3位】櫛田神社
愛称は「お櫛田さん」。地元でも愛される博多の総鎮守は、博多祇園山笠のクライマックス、7月15日の追い山笠の出発地点でもあります。
一年中展示されている博多祇園山笠も見ごたえじゅうぶん。ほど近くに建つ「博多町家」ふるさと館では、伝統工芸の実演見学や博多モチーフのみやげが購入できます。
櫛田神社
- 住所
- 福岡県福岡市博多区上川端町1-41
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅から徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 4:00~22:00(参拝時間)、9:00~17:00(札所、問合せ)
- 休業日
- 無休、博多歴史館は月曜、祝日の場合は翌日休
- 料金
- 入館料(博多歴史館)=大人300円、大学・高校生200円、小・中学生150円/
【2位】JR博多シティ
JR博多駅直結の大型商業施設です。ここには話題のみやげや小腹を満たしてくれるスイーツが勢揃い。
アミュプラザ博多の「シティダイニングくうてん」は2019年に大型リニューアルされ、話題の店が集結しました。
中でもうどんが看板の居酒屋「博多うどん酒場 和八」、博多の名物鍋を1人前から楽しめる「博多水たき 濱田屋」は駅チカスポットで博多グルメが味わえると話題です。
JR博多シティ
- 住所
- 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1
- 交通
- JR博多駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(一部施設により異なる)、レストランは11:00~22:00、一部レストランは~24:00
- 休業日
- 不定休
- 料金
- 要問合せ
【1位】太宰府天満宮
学問の神様、菅原道真公を祀る全国的に有名な太宰府天満宮。境内には6000本の梅が植栽されており3月に見ごろを迎えます。梅モチーフの意匠もあちこちに見られ、本殿の屋根や灯籠にも梅の彫り物があり、探してみるのも面白いですよ。
近隣の坂本八幡宮を含め、令和ゆかりのスポットとしてますます人気が集まっています。参道の名物グルメも要チェック。
太宰府天満宮
- 住所
- 福岡県太宰府市宰府4丁目7-1
- 交通
- 西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~19:30(閉門、時期により異なる)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 見学料(宝物殿)=大人500円、高・大学生200円、小・中学生100円/
福岡の旅はここから!定番スポット
人気の観光地や話題のエリア、そしてインスタ映えする最新スポットなど……。効率よく旅をするためには行きたい場所を予め決めておくのが旅の鉄則。まっぷる推薦の定番スポットを参考に旅のプランを練ってみてはいかがでしょう。
太宰府天満宮
学問の神様をお参りに!
平安時代に学者、政治家、詩人と多方面で活躍した菅原道真を祀る。左大臣の藤原時平の陰謀により、大宰府に左遷された道真は、延喜3(903)年に59歳で死去。その亡骸を運ぶ牛車の牛が、この場所に伏して動かなくなり、祠を建てたのが起源といわれる。学業祈願に加え、厄除けや家内安全祈願にご利益がある。境内では道真ゆかりの飛梅のほかに、6000本の梅、大樟、花菖蒲など四季を通して美しい景観を楽しむことができる。
太宰府天満宮
- 住所
- 福岡県太宰府市宰府4丁目7-1
- 交通
- 西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~19:30(閉門、時期により異なる)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 見学料(宝物殿)=大人500円、高・大学生200円、小・中学生100円/
福岡タワー
ようこそ海辺の頂上へ
高さ234mは、海浜タワーとしては日本でもっとも高いタワー。8000枚のハーフミラーに覆われたボディは、クールでシャープなイメージ。地上123mの展望室からは、福岡市街や博多湾、大濠公園などを一望することができる。
福岡タワー
- 住所
- 福岡県福岡市早良区百道浜2丁目3-26
- 交通
- JR博多駅から西鉄バス福岡タワー行きで25分、福岡タワー南口下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~21:30(閉館22:00)
- 休業日
- 無休(6月は2日臨時休あり)
- 料金
- 入場料=大人800円、小・中学生500円、4歳以上200円/博多ロングバーム=514円/福岡ダグワーズ=670円/愛鍵(展望室1階恋人の聖地)=1000円/(65歳以上は720円、障がい者手帳持参で大人500円、小・中学生250円、4歳以上100円)
櫛田神社
「櫛田さん」の名で親しまれる博多の総鎮守
上川端商店街の南端近くにある博多の総鎮守。博多祇園山笠のフィナーレを飾る「追い山笠」の出発地点でもある。境内の博多歴史館には、文化財の山笠の絵馬をはじめ、社宝を展示。
櫛田神社
- 住所
- 福岡県福岡市博多区上川端町1-41
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅から徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 4:00~22:00(参拝時間)、9:00~17:00(札所、問合せ)
- 休業日
- 無休、博多歴史館は月曜、祝日の場合は翌日休
- 料金
- 入館料(博多歴史館)=大人300円、大学・高校生200円、小・中学生150円/
門司港レトロ地区
モダンとレトロが融合した町並み
明治・大正時代に海外交易の要衝として賑わった門司港の面影を残す洋館を集め、レトロ地区として整備。JR門司港駅や旧門司三井倶楽部などの見どころがある。
九州・沖縄の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!