目次
おすすめのIPAビール5選を実飲レポート!
ここからは、IPAビールの中からおすすめの製品をご紹介していきます。中でも筆者が特に気になった5ブランドについては、実際に取り寄せてレポートしてみましたので、ぜひ味や香りを想像しながら読んでみてください!
※各項目における★の数は優劣を意味するものではなく、その項目の個性や主張の強さの目安として、筆者の個人的印象に基づいて記しているものです。
【スタンダード】おすすめのIPAビール1. ヤッホーブルーイング「よなよなエール」
オレンジ系の色合いのせいか、南国の夜というか、トロピカルな印象のデザインですね。注いだ色合いも、すっきり透明なゴールドオレンジです。
香りは割とはっきり強めです。柑橘類のような印象ですが、ライムやレモンのように鋭いものではなく、もっと丸くて甘やかな……筆者はシトラスを連想しました。
まずはひと口。一般的なビールより苦みはかなり弱めです。「苦い!」というより、ほんのり奥の方がほろ苦いという感じでしょうか。香りとの相乗効果か、はっさくやグレープフルーツの皮の白い部分の苦さに似ているような気がします。ビールの苦さはちょっと……という人でもこれなら大丈夫なはず。またフルーティーな甘みも感じますが、もちろんジュースのような強い甘みというわけではありません。

画像:Canva
飲み込んでみると、余韻の存在を強く感じます。不思議なもので、液体が口の中にあるときよりも、飲み込んだ後の余韻の方がより強く甘さを感じるように思えます。苦みの方が先に抜け、甘みの方がやや長めに留まっている、というイメージです。思わず二、三回鼻呼吸したくなります。
もうひと口。うん、口に含んだときには甘さをそこまで強く感じないため、飽きがこなくて良さそうです。口にしてからホンのちょっと間をおいてからゆっくり飲み込むと、普通のビールと違った味わいがより感じられていいなと思いました。
筆者なりに表現すると、「円いけれどその輪郭はくっきりしている」ビールでした。確かにこれは「夜な夜な恋しくなる」味です!
よなよなエールにおすすめの料理
取り合わせはがっつりした料理より、サラダやサンドイッチ、カルパッチョといった軽めのものの方が合うように思いました。
よなよなエール | 著者の評価 |
香り | ★★★ |
苦み | ★ |
甘み | ★★★ |
コク | ★★ |
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるライフスタイル編集部
SNS
旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。