目次
おすすめのソフトクリームメーカー5選!思い思いの材料で自由に楽しもう
それではいよいよソフトクリームメーカーをご紹介していきます。
実は商品の選択肢はそれほど多くありませんが、限られた中からなるべく良いものを選んでみました。ぜひ参考にしてみてください。
おすすめのソフトクリームメーカー1. クイジナート「Ice-45 Mix Ice Cream Maker」
本格派のソフトクリームを作れる!トッピングも自動式はクイジナートだけ。
素敵なアメリカ製キッチン家電といえばクイジナート。トッピングのチョコスプレーやナッツをワンタッチでかけられるソフトクリームメーカーはこれだけです。注意すべきは取扱説明書が英語表記のみという点。
またクチコミによれば案外早く材料が凍ってしまうので、ソフトな状態で巻き巻きするなら上部の窓から硬さを見極めてえいっと絞り出す必要があります。でもそんな手間を差し引いても、本格的なソフトクリーム&自動トッピングが楽しめる、とっても夢のあるソフトクリームメーカーだと思いませんか?
早速買ってソフトクリームパーティーを開きたくなる、そんな商品です。
商品仕様 | |
容量 | 1.4リットル |
サイズ | 約25×20×43.5cm |
重量 | 約4kg |
参考価格 | 26,592円(Amazon) |
おすすめのソフトクリームメーカー2. ドウシシャ「くるクリーム DSC-18BL」
コロンとかわいいフォルムのソフトクリームが楽しめる
市販のアイスクリームミックスを使ってもよし、「ラクトアイス」という表示以外のものならアイスクリームをそのまま使ってもよし、というお手軽で便利なソフトクリームメーカー。蓄冷容器は高さ14.2cm、幅16.4cmとサイズ感も冷凍庫に無理なく入る大きさで、本体も分解できるので収納も問題なし!
使うたびに分解するのがちょっと面倒なのと、コンパクトなのでコーンが大きいとうまく差し込めないかも、という点がデメリットではありますが、海外製品の多い中、日本の台所事情に合っているのが高ポイントのソフトクリームメーカーです。
商品仕様 | |
容量 | ―(記載なし) |
サイズ | 29.5×20×40.8cm |
重量 | 約3kg |
メーカー希望小売価格 | 6,578円 |
おすすめのソフトクリームメーカー3. わがんせ「Blanche(ブランシェ) WGSM892」
料理研究家監修のレシピ付き。色々な味を楽しもう
蓄冷容器の冷凍時間が比較的短いため、他の製品よりも早くソフトクリームを楽しめるのが特徴のソフトクリームメーカーです。蓄冷容器にはプラスチック製の取っ手が付いているので、キンキンに凍っていても持ち運びに便利。分解が可能でお手入れも楽チンといいこと尽くめ!
付属の計量カップで材料を計ったらあらかじめ混ぜておき、蓄冷容器に入れてスイッチオン。バニラだけじゃなくフルーツ味や抹茶味など、レシピを参考にいろいろ作ってみましょう。
ただし、ちょうどいい固さのソフトクリームを作るには何度か試してみる必要がというクチコミあり。
商品仕様 | |
容量 | ―(記載なし) |
サイズ | 42.8×23×23cm |
重量 | 2.9kg |
メーカー希望小売価格 | ―(記載なし) |
おすすめのソフトクリームメーカー4. KALELAISU「ソフト・ハード ソフトクリームメーカー」
コンプレッサー内蔵で一晩待たずに作れるのが嬉しい!
ほとんどのソフトクリームメーカーが蓄冷容器を冷凍しておく必要があるなか、こちらはコンプレッサー内蔵型のソフトクリームメーカー。電気は食いますが、これ一台でソフトクリームが作れるというのが非常に嬉しいポイントです。
ソフトモードとハードモードの切り替えができるのでソフトクリームもアイスクリームも両方楽しめます。にょろっとサーブできないのはちょっと残念ですが、ソフトクリームが食べたくなったらすぐに作り始められるのが利点!
容量1.5リットルに加えてコンプレッサー搭載のため、本体サイズはさぞ大きいのかと思いきや、幅24cm、奥行き39cm、高さ32.6cmと意外なほどコンパクトな設計。ソフトクリーム好きにはたまらないソフトクリームメーカーです。
商品仕様 | |
容量 | 1.5リットル) |
サイズ | 24×39×32.6cm |
重量 | 9.6kg |
参考価格 | 34,999円(Amazon) |
おすすめのソフトクリームメーカー5. クイジナート「ICE-100」
思い立ったらすぐソフトクリーム!市販品を食べられなくなるかも
クイジナートのコンプレッサー内蔵型ソフトクリームメーカー。もちろんアイスクリーム作りもOKです。その他のソフトクリームメーカーとの違いはカクハン用の羽。より空気を混ぜ込むように設計されたこの商品を使えば、ふんわりとした口当たりのソフトクリームが楽しめます。
ただしアメリカ製のソフトクリームメーカーなのでアダプタープラグが別途必要。容量は1.5クオート(約1.4リットル)と大きめで、ミックスイン開口部からはナッツやチョコなど混ぜたい材料を投入できます。これさえあれば市販のソフトクリームやアイスクリームはいらなくなってしまうかも?
商品仕様 | |
容量 | 約1.4リットル |
サイズ | 48.8×36.5×33.1cm |
重量 | 12.79kg |
参考価格 | 47,996円(Amazon |
ソフトクリームメーカーで、おうち美味しいソフトクリームを作ろう!
家庭で使えるソフトクリームメーカーを5つご紹介しましたが、いかがでしたか?
生クリームや卵を使って作るソフトクリームは、フレッシュで美味しいのはもちろんのこと、市販品のように添加物が入れる必要がないので、とてもヘルシー。
オリジナルのレシピを考えるのもいいですよね。甘味の量や材料を調整すれば、ダイエット中でもカロリー低めのソフトクリームが楽しめます。
でもソフトクリームがいくら美味しいからといって、ついつい食べ過ぎないようにご注意を!

旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】MIHO-G
SNS
古典落語や歌舞伎、文楽にお神輿と日本の伝統文化が大好きだけど、お酒も音楽も同じくらい愛するX世代。
楽しいことならなんでも興味津々。あらゆることに首を突っ込める、という理由で編集の仕事を長らく続けています。
これからもジャンルを問わずどんどん首を突っ込んで、面白おかしく紹介していきたいと思っています!