目次
トルクレンチ使用時の注意点
トルクレンチ使用時の注意点1.握る位置
トルクレンチは持つ位置が決まっています。グリップの位置を目安として使用しましょう。
狭い場所の作業、細かい作業のときに柄の部分を持って作業をしてしまいがち。正確なトルク値で締め付けができなくなってしまうので注意しましょう。
トルクレンチ使用時の注意点2.緩め作業には使用しない
トルクレンチは、締め付けトルクを確認するための工具です。
緩め作業に使うと測定機能がおかしくなる場合がありますので、気をつけて下さい。通常の締め作業はレンチを使用して、トルクレンチは最後の締め付けのみでの使用にしましょう。
トルクレンチ使用時の注意点3.二度締めしない
トルクレンチは二度締めしてしまうと規定トルク値を超えてしまいます。プレセット型なら「カチッ」と音がなったらそれ以上は締め付けないようにしましょう。
トルクレンチ使用時の注意点4.保管時も注意
トルク値を設定したままで保管してしまうと、測定トルクが狂う可能性があります。使用後は設定をリセットした状態で保管しましょう。
使用頻度が少ない方は、久しぶりに使う時に測定値が正常かどうかの確認も忘れずに。
動画で確認!トルクレンチ使用時の注意点
おすすめのトルクレンチ15選
ここからはおすすめのトルクレンチを15種類ご紹介。いろいろなタイプのトルクレンチを厳選したので、ぜひチェックしてみてくださいね。
おすすめのトルクレンチ1. TORUKUプレセット型 トルクレンチ
初心者からプロまで幅広い作業に対応できるセット内容のTORUKUプレセット型 トルクレンチ。耐久性の高いしっかりとした作りなので、長く使うことができるトルクレンチセットです。
回転方向の切り替えはワンプッシュで可能。効率的に作業ができます。使い方もシンプルなのではじめてトルクレンチを使うという方に向いています。
タイヤ交換をするのにおすすめのトルクレンチです。
メーカー:TORUKU
サイズ:45.3 x 9.2 x 8 cm; 2.16 kg
トルク範囲:28~210N.m
参考価格:3,680円
おすすめのトルクレンチ2. JneitトルクレンチJPT301
車やバイクのメンテナンスを自分でしたいという人におすすめなのがJneitトルクレンチ。ボディがマットブラックなので目盛りが見やすいのが特徴です。
タイヤ交換だけでなく、オイルドレンプラグの脱着にも対応しているので、車やバイクなどの整備用にトルクレンチを探しているという人におすすめです。
メーカー:Jneit
サイズ:44 x 8.3 x 6.5 cm; 1.7 kg
トルク範囲:28~210 Nm
参考価格:3,391円
おすすめのトルクレンチ3. LEXIVON 1/2"トルクレンチ・ドライバーLX-183
アメリカのエンジニアが開発した工具のトップメーカーLEXIVONの 1/2″トルクレンチ・ドライバーLX-183。
ブラックに蛍光イエローのデザインがスタイリッシュ。視認性も抜群で、明かりの少ない場所での作業でも目盛りが見やすいのがポイントです。
重量やサイズのバランスも良く扱いやすいトルクレンチ。オールスチール構造で耐久性も高いおすすめのトルクレンチです。
メーカー:LEXIVON
サイズ:6.35 x 7.62 x 45.72 cm; 1.59 kg
トルク範囲:13.6〜203.5 N.m
参考価格:6,477円
おすすめのトルクレンチ4. EZARC トルクレンチセット
バイクの修理や自転車メンテナンス用におすすめなのがEZARCのトルクレンチセット。握りやすく作業がしやすい適度なサイズ感が特徴です。
バイクや自転車のメンテナンスだけでなく機械の点検や補修、修理作業など細かい作業にも使えるのでおすすめ。一つ持っておくと便利なトルクレンチです。
メーカー:EZARC
サイズ:34 x 5.9 x 10.8 cm; 985 g
トルク範囲:2.0〜20.0 Nm
参考価格:4,799円
おすすめのトルクレンチ5. AOSEL トルクレンチ
コンパクトなサイズのAOSEL トルクレンチ。本体が軽いので自転車やバイク用として持ち運びにも向いています。
コンパクトな作りですがグリップ部には滑り止めの加工がされているので使いやすく、出先での作業もスムーズに行うことができますよ。
自転車やバイクで出かけるときに常備しておきたいおすすめのトルクレンチです。
メーカー:AOSEL
サイズ:29.5 x 8.6 x 6.2 cm; 790 g
トルク範囲:5~25N.m
参考価格:3,480円
おすすめのトルクレンチ6. SK11 デジタルトルクレンチSDT3-060
デジタル型でおすすめなのがSK11のデジタルトルクレンチ。SK-11は工具の総合メーカーである藤原産業株式会社が展開している信頼のブランドです。
高精度なトルクレンチですが操作は簡単でシンプル。デジタル表示なのでより正確にトルク管理をすることができます。
デジタル表示は状況を把握しやすいので初心者の方におすすめのトルクレンチです。
メーカー:SK11
サイズ:32.9 x 13 x 6.6 cm; 894 g
トルク範囲:3~60N.m
参考価格:11,900円
おすすめのトルクレンチ7. SUGミニ デジタルトルクレンチ
小さなスペースに最適なのがSUGミニ デジタルトルクレンチ。狭い箇所や作業スペースが確保できないときに活躍するミニサイズ設計のデジタルトルクレンチです。
設定トルク値に達するとブザー音と赤ランプが表示される機能が便利。保存できる測定トルク値は999組もあります。
バックライト機能も付いているので、狭い場所や暗い場所での作業におすすめのトルクレンチです。
メーカー:SUG
サイズ:13 x 2 x 8 cm; 123 g
トルク範囲:0.3~10N.m
参考価格:12,880円
おすすめのトルクレンチ8. Leolee トルクレンチ デジタル
自転車やバイクをガレージでメンテナンスするおきにおすすめなのがLeoleeのトルクレンチ デジタル。設定のトルク値に到達すると点滅とブザーでお知らせをしてくれます。
デジタルなのでリアルタイムで締め付けトルクが確認可能。精度の高い締め付けができますよ。締めつけ不足による緩み、締め過ぎによる破損などをしっかり防止できるのがポイント。
ボタンもシンプルで使いやすいおすすめのトルクレンチです。
メーカー:VANPO
サイズ:34.7 x 14.7 x 6.2 cm; 1 g
トルク範囲:3~60N.m
参考価格:9,999円
おすすめのトルクレンチ9. yesQMIトルクレンチ
シンプルな単能型を探している方におすすめなのがyesQMIのトルクレンチ。持ち運びに便利なコンパクトサイズな設計が特徴です。
小さいハンドルなので細かいところや、狭いところで作業する場合にも使いやすく軽量なのも嬉しいポイント。
プリセット型やデジタル型に比べリーズナブルなので、使用するシーンが限定されているという方には単能型のトルクレンチがおすすめです。
メーカー:YesQMI
サイズ:15 x5 x 5 cm;1g
トルク範囲:―
参考価格:2,950円
おすすめのトルクレンチ10. STRAIGHTトルクレンチ プリセット式 差込角3/8"(9.5mm) 15-7250
高級感があり剛性の高さを感じられるSTRAIGHTのトルクレンチ。握った時のグリップ感、トルク値の設定のしやすさなど使い心地の良さが特徴です。
締め付け時の「カチッ」とした音も適度で、衝撃が手にしっかりと伝わってくるので締め過ぎを防ぐことが可能。
プレセット型としては少し高めの価格帯になりますが、リーズナブルなトルクレンチに比べ作業がスムーズにできるのでおすすめです。
メーカー:STRAIGHT (ストレート)
サイズ:34cm
トルク範囲:4~24N.m
参考価格:10,800円
おすすめのトルクレンチ11. トーニチ トルクレンチQL50NMH
東京都大田区に本社を置く東日製作所からリリースされているトーニチのトルクレンチ。信頼の日本製でファンも多いトルクレンチです。
メタルで統一されたデザインも美しく作業時のテンションが上がります。トルク値の設定もスムーズに行え、目盛りの視認性も高いのが特徴。
このモデルはトルク範囲が選べるので、用途によって異なるサイズを揃えるのがおすすめのトルクレンチです。
メーカー:東日製作所
サイズ:26 x 3.6 x 3.6 cm; 450 g
トルク範囲:10~50N.m
参考価格:12,341円
おすすめのトルクレンチ12. KTC ホイルナット用トルクレンチ WCMPA103
タイヤ交換の規定で多い103 N.mの単能型のKTC ホイルナット用トルクレンチ。メンテナンス工具の中でも人気の高い、京都機械工具からリリースされているホイールナット用のトルクレンチです。
本体の長さも適度にありホイールナットの締め付け作業に適していて、剛性感の高さとグリップの握りやすさに定評があります。
単能型のトルクレンチは、トルク値の設定などが不要なのですぐに作業ができるのがメリットです。
メーカー:京都機械工具(KTC)
サイズ:50.2 x 8.4 x 7.4 cm; 1.46 kg
トルク範囲:103 N.m
参考価格:14,955円
おすすめのトルクレンチ13. TONE プレセット形トルクレンチT3MN25-QL
大阪に本社を置く総合工具メーカーTONEのプレセット形トルクレンチ。精密性が高くプロユーザーからの信頼も高いことで知られています。
このトルクレンチの特徴はトルク値がデジタルで表示になっていること。ひと目でトルク値が分かるのでミスを軽減できます。
視認性が高いので細かい数字が見にくいという人におすすめのトルクレンチです。
メーカー:TONE
サイズ:35.6 x 9.6 x 7.6 cm; 540 g
トルク範囲:5~25N.m
参考価格:12,373円
おすすめのトルクレンチ14. XJXトルクレンチ
自転車のメンテナンスにトルクレンチを探しているならXJXトルクレンチがおすすめ。メンテナンスに必須の20種のビットがセットになっています。
このセットがあれば自転車のメンテナンス時に必要なビットを買い足していく必要がありません。セット価格なので単体で揃えていくよりもリーズナブルに購入できるのもポイント。
コストパフォーマンスの高いおすすめのトルクレンチです。
メーカー:XJX
重量:22 x 3 x 3 cm; 1.22 kg
トルク範囲:―
参考価格:4,599円
おすすめのトルクレンチ15. STAHLWILLE (スタビレー) 730N/20S トルクレンチセット (40-200NM)
世界で初めてトルクレンチを開発したドイツのメーカーSTAHLWILLE(スタビレー)のトルクレンチ。航空機メーカーや自動車メーカーが採用している信頼できるトルクレンチです。
トルクレンチは使用後にトルク値をリセットしないと精度に影響がでてしまいますが、STAHLWILLEのトルクレンチはリセット不要。保管時に戻し忘れの心配がないことも人気のポイントです。
高価格ですが、200N.mまでのトルク範囲と機能性、そして剛性も高く長く使えることを考えるとおすすめのトルクレンチです。
メーカー:STAHLWILLE (スタビレー)
サイズ:55.8 x 8 x 6.2 cm; 2.24 kg
トルク範囲:40~200N.m
参考価格:71,000円
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】池野誠
SNS
旅行、デジタルガジェット、釣りが趣味のノマドワーカー、ドローン講師。各地の観光情報、空撮や360度カメラなどを活用した美しい映像を発信していきたいです。最近はDIYも始めました。