目次
家族の絆が深まる還暦祝いの記念品
子どもや孫など、家族が大集合する還暦。思い出をモノとして残せるよう、子ども一同や孫一同で記念品を贈るのが一般的です。これからの人生、いつでも子どもや孫の存在が身近に感じられるよう、また還暦祝いのことを思い出せるよう、形に残るアイテムがおすすめですよ。
おすすめ還暦祝い⑩還暦テディベア
還暦祝いに赤いちゃんちゃんこを着せたいけれど、相手が嫌がっている…そんな時は、かわいいテディベアに、代わりにちゃんちゃんこを着てもらいましょう!
赤いちゃんちゃんこ、赤い頭巾、赤い座布団と、還暦のお祝い気分を盛り上げてくれるテディベア。さらに足の裏には、「干支が一周する」ことを表す生まれ年の干支があしらわれています。
クッションにはテディベアが落ちないようマグネットが付いているので、写真撮影の際もクッションごと移動可能。お祝いの後は長く家に飾っておけるのも嬉しいですね。
おすすめ還暦祝い⑪孫や家族の写真入りマグカップ
子どもや孫が離れたところに住んでいて、なかなか会えない人も多いですよね。そんな相手には、孫の顔写真がプリントされたかわいいマグカップのプレゼントで、孫の存在を身近に感じてもらいましょう。
デザインによって色合いや写真点数、写真の大きさなどがそれぞれ違い、好きな写真をはめ込むことができます。
簡単なメッセージも入れられるので、日頃の感謝の気持ちや、孫や家族からの「大好き!」の気持ちをマグカップに込めてみてはいかがでしょうか?
デザインがナチュラルでおしゃれなので使い勝手がよく、インテリアとしても映えそうです。
おすすめ還暦祝い⑫フォトフレームクロック
写真だけではなく声も聞きたい!という人には、孫の声が聞けるフォトフレームクロックがおすすめ。
声を録音しておけるので、孫からのメッセージを録音してプレゼントすれば、毎朝孫の声で目覚めることができます。
デジタル時計の周りには写真やメッセージを入れられるので、還暦祝いで撮影した集合写真を入れたり、子供や孫の家族写真を入れても素敵ですね。
ギフトバッグを同封して配送してもらえるので、届いた後に自分で声の録音や写真の差し込みが可能です。
還暦祝いに世界で一つの名入れプレゼント
記念品以外にも何か贈りたいなら、普段の生活で使えるようなプレゼントはいかがですか?
名前を入れることで、プレゼントにより特別感が生まれます。そんな「名入れプレゼント」には食器から日用品、衣類など様々な種類があり、どれにしようか悩んでしまいますよね。編集部がおすすめのアイテムを厳選してご紹介します!
おすすめ還暦祝い⑬名入れブックカバー
本好きな相手に贈るなら、本革仕様のブックカバーが喜ばれそう。
こちらの高級感のあるブックカバーは、メイド・イン・ジャパンの精神を大切にし、高品質な革製品を作り続けるブランド「piccino(ピッチーノ)」のアイテム。
熟練の職人によって丁寧に作られていて、長年使い続けたくなるような手に馴染む質感が人気です。
カラーバリエーションもシックな色からカラフルな色まで、14種類と豊富に揃っています。
名前はアルファベットで刻印することが可能。フォントもおしゃれなので、さりげなく名前を入れたい人にぴったりです。
おすすめ還暦祝い⑭名入れ湯のみ
還暦祝いは還暦を迎えるご本人のお祝いですが、いつも側で支えてくれているパートナーへの労いの気持ちを込めて、ご夫婦にペアの湯のみをプレゼントするのもおすすめです。
こちらのペアの湯のみは魔法びんで有名なサーモスのアイテムなので、保温性の高さが特徴。さらに蓋がセットで付いていて、蓋を閉めてしばらく置いていてもお湯が冷めません。
ステンレス製なので、うっかり落としてしまっても割れないのも安心ですね。
自分の名前が刻まれている湯のみでのお茶タイムは、きっと特別な時間になりそう。
おすすめ還暦祝い⑮名入れ腕時計
長寿と言われる還暦を迎えたと言っても、60歳はまだまだ働き盛り。最近は定年後も再雇用で働く人も多く、まだまだ仕事の日々は続きそう。
そんな仕事を頑張っている相手には、「祝還暦」を刻印したWIRED(ワイアード)の腕時計はいかがでしょうか?
名前とメッセージの刻印は、新潟県燕三条の職人によって精巧に彫られたもの。
シンプルながらも次世代的なデザインで、様々なシーンで活躍します。
フォントは明朝体、ゴシック体から選べるので、相手に好みのデザインを聞いてみてくださいね。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】まっぷるライフスタイル編集部
SNS
旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。