

更新日: 2023年2月8日
おすすめのスマホストラップ10選 ショルダーやネックタイプの便利なストラップを活用しよう!
生活の中で無くてはならない存在になっているスマートフォン。機能や性能が上がるにつれて本体自体も大きくなり、カバンから取り出した時や操作している時に誤って落としてしまうなんてこともあります。
そんなスマホの落下や紛失などに役立つのが「スマホストラップ」です。iPhoneなど本体にスマホストラップを装着できない場合でも、スマホカバーに取り付けることができます。首にかけて使えるネックタイプやショルダータイプなど、種類も豊富です。
とはいえ、種類が多いからこそ、どんなタイプのスマホストラップを選べばいいのか迷ってしまいがちです。
今回は、購入する際にチェックしておきたいスマホストラップの特徴と、選ぶうえで押さえておきたいポイントQ&A形式で解説した上で、おすすめのスマホストラップを紹介します。
目次
スマホストラップを選ぶ上で大切なポイント解説
まずはスマホストラップを選ぶ上でおさえておきたい大切な3つのポイントを説明します。これを知っているかどうかで、購入後に「失敗した!」と後悔するリスクを減らすことができますよ。
スマホストラップを選ぶ上で大切なポイント①形状について
フィンガータイプ、リストタイプ、ネックタイプ、ショルダータイプと、スマホストラップには代表的な4タイプがあります。
どのタイプも落下防止には役立ちますが、フィンガーならかさばらず、ポケットなどに収めやすい、リストはデザイン性に優れ、ファッションのちょっとしたアクセントになるなど異なる特徴があります。
また、ネックタイプやショルダータイプは両手を開けられるなどのメリットがありますので、自分に合ったタイプのスマホショルダーの形状を選びましょう。
収納用のポケットなどを持たない「ストラップタイプ」は、スマホをバッグやポケットに入れずに首や肩にスマホを掛けて、両手を開けておきたい人に人気のタイプ。コンパクトでスマホを操作する邪魔になりにくいのが特徴です。
スマホストラップを選ぶ上で大切なポイント②素材について
スマホストラップには、革製のもの、シリコン製のもの、ポリエステル製のものなど、様々な素材で作られたものがあります。
落ち着いたデザインのものが多いためビジネスシーンなどでも利用しやすく、使い続けると味が出てくる革製。滑りづらく落下リスクを下げられるシリコン製。
デザインや色使いが多彩で、カジュアルファッションに合わせやすいポリエステル製など、素材ごとにそれぞれに特徴があることを覚えておきましょう。
スマホストラップを選ぶ上で大切なポイント③付け方について
最後に説明するのはスマホストラップの付け方についてです。イヤホンジャックなどに付ける方法や、粘着シートなどで貼り付ける方法、ストラップホールのあるスマホカバーに付ける方法などがあります。
iPhoneのようにイヤホンジャックがないスマートフォンなどもありますので、スマホストラップを購入する時は付け方をしっかりとチェックしておきましょう。
自分のスマホカバーを見て、ストラップホールがあるタイプなら、そちらを選んでおけば間違いありません。
スマホストラップを選ぶ上で気になる疑問をQ&Aで解説!
スマホストラップを選ぶ上で、各口コミサイトで「教えてほしい!」という声が多かった質問を3点ピックアップ。
皆さんの疑問に編集部が丁寧にお答えします。
Q:そもそもスマホストラップを付ける必要は?
A:スマートフォンの故障の原因で、最も多いのが落下による画面の破損です。
カメラで写真を撮ったり、地図を見たりと外でスマートフォンを使う機会は多いですよね。そういった際に、万が一スマートフォンを落としてしまっては大変です。スマートフォンを修理したり、買い替えたりする費用を考えると、スマホストラップで落下のリスクを下げておくと安心ですね。
Q:スマホストラップの自作は可能?
A:可能です。テグスや刺繍糸など、頑丈な糸にビーズなどを通せばオリジナルのスマホストラップを作ることができます。
ただ、大切なスマートフォンを預けるのもですので、市販のものを使った方が安全ではあります。もし自作する際は、糸の頑丈さ、作った後の耐久性のチェックなどを怠らないようにしてくださいね。
Q:スマホストラップを取り外しするには?
A:取扱説明書に従うのが基本です。結ぶタイプなどだと外せないというケースはほとんど発生しませんが、張り付けるタイプなどだと、うまく外せないことも。
乱暴に剥がすと本体を傷つけたり、シールが本体側に残ってしまったりすることもあります。もしうまく外せなかった時のために、説明書などは大切に保管しておいてくださいね。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるライフスタイル編集部
SNS
旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。