おすすめの合唱曲ランキング10~4位
おすすめの合唱曲ランキング第10位 世界に一つだけの花
槇原敬之が作詞作曲を担当し、2002年にSMAPのアルバム曲としてリリースされ、その後シングルとしてもリリースされた「世界に一つだけの花」。リリースから20年以上経った現在も、世代を問わず愛され続けている名曲です。
「世界に一つだけの花」はチャリティーイベントや応援歌として歌われることも多くあるため、この曲に勇気や希望を与えられた方も多いのではないでしょうか?合唱タイトルとしても人気が高く、コンクールなどでも定番の楽曲を親子で楽しんでみてはいかがでしょうか?
おすすめの合唱曲ランキング第9位 旅立ちの日に
春の訪れは多くの人にとって暖かく、心がぽかぽかするもの。春は出会いの季節です。しかしその反面、卒業シーズンなど別れや旅立ちが多いのも春の特徴。新たな環境への門出はこれまでの自分から飛び立つことでもあります。
そんな旅立ちの日をそっと応援してくれる合唱ソングが「旅立ちの日に」。卒業シーズンに学校で歌った経験のある方も多いのではないでしょうか?実はこの曲、埼玉県の秩父市立影森中学校の教員によって作曲された楽曲なのです。今ではCMやドラマなどでも多用される有名な一曲。春の訪れとともにぜひお聴きください。
おすすめの合唱曲ランキング第8位 空も飛べるはず
1987年に誕生し結成から40年近く経つ今でもなお根強い人気を誇るロックバンド、スピッツ。文学的な歌詞と情緒豊かなメロディが魅力的な楽曲が多く、これまでに数多くのヒットソングをリリースしてきました。
スピッツの代表曲といえば、1994年にリリースされた名曲「空も飛べるはず」。1996年にはフジテレビ系のドラマ『白線流し』の主題歌として起用され、オリコンでも1位を獲得するほど人気の出た一曲です。合唱アレンジバージョンは中高生を中心に歌われており、混声合唱だけでなく同声やアカペラでも親しまれています。不朽の名曲を日本で最も歴史の深い合唱団「音羽ゆりかご会」の演奏でぜひお聴きください。
おすすめの合唱曲ランキング第7位 気球に乗ってどこまでも
『歌はともだち』や『みんなのうた』などといった歌集を、皆さんも小学生時代に利用したことがあるのではないでしょうか?全国の小学校で昔から今なお使われ続けているこれらの歌集には、日本を代表する楽曲や普及の名作が数多く掲載されています。
ここでご紹介する楽曲「気球に乗ってどこまでも」も、そんな歌集に掲載され続ける名作の一つです。作曲家の平吉毅州が発表したこの曲は、1974年の第41回NHK全国学校音楽コンクール小学校の部にて、課題曲として選ばれました。元気よく歌う小学生の合唱も素敵ですが、今回おすすめする千葉県立幕張総合高等学校合唱団のレベル高い合唱も魅力的ですよ。
おすすめの合唱曲ランキング第6位 サッカーによせて
合唱だけでなく吹奏楽や管弦楽、室内楽など幅広いジャンルで高く評価され親しまれる作曲家、木下牧子。合唱好きであれば誰もが知る作曲家のひとりです。これまでに発表した楽曲は管弦楽伴奏付きの対策からアカペラソングまで多岐に渡り、2003年にはオペラ「不思議の国のアリス」も発表しています。
そんな木下牧子が手がけた楽曲のうち、全国の高校合唱団などで広く歌われている一曲が「サッカーによせて」。詩人の谷川俊太郎の作品「サッカーによせて」に音階をつけ、合唱版にアレンジした木下牧子の代表作です。アカペラアレンジや女声だけでの演奏もされていますが、今回のおすすめは混声合唱。三重県の混声合唱団 Vocal Ensemble《est》の演奏をご堪能ください。
おすすめの合唱曲ランキング第5位 RPG
独創的な世界観で聴く者みんなを魅了するバンド、SEKAI NO OWARI。ボーカルFukaseの歌声は柔らかくも芯があり、ずっと聴いていたくなるものです。次々と名曲を誕生させる彼らは映画音楽やアニメの主題歌、CMソングなども数多く手掛けてきました。
2013年にリリースされた彼らの代表的楽曲「RPG」も、アニメ映画『クレヨンしんちゃん バカうまっ!B級グルメサバイバル!!』の主題歌として書き下ろされたもの。今では合唱曲用にアレンジされ、全国の中学校や高校で親しまれるようにもなりました。東京は渋谷を拠点に活動する児童合唱団「こどもの城児童合唱団」の演奏でお聴きください。
おすすめの合唱曲ランキング第4位 贈る言葉
俳優の武田鉄矢が筆頭となり、ギタリスト中牟田俊男とシンガーソングライター千葉和臣の3人がタッグを組んで結成された3人組フォークグループ、海援隊。坂本龍馬が中心となり結成された江戸時代の組織「海援隊」からその名をつけているこのグループは、高校時代の同級生同士で結成されています。
そんな海援隊の代表曲といえば、1979年リリースの「贈る言葉」。オリコンでは1位を獲得し、レコードの売上枚数はなんと100万枚を超えたミリオンセラーです。合唱アレンジでも親しまれるこの曲は、リリースから40年以上経った今でも大人気の一曲。東京都三鷹第三中学校合唱団の演奏でお楽しみください。
おすすめの合唱曲ランキング3~1位
おすすめの合唱曲ランキング第3位 Let's search for Tomorrow
みなさんが最後に合唱を経験したのはいつ頃でしょうか?大学生や大人になってからも合唱団に所属する方は数多くいらっしゃいますが、中には小学生や中学生時代に歌ったきり合唱経験がない方も多いはず。そんな皆さんでも多くの方が知っている合唱曲が、この「Let’s search for Tomorrow」です。
この曲は東京藝術大学出身の作曲家である大澤徹訓が作詞作曲をした大名曲。中学の合唱コンクールだけでなく小学校でも度々歌われています。卒業シーズンになると学校の校舎から聴こえてくるようになるこの曲。春の訪れを感じる一瞬ですね。
おすすめの合唱曲ランキング第2位 虹
伸びの良い歌声が特徴的なシンガーソングライター、森山直太朗。これまでにもたくさんの楽曲をリリースしてきましたが、中でも合唱曲の作曲を手がけることの多いアーティストです。
ここでご紹介する楽曲「虹」も、森山直太朗に加え詩人の御徒町凧と作曲家の信長貴富が共同してリリースした合唱曲。第73回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲として書き下ろされました。「僕らの出会いを 誰かが別れと呼んだ」というサビ冒頭の歌詞は、多くの方が口ずさめるのではないでしょうか?今でも全国の中学校で繰り返し歌われている名曲です。
おすすめの合唱曲ランキング第1位 君をのせて
1986年に公開されたスタジオジブリ発の普及の名作、『天空の城ラピュタ』。幼い頃に抱いた冒険心を思い出させてくれるこの作品は、公開から40年近く経った今でもたくさんのファンを魅了し続ける最高傑作です。物語中に登場する滅びの呪文「バルス」という言葉を、みなさんも一度は口にした頃があるのではないでしょうか?
そんな名作の主題歌としてリリースされたのが、井上あずみの「君をのせて」。今回は杉並児童合唱団の歌う合唱バージョンでおすすめします。物悲しさの中に愛を感じるこの曲は、作詞を宮崎駿が、作曲を久石譲が行う至高の一曲。美しく重なり合う混声合唱をお楽しみください。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】まっぷるライフスタイル編集部
SNS
旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。