トップ > ライフスタイル >  ベビー・キッズ > ベビーカー >

バギータイプベビーカーのおすすめ3台

おすすめのバギータイプベビーカー1. リッチェル 「カルガルー RS バギー」

おすすめのバギータイプベビーカー1. リッチェル 「カルガルー RS バギー」
画像:Amazon

重量2.8kgと超軽量のバギータイプベビーカーです。51cmのハイシートでホコリや排ガスから赤ちゃんを守ってくれる点も魅力。深く座れるゆったりシートで3歳まで使用可能です。

ユーザーレビュー

軽くて使い勝手がいいだけでなく、高スペックなんですよ。とくに子どもがいたずらしてシートベルトのロックを解除できないようバックルカバーが付いているのがよかったですね。

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

おすすめのバギータイプベビーカー2. アイリスプラザ「おでかけバギー」

おすすめのバギータイプベビーカー2. アイリスプラザ「おでかけバギー」
画像:Amazon

3.8kgと軽量で、大きなタイヤが押しやすいバギータイプのベビーカーです。幌の天窓には赤ちゃんの様子が確認できるメッシュ窓付き。リーズナブルなのがうれしいですね。

ユーザーレビュー

幌に日よけがついているので、このベビーカーがあれば夏場のおでかけも安心です。折り畳んだあとは後輪をロックすれば壁に立てかけられるので、電車での移動や外のトイレでおむつ替えをする時などに助かりました。

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

おすすめのバギータイプベビーカー3. アップリカ「マジカルエアー クッションAD」

おすすめのバギータイプベビーカー3. アップリカ「マジカルエアー クッションAD」
画像:Amazon

大きなタイヤで段差の乗り越えやすさバツグン。溝にもはまりにくいから安定した走行が可能なバギータイプのベビーカーです。重量3.8kgで押しやすさも兼ね備えているのは、日本の大手メーカーならでは。

ユーザーレビュー

結構長く使っていますが、走行が安定しているのが魅力だと思います。子どもはお座りしたときも安定しやすい「起きるシート」が気に入ってるみたい。折り畳んだときフロントガードを持って持ち運べるのも便利ですよ。

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

まだある!おすすめのバギータイプベビーカー

バギータイプベビーカーについてもっと知りたい、という方はこちらの記事をチェック!

三輪ベビーカーのおすすめ3台

おすすめの三輪ベビーカー1. エアバギー「ココブレーキEX フロムバース」

おすすめの三輪ベビーカー1. エアバギー「ココブレーキEX フロムバース」
画像:Amazon

病院を退院したその日から使用可能なエアバギーです。押す力をほとんど必要としない軽い押し心地をエアチューブタイヤで実現。定期的なメンテナンスは必要ですが、専用のエアポンプ付きだから安心です!

手元でコントロールしやすいハンドブレーキは、安心の日本製(「KAWASAKI」)。三輪ベビーカーなので大きく感じますが、ほとんどの一般的な改札を通れる横幅53.5cmという点も助かりますね。

ユーザーレビュー

とにかく軽い力で押せることに感動します。新生児のとき、はじめて使用する際にはドキドキしましたが、肩ベルトと腰パッドが自然に立ち上がるようになっていて、安心して装着ができました。
折り畳むと想像以上にコンパクトで玄関に収納しても気になりませんね。

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

おすすめの三輪ベビーカー2. グレコ「シティトレック」

おすすめの三輪ベビーカー2. グレコ「シティトレック」
画像:Amazon

シート下カゴの容量が33.3リットル。カゴの後面を地面のほうに下げれば、スーパーの買い物カゴをそのまま収納できるという画期的なベビーカーです。

前輪は安定感のあるダブルタイヤで、さらにエアタイヤを採用。凹凸のある道も段差があっても高い走行性を実現しています。タイヤのメンテナンスには一般的な自転車用空気入れが使用可能なので、気軽にお手入れができますね。赤ちゃんの頭を守るヘッドサポートや大きな幌など機能も充実しています。

ユーザーレビュー

スーパーではいつも自分の買い物かごを使用しているので、そのままベビーカーの下に入れられるなんて便利そう!と購入を決めました。
小さいうちは幌の後部がメッシュ素材の窓になっていて、子どもの様子が確認できるのもうれしかったです。

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

おすすめの三輪ベビーカー3. エアバギー「ココプレミア フロムバース」

おすすめの三輪ベビーカー3. エアバギー「ココプレミア フロムバース」
画像:Amazon

おしゃれな見た目で三輪ベビーカーの代名詞的存在です。エアチューブタイヤが持つ衝撃吸収効果でバツグンの押しやすさを実現。低重心の三輪構造で小回りが利くから、スーパーや狭い道でもラクに操作できます。

フルフラットかつ155°のリクライニングで新生児から安心。UVカット付きの幌、メッシュで快適に過ごせるカバーも赤ちゃんにはうれしい機能ですね。国内メーカーでは唯一ヨーロッパの厳格基準ENマークを取得しています!

ユーザーレビュー

安定感があって新生児でも安心して乗せることができました。しかもこのベビーカーは、赤ちゃんが乗らなくなったあとも買い物のときのマルチカートやペットカートとして活躍してくれています。
値段は確かに高いのですが、ロングユースを考えるといい買い物になってるかな。

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

まだある!おすすめの三輪ベビーカー

三輪ベビーカーについてもっと知りたい、という方はこちらの記事をチェック!

1 2 3 4 5

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】やまだもなか

SNS

ライター、図書館員。自身が小学生男児の母ということもあり、子供関連記事の執筆多数。
趣味は読書、鉄道旅行、純喫茶めぐり、料理など。電気ストーブのスチーム音(ぽこぽこっ)が好きです。
皆さんの子育ての手助けができるよう、ていねいでわかりやすい記事を心がけていきます。