トップ > ライフスタイル >  ベビー・キッズ > ベビーカー >

2024年最新版!バギータイプのベビーカーおすすめ10選

2024年最新版!バギータイプのベビーカーおすすめ10選
画像:123RF

ここからはおすすめのバギータイプのベビーカー10選をお届けします。

軽量性を重視したバギータイプのおすすめベビーカー5選、走行性を重視したバギータイプのおすすめベビーカー5選の2本立てでご紹介!

実際にベビーカーを使用している先輩ママさんの体験談も参考に、ご自身のライフスタイルにあった1台を探してみてくださいね。

やっぱり軽量なのが1番!おすすめのバギータイプのベビーカー5選

おすすめのバギータイプの軽量ベビーカー1.リッチェル 「カルガル― RS バギー」

おすすめのバギータイプの軽量ベビーカー1.リッチェル 「カルガル― RS バギー」
画像:Amazon

重量2.8㎏と超軽量のバギータイプベビーカーです。51cmのハイシートでホコリや排ガスから赤ちゃんを守ってくれる点も魅力。深く座れるゆったりシートで3歳まで使用可能です。

先輩ママの体験談

軽くて使い勝手がいいだけでなく、高スペックです。とくに子どもがいたずらしてシートベルトのロックを解除できないようバックルカバーが付いているのがよかったですね。

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

おすすめのバギータイプの軽量ベビーカー2.エンドー「COOL KIDS バギー」

おすすめのバギータイプの軽量ベビーカー2.エンドー「COOL KIDS バギー」
画像:Amazon

重量2.9kgと、超軽量。運ぶシーンが多いパパやママが大助かりのバギーベビーカーです。5点シートベルトでしっかり赤ちゃんを守ってくれるのも高ポイント。対象体重は15kg以下、2歳までの使用を推奨。

先輩ママの体験談

つくりはやや頼りないですが、とにかく軽い!家にエレベーターがなく階段を使用しなければならなかったので、肩にかけられるショルダーベルトがあるのが本当に助かりました。

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

おすすめのバギータイプの軽量ベビーカー3.アイリスプラザ「おでかけバギー」

おすすめのバギータイプの軽量ベビーカー3.アイリスプラザ「おでかけバギー」
画像:Amazon

3.8kgと軽量で、大きなタイヤが押しやすいバギータイプのベビーカーです。幌の天窓には赤ちゃんの様子が確認できるメッシュ窓付き。リーズナブルなのがうれしいですね。

先輩ママの体験談

幌に日よけがついているので、このベビーカーがあれば夏場のおでかけも安心です。折り畳んだあとは後輪をロックすれば壁に立てかけられるので、電車での移動や外のトイレでおむつ替えをする時などに助かりました。

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

おすすめのバギータイプの軽量ベビーカー4.Combi「F2 Limited ベビーカー」

おすすめのバギータイプの軽量ベビーカー4.Combi「F2 Limited ベビーカー」
画像:楽天市場

片手ワンタッチで折り畳みが可能なバギータイプのベビーカー。重量3.7kgだから、片手でも軽々と持ち運べます。51cmのハイシートで赤ちゃんを地熱やホコリから守ってくれるのも心強い一台。

先輩ママの体験談

背が高く腰痛持ちの私にはハンドルが高めの位置にあるのがありがたかったですね。ヒールを履いても背すじが伸びたまま使用可能です。ホイールキャップもおしゃれでかわいいと思いました。

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

おすすめのバギータイプの軽量ベビーカー5.MACLAREN「マークⅡ スタイルセット」

おすすめのバギータイプの軽量ベビーカー5.MACLAREN「マークⅡ スタイルセット」
画像:楽天市場

3.3kgと軽量ながら、25kgの体重まで使用可能というスペシャルなバギーベビーカーです。サスペンションは4輪に搭載、人間工学に基づいたハンドルのデザインで押しやすさは文句なし。

先輩ママの体験談

マクラーレンのベビーカーと言えば、押しやすいけれど重いというイメージでした。ところがこちらは本当に軽い上に、走行性もバツグン!しかもおしゃれで言うことなしですね。

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2 3

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】やまだもなか

SNS

ライター、図書館員。自身が小学生男児の母ということもあり、子供関連記事の執筆多数。
趣味は読書、鉄道旅行、純喫茶めぐり、料理など。電気ストーブのスチーム音(ぽこぽこっ)が好きです。
皆さんの子育ての手助けができるよう、ていねいでわかりやすい記事を心がけていきます。