駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 西大路三条駅

西大路三条駅

西大路三条駅周辺のおすすめ美術館スポット

西大路三条駅のおすすめの美術館スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。若い世代が発信する粋にとらわれないアート「京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA」、茶の湯釜の伝統を明日に伝える美術館「大西清右衛門美術館」、八つ橋や団子、くずきり等の体験が出来る。食事処と土産店も併設「八つ橋庵とししゅうやかた」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 19 件

西大路三条駅のおすすめスポット

京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA

若い世代が発信する粋にとらわれないアート

現代アートや日本画など幅広い芸術に出会えるギャラリー。ギャラリー学芸員のほか、京都市立芸術大学の学生や卒業生が展覧会を企画し、ワークショップや講演、講座なども随時開催。

西大路三条駅から2285m

京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA

京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA

住所
京都府京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1堀川御池ギャラリー内
交通
地下鉄二条城前駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:30(閉館19:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

大西清右衛門美術館

茶の湯釜の伝統を明日に伝える美術館

400年以上にわたり、代々の清右衛門が精進を重ね、工夫を凝らした茶の湯釜の伝統と様式を公開する為に設立された美術館。日本古来の伝統工芸品としての茶釜の名品が展示されている。

西大路三条駅から2607m

大西清右衛門美術館

大西清右衛門美術館

住所
京都府京都市中京区三条通新町西入ル釜座町18
交通
地下鉄烏丸御池駅から徒歩6分
料金
入館料=大人900円、大学生500円、高校生以下無料/呈茶席(抹茶、お菓子付)=700円/ (20名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料)
営業期間
3月上旬~6月下旬、9月中旬~12月中旬
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、盆時期休、年末年始休)

八つ橋庵とししゅうやかた

八つ橋や団子、くずきり等の体験が出来る。食事処と土産店も併設

八つ橋作りの体験や、まゆ人形作り、ねりきり細工など20種類の体験ができる京菓子カルチャー体験館。花鳥風月のテーマに分かれた刺しゅうの美術館や、生八ツ橋工房、食事処などもある。

西大路三条駅から2788m

八つ橋庵とししゅうやかた
八つ橋庵とししゅうやかた

八つ橋庵とししゅうやかた

住所
京都府京都市右京区西京極西衣手町36
交通
阪急京都線西京極駅から徒歩20分(阪急京都線西京極駅からお迎えサービスあり、駅から電話連絡で随時運行)
料金
入館料=無料/生八つ橋手作り体験(要予約)=900~1370円/ねりきり細工(要予約)=1400~1620円/ (その他体験メニュー多数あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:15(閉館)
休業日
無休(12月26~31日休)

町家写真館

京の風景写真が映える町家ギャラリー

間口3間、奥行き18間の町家に、西陣で生まれ育った写真家水野克比古さんの作品50点あまりを展示する。写真はもちろん、町家の雰囲気もゆっくり楽しみたい。見学は予約制。

西大路三条駅から2863m

町家写真館
町家写真館

町家写真館

住所
京都府京都市上京区大宮通元誓願寺下ル西側
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで20分、一条戻橋・晴明神社前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉館、要予約)
休業日
日曜、祝日(臨時休あり、GW休、盆時期休、年末年始休)

京都芸術センター

京都芸術推進の拠点で廃校を利用。多彩なイベントが催される

京都における芸術振興の拠点として、小学校であった建物を利用して開設された施設。さまざまなアーティストの展覧会や茶会、ダンス、演劇などを開催している。

西大路三条駅から2904m

京都芸術センター
京都芸術センター

京都芸術センター

住所
京都府京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2
交通
地下鉄四条駅から徒歩5分
料金
無料、催物により有料
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館)、ギャラリー図書室情報コーナー談話室は~20:00(閉室)、カフェは~21:30(閉店)
休業日
不定休(12月28日~翌1月4日休)

樂美術館

樂茶碗の本物に出会える

千利休の意を受けて、樂家初代・長次郎が侘び茶のための茶碗を作ったことから生まれた樂焼。16代にわたる樂家の歴代作品を収蔵し、樂焼作品を中心に企画展を開催。展示品は常設ではないので、事前にHPなどを確認をしてから訪れたい。

西大路三条駅から3062m

樂美術館

樂美術館

住所
京都府京都市上京区油小路通一条下ル
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで20分、堀川中立売下車、徒歩3分
料金
企画展により異なる (障がい者手帳持参で本人と介護者1名入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は開館(展示替え期間休、年末年始休)

京都府立堂本印象美術館

空間全体が作品!日本画家・堂本印象自らがデザインした美術館

1966年(昭和41年)に日本画家・堂本印象自らが設立した美術館。外観はもちろん、ドアノブやライトに至るまで印象のデザイン。彫刻・陶芸・ガラス・金工・染織など、日本画の枠を超えて様々な創造に挑戦した印象の集大成であり、空間全体をひとつの作品として楽しめるところが魅力。展示室では、堂本印象の作品はもちろん、近現代日本画の展覧会も楽しめる。

西大路三条駅から3088m

京都府立堂本印象美術館
京都府立堂本印象美術館

京都府立堂本印象美術館

住所
京都府京都市北区平野上柳町26-3
交通
JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで40分、終点下車すぐ
料金
大人510円、高・大学生400円、小・中学生200円 (20名以上の団体は大人400円、高・大学生320円、小・中学生160円、65歳以上は公的証明持参で無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、12月28日~翌1月4日休)

ギャラリー雅堂

作家と職人たちが作った木版画を展示しているギャラリー

きぬかけの路沿いにある井堂雅夫のオフィシャルギャラリー。作家と工房の職人たちが作り上げた本格的な多色摺りの木版画が展示されている。他では見られない手摺り木版画のはがきや便箋なども販売している。

西大路三条駅から3115m

ギャラリー雅堂
ギャラリー雅堂

ギャラリー雅堂

住所
京都府京都市北区平野宮敷町27
交通
JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで40分、桜木町下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)
休業日
無休(8月13~16日休、12月29日~翌1月4日休)

arton art gallery

現代美術から工芸まで「アート」を「オン」するギャラリー

京都文化博物館別館内にあるギャラリー。工芸から現代アートまで幅広いジャンルを扱う企画展を開催している。気軽にアートを楽しむショップを併設し、グッズなども販売する。

西大路三条駅から3341m

arton art gallery
arton art gallery

arton art gallery

住所
京都府京都市中京区三条通高倉西入ル菱屋町48京都府京都文化博物館別館
交通
地下鉄烏丸御池駅から徒歩3分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

同時代ギャラリー

昭和初期の重厚さを残すビルにはいるギャラリー

特定の美術ファンだけでなく、幅広く一般の人が現代美術を楽しめる大型画廊。ファインアートからクラフト、アート雑貨まで全4室ある。若手無名アーティストや、国内外の実力派アーティストなど、さまざまな展示を行っている。

西大路三条駅から3815m

同時代ギャラリー

同時代ギャラリー

住所
京都府京都市中京区弁慶石町561928ビル 1階
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
12:00~19:00、日曜は~18:00
休業日
月曜、祝日の場合は営業(冬期は臨時休あり)

ジャンルで絞り込む