目次
- 伊豆ってこんなところ
- 各エリアの特徴とおすすめスポット
- ①熱海エリア
- 來宮神社
- ACAO FOREST
- 星野リゾート リゾナーレ熱海
- MOA美術館
- まさる
- Cafe Agir
- 熱海プリン
- 熱海駅前平和通り商店街
- ②伊東エリア
- 味の店 五味屋
- ふじいち
- 道の駅 伊東マリンタウン
- ③伊豆高原エリア
- 門脇吊り橋
- 城ヶ崎海岸
- 大室山
- 伊豆シャボテン動物公園
- 伊豆ぐらんぱる公園
- ぬいぐるみの美術館 伊豆テディベア・ミュージアム
- 赤沢日帰り温泉館
- 伊豆高原ビール 本店
- ④東伊豆・熱川・稲取・河津エリア
- 体感型動物園iZoo
- 伊豆アニマルキングダム
- 熱川バナナワニ園
- 網元料理 徳造丸本店
- ⑤下田・南伊豆エリア
- ペリーロード
- 下田海中水族館
- 龍宮窟
- 小さなレストラン しいの木やま
- ⑥西伊豆・戸田・堂ヶ島・松崎エリア
- 恋人岬
- 堂ヶ島マリン
- 魚重食堂
- ⑦修善寺・中伊豆エリア
- 浄蓮の滝
- 河津七滝
- 修禅寺
- 修善寺 虹の郷
- ⑧三島・沼津・伊豆長岡エリア
- 伊豆の国パノラマパーク
- 国指定史跡 韮山反射炉
- 三島スカイウォーク
- 沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム
- 三嶋大社
- 伊豆・三津シーパラダイス
- 桜家
- 道の駅 伊豆ゲートウェイ函南
恋人岬
永遠の愛を誓うパワスポット
年間約25万人が訪れる富士見遊歩道を15分下った先にある岬。海を望む先端には愛の鐘「ラブコールベル」があり、3回鳴らすと永遠の愛が続くというロマンティックなスポット。恋人宣言証明書の発行はステラハウスで。
恋人岬
- 住所
- 静岡県伊豆市小下田242-1
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで1時間5分、恋人岬下車、徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(事務局は9:00~17:00)
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 恋人宣言証明書=500円~/
堂ヶ島マリン
神秘的な洞窟を探検。堂ヶ島「青の洞くつ」
堂ヶ島の海岸線を遊覧船やクルーザーで回遊。近場から遠方までの3コースあり、いずれも天然記念物「天窓洞」を見ることができる。自然の神秘を間近で感じたい。
堂ヶ島洞くつめぐり
- 住所
- 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2060
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで1時間30分、堂ヶ島下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(最終出港)、状況により変動あり
- 休業日
- 荒天時
- 料金
- 洞くつめぐり=大人1300円、小人650円/堂ヶ島クルーズ=大人1800円、小人900円/千貫門クルーズ=大人2400円、小人1200円/(障がい者手帳持参で半額)
魚重食堂
深海魚料理の草分け的存在
深海魚料理メインの食事処。ゴソ・メヒカリ・サメ・ノドグロなど種類が豊富。獲れたての深海魚を刺身や煮魚・フライなどさまざまな形で調理する。深海魚をあますところなく堪能できる。
魚重食堂
- 住所
- 静岡県沼津市戸田303-5
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス戸田行きで50分、終点下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:30(L.O.)
- 休業日
- 火~木曜(12月30日~翌1月1日休)
- 料金
- 深海天丼=1150円/うおしげ定食=1550円/焼魚定食=1350円/深海魚刺身定食=1550円/
⑦修善寺・中伊豆エリア
歴史ある温泉地と豊かな森
「伊豆の小京都」とも称される、伊豆最古の温泉地である修善寺は、海沿いの温泉地とは違った趣がある。濃い緑に包まれた山間の天城は、川端康成の『伊豆の踊子』の舞台となった地。
浄蓮の滝
「天城越え」の歌でも知られる滝
「日本の滝100選」のひとつでもあり、伊豆最大級の名瀑。深い森の静寂さと、高さ約25m、幅約7mの迫力ある姿に、しばし立ち止まり見惚れる観光客も多い。玄武岩の岩肌や静岡県指定天然記念物「ジョウレンシダ」も見どころ。滝の入口近くには、みやげ販売や食事のできる観光センターもある。
浄蓮の滝
- 住所
- 静岡県伊豆市湯ケ島
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス河津駅・昭和の森会館行きで35分、浄蓮の滝下車、徒歩7分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 入館料(浄蓮の滝資料館)=大人200円/
河津七滝
自然の神秘と文学の舞台を巡る癒しスポット
高さや幅などさまざまで、それぞれに違った表情を見せる滝が7カ所に点在。歩きやすく整備された遊歩道で、周辺にはお店もあり、ウォーキング初心者でも気軽に楽しめる。
修禅寺
秋には紅葉の名所ともなる弘法大師開創の寺
大同2(807)年に開かれた由緒正しい寺。鎌倉幕府第2代将軍源頼家が幽閉されたことで知られ、明治時代に岡本綺堂が執筆した戯曲『修禅寺物語』の舞台にもなった場所だ。
修禅寺
- 住所
- 静岡県伊豆市修善寺964
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バスまたは伊豆箱根バス修善寺温泉行きで8分、終点下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~17:00(閉門)、宝物殿・売店は8:30~16:00、全て時期により異なる
- 休業日
- 無休(宝物殿は臨時休あり、売店は無休)
- 料金
- 宝物館=大人300円、小・中学生200円/(障がい者手帳持参で本人と同伴者1名宝物館無料)
伊豆・箱根の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!