トップ > ライフスタイル >  アウトドア > アウトドアグッズ >

日帰り登山用ザックおすすめ10選。迷ったらこれ! 軽量タイプから万能タイプまで。

まっぷるライフスタイル編集部

更新日: 2022年12月23日

日帰り登山用ザックおすすめ10選。迷ったらこれ! 軽量タイプから万能タイプまで。

健康維持や運動習慣のために、ハイキングや登山を始めてみたい!という方も多いのではないでしょうか。その際、登山装備を買い揃えるタイミングでよく話題になるのが、「登山用ザックをどれにするのか?」問題です。

ひとえに登山用ザックといっても、メーカーごとに味付けが違い、さらには容量のバリエーションも広く用意されています。そこで今回は、日帰り登山用ザックの選び方とオススメのモデルをご紹介します。

登山用ザックの特徴

登山用ザックの特徴

登山用ザックは、長時間歩行の負担にならないようにデザインされています。そのため軽く、クッション性のあるショルダーを採用しているのが特徴です。容量が大きくなると肩への負担が増すため、ウエスト(ヒップ)ベルトも採用されるようになります。

また厳しい自然環境で使用するので、頑丈に作られているモデルも多いです。雨天時にはレインカバーを装着します。基本、レインカバーは別売りですが、標準で付いてくるモデルもあります。

容量と用途

容量と用途

冒頭で触れたとおり、ザック選びで一番悩むポイントが、ザックの容量です。日帰り登山用ザックには15・20・25・30・32・40というように、幅広い容量のバリエーションが設けられています。

「どの容量が最適か?」については、実際の日帰り登山でどのような使用シーンを想定するか?によって変わってきます。高低差の少ない短時間の山行であれば容量の少ないもの。逆に歩行距離や時間が長く、水分が多く必要であれば、30Lなどある程度の容量が必要です。

15〜20L:ハイキング・トレイルラン

15〜20L:ハイキング・トレイルラン

日帰り登山用ザックの中で、もっとも軽量と言えるのが15〜20Lです。この容量に最適な使用シーンは、ハイキング・トレイルランになります。

ウエスト(ヒップ)ベルトを採用しているモデルの品揃えが少なく、3〜4時間の歩行に適したモデルが多いです。使用シーンには、高尾山(東京都)、知床五湖(北海道知床)・白谷雲水峡(鹿児島県屋久島)などがあります。

この容量のザックでも、6時間以上の登山へ携行可能ですが、装備を絞り、コンパクトにパッキングする必要があり、やや登山中級者向けです。

25〜30L:入門・本格登山

25〜30L:入門・本格登山

日帰り登山用ザックの中で、汎用性が高いと言えるのが25〜30Lです。この容量に最適な使用シーンは、歩行時間が3時間〜6時間ほどの本格登山(入門編)になります。

クッション性の高いショルダーが標準的に採用され、ウエスト(ヒップ)ベルトを採用したモデルも多いです。この容量から少しずつ、ザックの収納性も充実してきます。使用シーンには、筑波山(茨城県)、伊吹山(岐阜県・滋賀県)、乗鞍岳(岐阜県・長野県)などがあります。

どのようなシーンでも重宝し、一つ持っておいて間違いない容量だと言えるでしょう。

32〜40L:本格登山

32〜40L:本格登山

日帰り登山用ザックの中で、余裕を持って使用できるのが32〜40Lです。この容量に最適な使用シーンは、距離10km以上かつ標高差1,000m以上の高負荷なコースの多い本格登山になります。

1泊以上の登山用ザックと、かなり似た形状になってくるのがポイントです。クッション性のあるショルダーやウエスト(ヒップ)ベルト、各種収納もかなり充実したモデルが多いです。使用シーンは、八ヶ岳(長野県・山梨県)、燕岳(長野県)、大雪山(北海道)などがあります。

また一つ難易度の上がる、1泊2日の山小屋泊の登山に最適なため、ステップアップを見据える方は、ぜひ検討したい容量と言えるでしょう。

1 2 3

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。

何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。