更新日: 2023年1月30日
韓国女子がリアルに実践している話題のスキンケア法とは?
韓国人のお肌ってなんであんなにきれいなの?と思ったことはありませんか。
色白でキメ細かい美肌の秘訣は何なのか。食べ物やメイクも美肌を作る大事な要素ですが、やはり一番大事なのは日々のスキンケアにありました。
「何か特別なスキンケア法を取り入れているのだろうか?」
そんな疑問にお答えすべく、いま韓国女子たちの間で流行っているスキンケア法を3つご紹介します。やり方や効果、注意点なども解説しているので参考にしみてください。
お手持ちのスキンケアコスメで試せるので、今日から早速取り入れてみてはいかがでしょうか。
目次
執筆者のプロフィール
執筆者名:Farim Park
韓国コスメライター。韓国の有名旅行雑誌の編集者として編集プロダクションに勤務した後、韓国コスメの魅力にハマり、現在はフリーランスのコスメライターとして、Webマガジンや情報誌等さまざまなメディアで韓国コスメの情報を執筆している。コスメの本音レビューや、ためになるメイク法など、自らが実際に体験して得たリアルな情報を発信中。
韓国スキンケア法①:7スキン法(セブンスキン法)
韓国では化粧水のことを「スキン」と呼ぶのが一般的です。
「7スキン法」とは、その名の通り化粧水を7回重ね付けするスキンケア法のことです。使うアイテムはお手持ちの化粧水だけでOK!気軽に取り入れられるスキンケアとして話題になっています。
「7スキン法」のやり方と効果
化粧水を7回重ね付けするってどういうこと?
基本のスキンケアは洗顔後に、化粧水→美容液→クリームという段階を踏みますが、7スキン法で使うのは化粧水のみ。美容液とクリームは使いません。
7スキン法のやり方
【STEP①】
洗顔後、化粧水をコットンにたっぷり浸すように付けます。
【STEP②】
コットンで顔全体を優しく拭き取ります。敏感肌で摩擦に弱い人はコットンで優しくパッティングしましょう。
【STEP③】
STEP①同様に化粧水をコットンに付け顔全体を優しくパッティング(これを4回行う)。
※コットンは汚れが気にならなければ交換不要
【STEP④】
コットンは使わず手で顔に化粧水を付けていきます。肌の奥に浸み込ませるようにゆっくりとハンドプレスしながら行いましょう(これを2回行う)。
※乾燥が気になる人は最後に保湿クリームをつけて終了
7スキン法の効果
☑︎ 肌をクールダウンさせ赤みやほてりを鎮めてくれる(鎮静効果◎)
☑︎ 角質を落ち着かせなめらかな肌に整えるので、化粧ノリが良くなる
普段のスキンケアでは化粧水を顔に1回付けて終了ですが、7スキン法は7回繰り返すことで、顔の熱を飛ばしながら水分だけを肌に浸透させます。肌の内側からしっとりする感覚が実感できるでしょう。
「7スキン法」の注意点
7スキン法で重要なのは使用する化粧水。お手持ちの化粧水で気軽にできるスキンケアですが、7スキン法に適した化粧水とそうでない化粧水があるのでチェックしてみましょう。
美容成分がたっぷりの高保湿化粧水は向いていない
美容液成分が含まれている、保湿効果が高いとろみのあるテクスチャーは避けた方が良いでしょう。7スキン法は、顔の熱を飛ばしながら水分だけを浸透させる方法なので、とろみのある化粧水は、肌に膜を作るので水分が浸透しにくくなります。水のようにサラサラしたテクスチャーのものを選ぶと良いでしょう。
ピーリング作用のある拭き取り式化粧水はNG!
角質ケア用のピーリング作用のある化粧水は、肌の古い角質を除去するためのものなので、触れる時間が長い7スキン法には肌への刺激が強く負担がかかります。ピーリング系によく使われるAHA、BHA、PHAの成分が含まれている化粧水は避けましょう。
「7スキン法」は肌の状態に合わせて回数を調整してOK!
朝晩毎日続ければ10日〜2週間ほどで効果が表れます。洗顔後の肌のつっぱりがなくなり、毛穴の開きも気にならなくなります(特に小鼻周り!)。
朝は時間がない、7回は肌への刺激が気になる…という人は、夜だけのスキンケアとして取り入れ、回数も3回や4回など自分の肌状態に合わせて調整してもOKです!実際に「3スキン法」というスキンケア法もあるくらいなので。
最近はマスク生活で常に熱が顔にこもりがちなので、肌をクーリングさせながらケアができる意味でも、7スキン法は時代に合ったスキンケアと言えますね。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】まっぷるライフスタイル編集部
SNS
旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。