駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 兵庫県の駅 > 山本駅

山本駅

山本駅周辺のおすすめ寺院(観音・不動)スポット

山本駅のおすすめの寺院(観音・不動)スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。新西国霊場の第十三番札所「満願寺」、子授け、安産、育児祈願の観音霊場「中山寺」、境内には富岡鉄斎の作品を展示する美術館もある「清荒神清澄寺」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 4 件

山本駅のおすすめスポット

満願寺

新西国霊場の第十三番札所

摂津国の満願寺として神亀2(725)年に創立。観音堂には本尊の千手観音を祀り、金堂と毘沙門天堂には阿弥陀如来、薬師如来、十一面観音、毘沙門天などの木像を安置する。

山本駅から2014m

満願寺
満願寺

満願寺

住所
兵庫県川西市満願寺町7-1
交通
阪急宝塚線雲雀丘花屋敷駅から阪急バス愛宕原ゴルフ場行きで10分、満願寺下車すぐ
料金
入山料=100円/金堂内拝観料=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(納教所は9:00~16:30<閉館>)
休業日
情報なし

中山寺

子授け、安産、育児祈願の観音霊場

聖徳太子が創建した、日本で最初の観音霊場。本尊は十一面観世音菩薩。西国三十三所観音霊場の第24番札所でもある。安産祈願で知られる境内は一年を通してにぎわう。

山本駅から2245m

中山寺
中山寺

中山寺

住所
兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1
交通
阪急宝塚線中山観音駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(受付は9:00~17:00)
休業日
無休

清荒神清澄寺

境内には富岡鉄斎の作品を展示する美術館もある

寛平8(896)年、宇多天皇の勅願で建立された真言宗の古刹。本尊の大日如来坐像、絹本着色千手観音像、絹本着色釈迦三尊像は国の重要文化財。境内に鉄斎美術館や史料館がある。

山本駅から3922m

清荒神清澄寺

清荒神清澄寺

住所
兵庫県宝塚市米谷清シ1
交通
阪急宝塚線清荒神駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

大広寺

室町時代に池田充政が創建。池田城主一族を祀る五輪塔が建つ

室町時代に池田充政が創建した曹洞宗の寺で、墓地には池田城主一族を祀る五輪塔が建つ。江戸時代の連歌師・牡丹花肖柏が戦乱の堺を逃れて寺内に草庵を結んだところ。

山本駅から4682m

大広寺

大広寺

住所
大阪府池田市綾羽2丁目5-16
交通
阪急宝塚線池田駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む