

更新日: 2023年2月8日
スクレーパーとは?後悔しない選び方のポイントを徹底解説!おすすめの商品10選紹介!
今回はおすすめのスクレーパーを紹介します。
スクレーパーとはステンレスやプラスチック製の刃に持ち手を付けた工具です。主にはがれにくくなった粘着物や車のステッカーなどを剥がすときに使用します。
スクレーパーにはいろいろな種類があり、どれにしようか迷ってしまうのではないでしょうか?
そこで今回はおすすめのスクレーパー10選をご紹介。選び方のポイントも紹介していますので是非参考にしてみてください。
スクレーパーとは?
スクレーパーとは、ステンレスやプラスチックの薄く尖った刃を使ってシールなどの粘着物や頑固な汚れを取りやすくする工具です。
子どもがあらゆるところに貼ったシールや、車の不要なステッカーなどを爪ではがそうとして指が痛くなったり、爪が欠けてしまったりしたことはありませんか?
そんなときに自分を傷つけず簡単に粘着物を剥がせてしまうスクレーパーはとても便利です。
スクレーパーの使い方
ここからはスクレーパーの使い方を解説します。スクレーパーという道具はあまり馴染みがないかもしれませんが使い方はシンプルで簡単。
実際にスクレーパーを用意して、使い方を解説していきます。
スクレーパーの使い方1.はがす作業に使う方法
スクレーパーの使い方はシンプル。はがしたいペンキや汚れ、シールの下へ差し込むようにします。差し込むときは手が滑らないようにしっかりスクレーパーを握りましょう。
汚れやシールの下へスクレーパーを差し込み、ゆっくり少しずつスクレーパーを動かします。慌てず、時間をかけながら少しずつはがすのがポイントです。
スクレーパーの使い方2.ペンキや頑固な汚れはハンマーを使う
こびり付いてなかなかはがせない頑固な汚れやペンキ。このようなものをはがすのに活躍するのが、ハンマーを用いた使い方です。
汚れやペンキの下へスクレーパーを差し込み、スクレーパーへハンマーを打ち込みます。一気にはがそうとはせず、少しずつゆっくり押し込んでいくイメージで進めるのがポイント。
ジワジワとスクレーパーを押し込んでいきましょう。
ただしハンマーが使用できるスクレーパーは限られています。ハンマーの使用に耐えられるスクレーパーか事前にチェックしてください。
スクレーパーの使い方3.ガラス面のシールをはがす
ガラス面に貼られたシールなどをはがすときは、事前に水をシールに含ませてから作業をするのがおすすめ。水分が含まれることでシールがはがれやすくなります。また、はがした跡も綺麗に仕上げることが可能ですよ。
水だけでなく、中性洗剤をほんの少し垂らして使用するとさらにはがしやすくなります。
霧吹きなどを使用して水(もしくは中性洗剤うすめ液)を吹きかけるのがおすすめ。シールに水分を含ませ、シールの下にスクレーパーを差し込み、ゆっくり少しずつはがしていきましょう。
ガラス面にはプラスチック製のスクレーパーを使用するようにしましょう。硬い素材のスクレーパーを使うと、ガラス面に傷が入ってしまうリスクがあります。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】池野誠
SNS
旅行、デジタルガジェット、釣りが趣味のノマドワーカー、ドローン講師。各地の観光情報、空撮や360度カメラなどを活用した美しい映像を発信していきたいです。最近はDIYも始めました。