更新日: 2023年2月6日
結婚祝いにもらってうれしい♡人気の食器16品
新郎新婦への祝福の気持ちを込めて選びたい結婚祝い。
喜んでもらえるものを贈りたい一方で、慶事にともなう多くのマナーが気になり、何を選んだら良いのか悩んでしまうこともありますよね。
今回は、結婚祝いの贈り物の定番「食器」をテーマにおすすめのアイテムをセレクト。
有田焼や波佐見焼などの有名産地の食器から、ヨーロッパ・北欧の有名人気ブランドの食器まで幅広く集めました。
贈る側も、もらう側も幸せな気持ちになれるように縁起が良いものをたくさんチョイスしているので、マナーと合わせてチェックしてみてください!
目次
結婚祝いを送る際に知っておきたいマナーあれこれ
まずは、結婚祝いのマナーとして押さえておきたいポイントやアイテム選定のコツを解説します。相手に失礼のないよう、結婚祝いの贈り物の基本を確認しておきましょう。
結婚祝いの基本的な選び方
結婚祝いは、夫婦で楽しめるものや、結婚後の生活ですぐに役立ちそうなものを贈るのがおすすめです。選び方のポイントは、ありふれたものではなく上質なものに焦点を当てること。普段自分自身では買わないけれど、もらったらうれしいようなアイテムを贈る、というところを意識してみると良いかもしれません。
間柄にもよりますが、親しい友人などの場合には、新郎新婦に直接欲しいものを確認するのも一手です。漠然と聞くよりも「新婚生活で欲しいものや、好みのものある?」などと尋ねるとより具体的になりますよ。
結婚祝いを選ぶときの注意点
昔からタブー視されてきた「刃物」や「割れ物」などを結婚祝いに贈る際には、失礼にならないようにメッセージをひと言添えて送るとベター。
また、割り切れる数の品物は贈らないというマナーも存在していたので、2つぞろいのものは選ばれない傾向がありました。数をそろえる必要のあるものなら奇数の1・3・5・7が喜ばれ、偶数でも末広がりの8だけは吉数とされていました。
しかし今では、2つぞろいのものはペアアイテムとして喜ばれるようになっています。
結婚祝いに食器が選ばれやすいワケ
新婚生活において即戦力となる食器はいつの時代も結婚祝いのギフトに人気です。
割れやすい陶器・ガラス器は避けられてきましたが、現在その傾向はどんどん薄くなってきています。そればかりか、食器の持つ性質をうまく捉えた縁起の良い新釈にあやかって贈るケースも増えています。
陶器・ガラス器
ひと昔前までは「割れる=不吉」とされていましたが、昨今は「割れる=数が増える」という解釈も登場。子孫繁栄などの願いを込めた結婚祝いとして認知されるようになっています。
漆器
割れにくい漆器は、古くから結婚祝いや引き出物としてよく選ばれてきました。漆はもともと接着剤として使われていたことから、2人を末永く結び付けるという意味もあります。
箸
「はし」という言葉には、「間を取り持つもの」「つなぐもの」という意味合いが存在します。
また、2本がそろって1膳になることから、補い合い支え合う夫婦の象徴とも考えられてきました。
スプーン
西洋では古来より「幸せを運ぶ」アイテムとされているスプーンには、食べる物に困らず生活できるように、という意味も。そのほか、ヨーロッパには木製のスプーンを新居のキッチンに飾ると、あたたかい家庭を築くことができるという言い伝えもあります。
ナイフ
「縁を切る」として結婚祝いには要注意とされてきた刃物ですが、転じて「運命や未来を切り開く」縁起の良いアイテムというポジティブな考え方もあります。とはいえ、やはり気にする方もいるので、事前にリクエストされていた場合などに限定する方が無難かもしれません。
結婚祝いの予算の目安
結婚式に出席してご祝儀を渡している場合は、ご祝儀との合計金額で考えることが一般的です。ご祝儀と結婚祝いのプレゼント代を足した金額が、友人は3万円、兄弟姉妹なら10万円、いとこなどの親族であれば3万円以上、会社関係の知人なら2〜3万円程度にしておけば問題ないでしょう。
式への招待はなくてもお祝いの品を贈りたい場合は、友人なら5000円~1万円、会社関係なら5000円程度が目安となります。
ただし新郎新婦との関係性や自身の年齢や立場によって、予算の目安はかなり変動します。正解の金額というのはないので、一般的な例ということで参考にしてみてください。すでに新郎新婦からお祝いしてもらったことがある場合には、自身が受け取った結婚祝いの金額を下回らないように注意することも重要です。
また、あまりに高額すぎるプレゼントは、新郎新婦にとって負担になってしまうこともあるので気をつけましょう。
結婚祝いを贈るときの配慮
結婚祝いを贈る際に気をつけておきたいのが、ギフト包装の有無や熨斗のつけ方です。基本的に、ギフト包装は必須。そのうえで、熨斗の表書きは、「寿」または「御結婚御祝」にします。名入れは毛筆や筆ペンを使って贈り主の名前を書きましょう。水引はさまざまな種類がありますが、結びなおすことのない「十本結び切り」か「あわじ結び」を選びます。
インターネット通販で購入する場合は、ギフト包装の欄にチェックを入れたり、備考欄に詳細を記入したりしておくなど、結婚祝いとして失礼のないようにすると良いですね。包装や熨斗のほか、気になる点がある場合は、送付元に電話確認しておくと安心ですよ。
結婚祝いを贈るタイミング
結婚祝いは、結婚式の招待状をもらっている場合には式の1週間前までに、招待状を受け取っていない場合には式の1か月後までに贈ることを目安にしましょう。
結婚式前後は新婚旅行や転居などで新郎新婦が忙しい場合も多いので、贈るタイミングを事前に確認しておいても良いかもしれません。
また、お日柄などを気にする場合には、暦の上の「大安」「先勝」といった吉日の午前中に結婚祝いを贈りましょう。あわせて、「友引」も慶事では吉日となるので、候補日に入れてもかまいません。
配送で結婚祝いを贈る場合には、日付指定などしておくとスムーズですよ。
以上の基本マナーを踏まえて、食器のカテゴリ別に結婚祝いにおすすめしたい品を紹介します。
・ハイセンスor高機能な「カップ・グラス」を選ぼう
・メニューに合わせてコーディネートしたい! おしゃれな「皿」
・深さのある「小鉢・茶碗・ボウル」は使い勝手抜群
・「箸・カトラリー」をそろえて理想の食卓へ
・日常を彩るワンランク上の「その他」の食器
和食器から洋食器まで、さまざまな価格帯のアイテムをセレクトしています。新郎新婦の好みやニーズに合う食器を探して贈りましょう!
【結婚祝いで人気の食器①】ハイセンスor高機能な「カップ・グラス」を選ぼう
新婚生活にはそろえるものが多く、家具や寝具などの大きなものの影で、小さな食器はついあとまわしになってしまったり、うっかりそろえ忘れていたりしがち。カップやグラス類は用途によっていろいろタイプも違いますし、複数あっても困らないので結婚祝いに選びやすいアイテムです。
WEDGWOOD ワイルドストロベリー ティーカップ&ソーサー(デルフィ)ペア
大切な方に贈りたい! 最高級品質の「ティーカップ&ソーサー」
1759年に創設された「ウェッジウッド」は、英国王室御用達ブランドとして本国イギリスのみならず世界中で人気を誇る一流ブランドです。全面に可憐な野いちごを散りばめたワイルドストロベリーシリーズはウェッジウッドには少ない総柄の図案で、1965年に販売開始されて以来のロングセラーとなっています。繊細なタッチのいちご柄は、新婚生活の卓上をキュートにワンランクアップさせてくれそう。
ハイクオリティなアイテムなので、目上の方や年上の方への結婚祝いにも向いています。同シリーズはティーポットやプレートなど豊富にアイテム展開しているため、予算に応じて組み合わせて贈っても良いですね。
やま平窯 エッグシェル Kaori Lペアセット
厚さ1mm以下の有田焼「酒器」が生む究極の飲み口
江戸時代から明治にかけて輸出用食器に施されていた卵殻手(らんかくで)という技法を、近年になって再興。エッグシェルシリーズとして生まれかわり、家庭向けの食器として人気を博しています。
有田焼の窯元「やま平窯」で作られている驚きの薄さの磁器。その薄さは、淡く透けて器の中の飲み物の色を映すほど。手になじむ優しい質感と口あたりの良さが自慢の逸品です。香りを楽しむようにデザインされたKaoriシリーズは、ワイングラスのように芳醇な香りが立ちやすいのもポイント。結婚祝いに贈れば、ご夫婦の晩酌タイムがより上質なひとときに変わりそうですね。
江戸切子 桜文様天開タンブラーペア 木箱入
差し込む光が美しくきらめく江戸切子の「タンブラー」
江戸切子は、江戸時代の切子細工から始まったといわれる、東京下町の伝統工芸品。切子職人に受け継がれる精巧なカット技法によってかわいらしい桜文様が施されており、水色と淡いピンクの組み合わせも手伝って爽やかな印象に仕上がっています。
桜には「五穀豊穣」や「繁栄」の象徴ともいわれており、縁起の良さからも結婚祝いにふさわしい一品です。国の伝統的工芸品にも指定されている趣深い江戸切子を贈って、新婚生活に花を添えてみてはいかがでしょうか。
BODUM ダブルウォールグラス(400ml) 2個セット
実用性重視なら機能性の高いダブルウォール「グラス」を贈ろう
どんなインテリアにも溶け込むスマートなグラスは、シンプルなデザインが好みなご夫妻への結婚祝いにぴったり。デンマーク・コペンハーゲンのキッチンウェアブランド「ボダム」の定番アイテム。ダブルウォールと呼ばれる二重構造になった耐熱ガラスが、保温性と保冷性を高めてくれるので、飲み物がおいしく味わえる温度を長時間キープします。
また、結露しにくく表面に水滴があまりつかないので、コースターなしで気軽に使えるのもおすすめ。ガラス製品ですが電子レンジ使用可能なうえ、180℃までならオーブンでもOKという利便性にも注目です!
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】Wing
SNS
さまざまな分野のプロがそろっており、エリアやジャンルにこだわらず、幅広い記事を書きます。
「楽しくてわかりやすい記事」をお届けすることを目標に、日々新しいことにチャレンジしています。