駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 常盤駅

常盤駅

常盤駅周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

常盤駅のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「広隆寺桂宮院本堂」、国宝の弥勒菩薩像が有名「広隆寺」、映画の町・太秦に鎮座「三吉稲荷神社」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 104 件

常盤駅のおすすめスポット

広隆寺

国宝の弥勒菩薩像が有名

推古天皇の時代、推古11(603)年に、豪族の秦氏が聖徳太子の命を受けて建立。本尊は聖徳太子像で、太子建立七大寺のひとつといわれる。霊宝殿の弥勒菩薩半跏思惟像は、国宝第1号の美しい仏像。

常盤駅から664m

広隆寺

広隆寺

住所
京都府京都市右京区太秦蜂岡町32
交通
JR嵯峨野線太秦駅から徒歩5分
料金
霊宝館参拝料=大人800円、高校生500円、小・中学生400円/ (障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)、12~翌2月は~16:30(閉門)、1月1日は10:00~16:30(閉門)
休業日
無休

三吉稲荷神社

映画の町・太秦に鎮座

日活関係者が再建したという神社。境内には、向かって右に中里八幡、左に三吉稲荷をまつっている。

常盤駅から779m

三吉稲荷神社
三吉稲荷神社

三吉稲荷神社

住所
京都府京都市右京区太秦多藪町
交通
JR嵯峨野線太秦駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

蚕ノ社

養蚕を広めた秦氏ゆかりの神社で三本の柱を持つ三柱鳥居が有名

日本に養蚕や機織の技術を伝えた渡来氏族の秦氏が創建した古社。名の由来は摂社の養蚕神社に由来するもの。三本の柱をもつ珍しい三柱鳥居が立っている。

常盤駅から1154m

蚕ノ社

蚕ノ社

住所
京都府京都市右京区太秦森ヶ東町50
交通
JR嵯峨野線太秦駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

法金剛院

桜や蓮、アジサイの名所として有名

平安初期の右大臣、清原夏野の別荘跡に建立された寺を、大治5(1130)年に鳥羽天皇の中宮、待賢門院が再興。花の寺として知られ、特別名勝の池泉回遊式浄土庭園がある。

常盤駅から1243m

法金剛院
法金剛院

法金剛院

住所
京都府京都市右京区花園扇野町49
交通
JR嵯峨野線花園駅から徒歩3分
料金
大人500円、小・中・高校生300円 (30名以上の団体は大人400円、障がい者300円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門16:30)
休業日
無休(12月30~31日休)

印空寺

観光寺ではないが桜や紅葉が美しい西山浄土宗の寺

長岡京の光明寺が総本山で西山浄土宗の寺。観光寺ではないが桜、紅葉が美しい。除夜の鐘は23:45からで回数に制限がなく待てばつける。甘酒接待あり。境内には葉書の語源というタテヨウの樹も。

常盤駅から1343m

印空寺

住所
京都府京都市右京区山越西町8
交通
JR京都駅から市バス26系統山越中町行きで45分、山越下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(閉門)
休業日
無休

仁和寺

高い格式と御室桜で知られる

宇多天皇が父・光孝天皇の遺志を継いで平安時代に創建した真言宗御室派の総本山。国宝の金堂をはじめ、左右に金剛力士像を安置する二王門、五重塔、観音堂など、数多くの重要文化財が建ち並ぶ。平安時代から明治初期まで代々皇子や皇孫が門跡を務め、隆盛を極めた。樹高が低い御室(おむろ)桜が有名。また、宇多天皇を流祖と仰ぐ御室流華道の家元としても知られている。

常盤駅から1491m

仁和寺
仁和寺

仁和寺

住所
京都府京都市右京区御室大内33
交通
嵐電北野線御室仁和寺駅から徒歩3分
料金
御所庭園=大人800円、高校生以下無料/霊宝館=大人500円、高校生以下無料/御室はなまつり特別入山料=大人500円、高校生以下無料 (【団体(15名以上)】 名勝庭園=大人720円、高校生以下無料/霊宝館=大人450円、高校生以下無料/御室はなまつり特別入山料=大人450円、高校生以下無料) (【団体(15名以上)】 名勝庭園=大人720円、高校生以下無料/霊宝館=大人450円、高校生以下無料/御室はなまつり特別入山料=大人450円、高校生以下無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)、12~翌2月は~16:00(閉門16:30)
休業日
無休

西壽寺

京都市内を一望できる樹木葬墓地がある

江戸時代初期、浄土宗の高僧袋中良定上人を開山とする多くの僧侶が念仏修行を行った歴史ある寺。念珠をはじめ、念珠のブレスレットなどを手作りすることができる。完成後は、茶と菓子で一息いれ、水琴窟の音色も楽しめる。

常盤駅から1500m

西壽寺

西壽寺

住所
京都府京都市右京区鳴滝泉谷町16
交通
JR京都駅から市バス26系統山越行きで40分、福王子下車、徒歩7分
料金
本堂水琴窟の間拝観料=1000円(護摩木供養、抹茶和菓子付)/念珠づくり=1000円(本堂拝観込、茶菓子付)/天然石念珠づくり=3500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~14:30(閉門16:00)
休業日
無休(12月27日~翌1月3日休、8月1~16日休)

大法院

紅葉に染まる風流な寺

妙心寺塔頭のひとつで、信州松代藩主真田信之の菩提寺。秋には紅葉する楓と露地庭、茶室が公開される。春の新緑も美しい。

常盤駅から1518m

大法院
大法院

大法院

住所
京都府京都市右京区花園大藪町20花園妙心寺山内
交通
JR嵯峨野線花園駅から徒歩10分
料金
拝観料(抹茶生菓子付)=大人700円、小人(小学生以下)400円/
営業期間
4月1日~5月5日、11月
営業時間
9:00~16:00(閉門16:30)
休業日
期間中無休

仁和寺金堂

常盤駅から1521m

仁和寺金堂

住所
京都府京都市右京区御室大内33

ジャンルで絞り込む