駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 兵庫県の駅 > 温泉寺

温泉寺

温泉寺周辺のおすすめ資料館・文学館などスポット

温泉寺のおすすめの資料館・文学館などスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。郷土の名士、太田垣士郎を偲ぶ資料館「太田垣士郎翁資料館」、歴史ある麦わら細工の技術を紹介「城崎麦わら細工伝承館」、城崎ゆかりの文化人を知る「城崎文芸館」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 3 件

温泉寺のおすすめスポット

太田垣士郎翁資料館

郷土の名士、太田垣士郎を偲ぶ資料館

ロープウェイの乗り場前に立つ資料館。黒部ダム建設の陣頭指揮をとり、城崎ロープウェイを発案したことなどで知られる太田垣士郎翁の功績を称え遺品や資料を展示している。

温泉寺から411m

太田垣士郎翁資料館

太田垣士郎翁資料館

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島806-1
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
第2・4木曜、祝日の場合は開館(GW・盆時期・年末年始は開館)

城崎麦わら細工伝承館

歴史ある麦わら細工の技術を紹介

着色した麦ワラを細かく裂いて貼り付け、模様を表現する城崎の伝統工芸品、麦わら細工。その技法や歴史を紹介するほか、数々の珍しい作品も展示している。

温泉寺から927m

城崎麦わら細工伝承館

城崎麦わら細工伝承館

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島376-1
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩10分
料金
入館料=大人300円、中・高校生200円/ (障がい者(1・2級)割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

城崎文芸館

城崎ゆかりの文化人を知る

『城の崎にて』で知られる志賀直哉はじめ、城崎にゆかりのある文人による作品や温泉に関する史料を展示。湯けむり情緒たっぷりの場所にあり、玄関先の「手・足湯」も温泉街ならでは。

温泉寺から1142m

城崎文芸館
城崎文芸館

城崎文芸館

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島357-1
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩5分
料金
入館料=大人500円、中・高校生300円/入浴料(手・足湯)=無料/タオル販売=150円/ (障がい者手帳のご提示で入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
水曜・祝日の場合は翌日休(年末年始休、展示替えのため臨時休あり。手・足湯は平日休)

ジャンルで絞り込む