目次
- 人気のジンジャーエールをお取り寄せ1. 高知県産の黄金しょうがを使用した「黄金しょうがのジンジャーエール」(高知)
- 人気のジンジャーエールをお取り寄せ2. 北の大地で育った希少なしょうがでつくる「北海道ジンジャーエール」(北海道)
- 人気のクラフトコーラをお取り寄せ3. 幻のしょうが「出西しょうが」がたっぷり!「今夜は月とジンジャーエール」(島根)
- 人気のジンジャーエールをお取り寄せ4. フレッシュな新しょうがでつくる「生姜丸しぼりWakayama Ginger Ale」(和歌山)
- 人気のジンジャーエールをお取り寄せ5. 清涼感のある辛みがしっかり!「八街生姜ジンジャーエール」(千葉)
- 人気のジンジャーエールをお取り寄せ6. 沖縄産スパイス×しょうがをブレンド「石垣島ジンジャーエール」(沖縄)
- 全国のご当地ジンジャーエールをお取り寄せして楽しもう!
人気のクラフトコーラをお取り寄せ3. 幻のしょうが「出西しょうが」がたっぷり!「今夜は月とジンジャーエール」(島根)
次にご紹介するジンジャーエールは、島根県出雲市で生産される「出西(しゅっさい)しょうが」を使用した「今夜は月とジンジャーエール」です。
「出西しょうが」は、島根県出雲市斐川町出西地区のみで栽培されているしょうが。出雲の出西地区でしか育たないといわれる幻のしょうがで、733年に編さんされた「出雲風土記」にも登場するという歴史ある伝統野菜なんです。
繊維が少なく、他のしょうがとは少し異なるピリッとした辛みが特徴。筆者は以前、出西しょうがを使ったお菓子を食べたことがあるのですが、キレのある辛みに驚かされました。
このジンジャーエールも辛いのでしょうか…。
「今夜は月とジンジャーエール」をテイスティング
ジンジャーエールの色は一番最初にご紹介した「黄金しょうがのジンジャーエール」と同様、かなり濃いめです。それでは飲んでみましょう。
予想通り、出西しょうが特有の辛みがかなり効いています。のどの奥までピリピりして刺激的です。しょうがとは違う辛みも感じるなと思ったら、鷹の爪も入っているんですね。
瓶のラベルには「ノンアルコールでもカラダポカポカ」と書かれていますが、しょうがとスパイス、鷹の爪の効果で、確かにポカポカしてきます。しっかりスパイシーなジンジャーエールですが、レモン果汁が入っているので口あたりは爽やか、はちみつの優しい甘さも感じます。
名前も味わいも個性的な「今夜は月とジンジャーエール」、ぜひ一度お試しを。
<主な原材料>
しょうが(島根県出雲産出西しょうが)、砂糖、はちみつ、レモン果汁、シナモン、クローブ、鷹の爪、炭酸など
人気のジンジャーエールをお取り寄せ4. フレッシュな新しょうがでつくる「生姜丸しぼりWakayama Ginger Ale」(和歌山)
次にご紹介するジンジャーエールは、和歌山県の「JAわかやま」がつくる「生姜丸しぼりWakayama Ginger Ale」。和歌山市の特産品である、「新しょうが」のしぼり汁を贅沢に使ったジンジャーエールです。
和歌山では、古くから紀の川沿いの砂地でしょうがの栽培が行われ、出荷されるしょうがのほとんどが新しょうがなんだそうです。ところで、新しょうがって、普通のしょうがとはどこが違うのでしょうか。
通常スーパーなどでよく目にする、薄茶色の皮のしょうがは、収穫後2~3カ月貯蔵してから出荷されたもの。貯蔵することにより、水分が抜けてかたくなり、辛みが増すのだそうです。
それに対して、新しょうがは、収穫後すぐに出荷されるしょうがのこと。採れたてのしょうがは白くて繊維が少なく、やわらかで水分が多いのが特徴。香りも爽やかで、辛みだけでなく甘みも感じられるので、いろいろな食べ方ができるそうですよ。
「生姜丸しぼりWakayama Ginger Ale」をテイスティング
フレッシュでみずみずしい「新しょうが」を丸しぼりした「生姜丸しぼりWakayama Ginger Ale」。それでは飲んでみましょう。
口あたりはとってもマイルドです。口に含んだときの刺激はほどんどありませんが、後からほどよくピリッと辛みが広がります。
今回飲み比べしたジンジャーエールのなかで、一番軽やかでフレッシュな味わい。さすが新しょうがを使っているジンジャーエールですね。

南高梅を使用した「梅ひと雫Wakayama Ginger Ale」(右)と、柑橘を使用した「じゃばらしみ透るWakayama Ginger Ale」(左)
「Wakayama Ginger Ale」には、他にもフレーバーが販売されています。
新しょうがのジンジャーエールに、和歌山県の特産品「南高梅」をブレンドした「梅ひと雫Wakayama Ginger Ale」は、新しょうがの爽やかさに梅の甘酸っぱさが加わって美味しい!
「じゃばらしみ透るWakayama Ginger Ale」には、和歌山県北山村原産の希少な柑橘「じゃばら」の果汁がプラスされ、ほのかに苦みも感じる大人のジンジャーエールになっています。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるライフスタイル編集部
SNS
旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。