更新日: 2023年2月9日
ソロキャンプ用の焚火台おすすめ10選 ソロキャンプに欠かせない必須アイテム!
今回はソロキャンプにおすすめの焚火台を紹介します。
ソロキャンプにおすすめの焚火台とはその名の通り、1人で使用するのに最適なサイズの焚き火台。
焚き火台はいろいろな形、たくさんの種類がありどれにしようか迷ってしまうのではないでしょうか?
そこで今回は、ソロキャンプにおすすめの焚火台を10種類ご紹介。選び方のポイントも解説しますので参考にしてみてください。
ソロキャンプにおすすめの焚火台とは
焚火台はキャンプやアウトドアのシーンで調理をする時や焚火で暖を取る時などに活躍するアイテム。炭や薪を台に乗せ火を起こして使用し、使用後は小さく収納できるのが特徴です。
ソロキャンプにおすすめの焚火台は1人で使用するため、コンパクトで持ち運びしやすい設計。簡単に組み立てができるものが多くスマートに使用することが可能です。
近年、注目を集めているソロキャンプやソロツーリングなどに欠かせないアイテムですよ!
ソロキャンプにおすすめの焚火台の選び方
焚火台にはいろいろな種類があるのでどれを選べばよいのか迷ってしまいますよね?
ここからはソロキャンプにおすすめの焚火台を選ぶときにチェックするべき3つのポイントを解説します。
ソロキャンプにおすすめの焚火台の選び方1. 持ち運びやすさ
ソロキャンプにおすすめの焚火台は持ち運びやすさが重要。収納したときのサイズと重量をチェックしてみましょう。
A4サイズのクリアファイルのように薄く収納できるものやズボンのポケットに入る大きさの物など様々。軽量の焚火台だと約200g台で収まってしまうものもあります。
1人で持ち運ぶことを考えると、なるべく軽くて小さいサイズの焚火台を選ぶのがおすすめ。自分が求める機能性やデザインを重視したうえでコンパクトなサイズを選ぶようにしましょう。
ソロキャンプにおすすめの焚火台の選び方2. 組み立てやすさ
ソロキャンプにおすすめの焚火台を選ぶときに気にするべきポイントの一つが組み立てやすさ。
ソロキャンプにおすすめの焚火台はコンパクトに収納でき、小さく持ち運べる点に注目してしまいがちですが、組み立てが簡単にできるかが重要。組み立てが複雑なものは取り出してから使用するまでに時間がかかってしまうので注意しましょう。
収納ケースから取り出して1分以内に組み立てられるもの選ぶのがおすすめ。シンプルで簡単に組み立てられる焚火台を選べばストレスなく使えますよ。
また、1つ1つのパーツをバラバラにできる焚火台もあります。組み立て作業が好きな人や、きれいに保管したい人などはパーツをバラバラにできる焚火台を選ぶのもおすすめ。
ソロキャンプにおすすめの焚火台の選び方3. 火力の調整のしやすさ
焚火台は空気の入りや炭、薪の量で火力を調整する必要があります。火力を調整しやすいかチェックしましょう。
炭などを入れる部分が大きいと大きなサイズの薪でも乗せやすいので焚火を楽しむときや火力の必要な料理をする時に便利。小さすぎると薪が入らなかったり、網を移動させたりして火力を調整しなければいけないので少し手間がかかります。
空気の入りやすさ、薪の入れやすさに注目して焚火台を選びましょう。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】まっぷるライフスタイル編集部
SNS
旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。