駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 五条駅

五条駅

五条駅周辺のおすすめ橋スポット

五条駅のおすすめの橋スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。百年前から鴨川をみつめてきた唯一最古のアーチ橋「七条大橋」、白川のせせらぎが聞こえる「巽橋」、京のシンボル。東海道五十三次の起点だった橋「三条大橋」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 5 件

五条駅のおすすめスポット

七条大橋

百年前から鴨川をみつめてきた唯一最古のアーチ橋

大正2(1913)年に完成した、鴨川に架かる最古の橋。日本に残る初期のコンクリート・アーチ橋で、明治の意匠を今に伝える。国の登録有形文化財。

五条駅から1064m

七条大橋

住所
京都府京都市下京区稲荷町

巽橋

白川のせせらぎが聞こえる

辰巳大明神の前に架かる小さな橋。映画やドラマなどでもおなじみの撮影スポットだ。周辺は、祇園の中でも華やかな雰囲気で情緒を感じさせてくれる。春には、白河沿いに美しい桜が咲き誇る。

五条駅から1997m

巽橋

住所
京都府京都市東山区清本町
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分

三条大橋

京のシンボル。東海道五十三次の起点だった橋

渡月橋と並ぶ京のシンボル。かつて東海道五十三次の起点だった橋で、西詰に立つ里程道標に往時の名残がうかがわれる。島村抱月が愛した橋としても知られている。

五条駅から2033m

三条大橋
三条大橋

三条大橋

住所
京都府京都市中京区三条通
交通
京阪本線三条駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

一本橋

京の街に馴染む情緒ある橋

知恩院のすぐそばの白川に架かる橋。長さ約12m、幅がなんと約60cmで、通称「一本橋」といい、行者橋、阿闍梨橋とも呼ばれ、親しまれる。

五条駅から2475m

一本橋

住所
京都府京都市東山区林下町ほか
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、知恩院前下車、徒歩5分

一条戻り橋

嫁入りの時は近寄ってはならないとされていた、堀川に架かる小橋

堀川にかかる小橋。平安時代に文章博士三善清行の葬列がこの橋にさしかかったとき、死者が生き返ったことが橋の名の由来。嫁入りの時は近寄ってはならないとされていた。

五条駅から3550m

一条戻り橋

一条戻り橋

住所
京都府京都市上京区堀川通一条
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで20分、一条戻橋・晴明神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む