駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 滋賀県の駅 > 長浜駅

長浜駅

長浜駅周辺のおすすめ資料館・文学館などスポット

長浜駅のおすすめの資料館・文学館などスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。現存する日本最古の鉄道駅舎「長浜鉄道スクエア」、明治時代の小学校の学舎を改装した歴史を感じさせる施設「開知学校」、伝統的町家の蔵で能を学ぶ「今重屋敷 能舞館」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 5 件

長浜駅のおすすめスポット

長浜鉄道スクエア

現存する日本最古の鉄道駅舎

明治15(1882)年に建てられた旧長浜駅舎、かつて活躍した機関車を展示する北陸線電化記念館、長浜の鉄道の歴史を紹介する長浜鉄道文化館の3施設からなる博物館。日本遺産に認定。

長浜駅から206m

長浜鉄道スクエア
長浜鉄道スクエア

長浜鉄道スクエア

住所
滋賀県長浜市北船町1-41
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩3分
料金
大人300円、小・中学生150円 (団体20名以上は20%割引、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

開知学校

明治時代の小学校の学舎を改装した歴史を感じさせる施設

1874(明治7)年に開校した滋賀第一小学校の学舎を改装した施設。1階はビアパブ・2nd Booze、能面ギャラリー、2階は大工道具などを展示する古建築研究所、3階にはセミナールームがある。

長浜駅から272m

開知学校

開知学校

住所
滋賀県長浜市元浜町2-3
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
12:00~17:00(閉館)
休業日
不定休

今重屋敷 能舞館

伝統的町家の蔵で能を学ぶ

造り酒屋の蔵を利用した、能に関する展示場。能面や能装束、楽器などのほか、クイズの展示を通し、能について学ぶことができる。約3m四方の能舞台は、記念撮影に人気。

長浜駅から450m

今重屋敷 能舞館

今重屋敷 能舞館

住所
滋賀県長浜市元浜町23-17
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩7分
料金
入館料=大人500円、中・高校生200円、小学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
月~金、祝日の場合は営業(年末年始休)

ヤンマーミュージアム

子どもたちのチャレンジ精神を育む体験施設

「やってみよう!わくわく未来チャレンジ」をコンセプトに2019年10月にリニューアルオープンした、見て・触れて・体験しながら学べるチャレンジミュージアム。本物の建設機械の操縦体験やリズムに合わせて体を動かしながらエンジンの仕組みを学べるコンテンツなどヤンマーの製品と連動したコンテンツが楽しめる。

長浜駅から765m

ヤンマーミュージアム
ヤンマーミュージアム

ヤンマーミュージアム

住所
滋賀県長浜市滋賀県長浜市三和町6-50
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩10分(土・日曜、祝日は無料シャトルバスあり)
料金
大人800円、小・中学生400円 (未就学児無料)
営業期間
通年
営業時間
平日は10:00~18:00、土・日曜・祝日は10:00~17:30(施設により異なる)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

国友鉄砲ミュージアム

鉄砲に関する資料を展示

国友地区は、戦国時代の鉄砲産地。最盛期には七十余の鍛冶屋と500人以上の職人がいた。実物の火縄銃を展示して鉄砲鍛冶の現場を再現。歴史や鉄砲造りの製法を紹介している。

長浜駅から3882m

国友鉄砲ミュージアム
国友鉄砲ミュージアム

国友鉄砲ミュージアム

住所
滋賀県長浜市国友町534
交通
JR北陸本線長浜駅からタクシーで10分
料金
大人300円、小人150円 (団体20名以上は2割引、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月28日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む