駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 五条駅

五条駅

五条駅周辺のおすすめ神社(稲荷・権現)スポット

五条駅のおすすめの神社(稲荷・権現)スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。北野天満宮の前身神社であり天神信仰発祥の神社「文子天満宮」、厄除けができる女性の守り神「市比賣神社」、夫婦の神さまが縁を取りもつ「道祖神社」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 59 件

五条駅のおすすめスポット

文子天満宮

北野天満宮の前身神社であり天神信仰発祥の神社

菅原道真の乳母多治比文子が祠をつくり、道真を天神として初めて祀った天神信仰発祥の神社。2人の仲にちなみ、良縁成就の信仰を集める。境内にあるご神木「オガタマの木」は良縁成就と夫婦円満の象徴。

五条駅から367m

文子天満宮
文子天満宮

文子天満宮

住所
京都府京都市下京区間ノ町通花屋町下ル天神町400
交通
JR京都駅から徒歩8分
料金
縁結びね貝守り=1000円/厄除お守り=500円/合格お守り=500円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00(閉館)
休業日
無休

市比賣神社

厄除けができる女性の守り神

平安京建都の翌年に創建。以来、女人守護の社として女性の願いのすべてにご利益が篤いとされる。「女人厄除祈祷所」として名高く、女性の参拝者が絶えない。

五条駅から570m

市比賣神社
市比賣神社

市比賣神社

住所
京都府京都市下京区河原町通五条下ル一筋目西入ル本塩竃町
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩5分
料金
結び守袋=800円/肌身守=800円/女人お守=800円/幸福姫みくじ=800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

道祖神社

夫婦の神さまが縁を取りもつ

旅の神・猿田彦命と芸能の神・天鈿女命を夫婦神で祀っており、良縁祈願や夫婦和合の神さまとしても知られる。

五条駅から1166m

道祖神社
道祖神社

道祖神社

住所
京都府京都市下京区油小路通塩小路下ル南不動堂町1
交通
JR京都駅から徒歩9分
料金
道祖神愛の土鈴=1500円/縁結び守り=1000円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

恵美須神社

商売繁昌でおなじみ「えべっさん」

日本三大ゑびすのひとつで、「京のえべっさん」と親しまれる。商売繁昌のご利益で有名。毎年1月8日からの十日ゑびす大祭(初ゑびす)は、大勢の人で賑わう。

五条駅から1434m

恵美須神社
恵美須神社

恵美須神社

住所
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩6分
料金
ゑびす小判御守=500円/商売繁昌御守=300円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉門17:00、御朱印は~16:00)
休業日
無休

豊国神社

秀吉のように出世したい

豊国大明神(豊臣秀吉)を祀る。もとは阿弥陀ヶ峯にあったが、豊臣氏滅亡後に廃祀され、明治13(1880)年に現在地に再建。宝物館には秀吉ゆかりの品々を収蔵する。

五条駅から1478m

豊国神社
豊国神社

豊国神社

住所
京都府京都市東山区大和大路通正面茶屋町530
交通
京阪本線七条駅から徒歩7分
料金
拝観料(宝物館)=大人・高・大学生500円、小・中学生300円/ (30名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で本人のみ2割引)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宝物館は9:00~16:30<閉館17:00>)
休業日
無休

若宮八幡宮

心身ともに美しくなりたい

美貌で名高い神功皇后を主祭神とする神社で、美にまつわるご利益があるといわれる。美貌のお札やお守りを授与してもらおう。

五条駅から1680m

若宮八幡宮
若宮八幡宮

若宮八幡宮

住所
京都府京都市東山区五条橋東5丁目480
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩10分
料金
鏡お守り=1800円/美貌御守り=600円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は8:30~18:00
休業日
無休

安井金比羅宮

縁切り、縁結びを願うなら

悪縁を切る神様として知られ、タバコや酒、病気との縁を絶ちたい人が多く訪れる。縁切り祈願に奉納された絵馬を展示した絵馬館には、多くの有名人の絵馬がある。

五条駅から1868m

安井金比羅宮
安井金比羅宮

安井金比羅宮

住所
京都府京都市東山区東大路通松原上ル下弁天町70
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩10分
料金
えんぎり・えんむすび守(2体セット)=800円/悪縁切り御守り=500円/縁結び御守り=500円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(お守りや絵馬などの授与は9:00~17:30)
休業日
無休

瀧尾神社

拝殿天井の龍の彫刻は必見

商売繁盛や仕事運に厚く、大丸百貨店の礎を築いた下村家の援助で立派な社殿が建立された。拝殿天井の立派な龍の彫刻は必見だ。

五条駅から1888m

瀧尾神社
瀧尾神社

瀧尾神社

住所
京都府京都市東山区本町11丁目718
交通
JR奈良線東福寺駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

御金神社

金神さんと親しまれる金運の社

住宅街に立つ黄金色の鳥居が目印。本来は金属を扱う人々が参詣する神社だったが、近年は「お金」にまつわる諸事の成功を祈願して訪れる参詣客が増えている。

五条駅から1907m

御金神社
御金神社

御金神社

住所
京都府京都市中京区押西洞院町614
交通
地下鉄烏丸御池駅から徒歩7分
料金
いちょう守=1000円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は10:00~18:00)
休業日
無休

元祇園 梛神社

スサノオノミコトなど厄除の神を祀る八坂神社の古址

悪疫退治のための祭神をこの地の梛の森に仮祭祀したのが起こり。その後東山八坂へ神輿を送る際に花飾りの傘を立て、鉾を振り、楽を奏したのが祇園祭の起源で「元祇園」とよばれるように。

五条駅から1943m

元祇園 梛神社
元祇園 梛神社

元祇園 梛神社

住所
京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町18-2
交通
阪急京都線大宮駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む