木曽平沢駅
木曽平沢駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット
木曽平沢駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。工房で漆器の製作工程を見学、漆器製作体験もできる「一丸勢漆器店」、スギ並木の旧中山道沿い左手の斜面に約2百体の小さな石仏が鎮座「二百地蔵」、木曽檜を使った贅沢な橋で木橋では日本一「奈良井木曽の大橋」など情報満載。
木曽平沢駅のおすすめスポット
1~10 件を表示 / 全 7 件
一丸勢漆器店
工房で漆器の製作工程を見学、漆器製作体験もできる
漆器の製作販売及び漆工技法の一つである沈金が体験できる。全国から愛好家が通う明治末期創業の有名店。伝統工芸士の指導により伝統技術を学べる。
木曽平沢駅から129m
一丸勢漆器店
- 住所
- 長野県塩尻市木曽平沢1762
- 交通
- JR中央本線木曽平沢駅から徒歩5分
- 料金
- 沈金体験工房(予約制)=3240円~/急須敷=3240円/お盆=5400~7560円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(入場)
二百地蔵
スギ並木の旧中山道沿い左手の斜面に約2百体の小さな石仏が鎮座
八幡神社の石段を上ってスギ並木の旧中山道沿いを歩くと、左手の斜面に約2百体の小さな石仏が並んでいる。それぞれに表情が豊かで、見ていると心が洗われる思い。
木曽平沢駅から2234m
![二百地蔵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010648_1.jpg)
![二百地蔵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010648_956_1.jpg)
奈良井木曽の大橋
木曽檜を使った贅沢な橋で木橋では日本一
樹齢300年以上の檜を使用した、奈良井川に架かる総檜造りの太鼓橋。長さ33m、幅6mで、橋脚を用いない木橋では幅員が日本一。冬季は通行不可。
木曽平沢駅から2526m
![奈良井木曽の大橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000764_956_1.jpg)
奈良井宿
時代を超えた風格が漂う国内屈指の宿場
宿場全体が国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、史跡や名刹など見どころが多い宿場町。家の2階部分がせり出した出梁造りの家が並び、千本格子が美しく端正な調和を見せる。
木曽平沢駅から2768m
![奈良井宿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011777_00005.jpg)
![奈良井宿の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011777_3458_2.jpg)
大宝寺
キリシタン禁制時代のマリア地蔵尊のある寺
天正10(1582)年、木曽氏の一族にあたる奈良井領主・奈良井義高が創建した臨済宗の寺。境内にはキリシタン禁制時代のマリア地蔵があり、当時の様子をかいま見ることができる。
木曽平沢駅から2798m
![大宝寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010980_1.jpg)
奈良井宿観光案内所
江戸の昔へタイムスリップ
江戸時代後期の建物を利用した公共の観光案内所。奈良井宿の観光や宿泊に関する問合せに対応している。
木曽平沢駅から2841m
奈良井宿観光案内所
- 住所
- 長野県塩尻市奈良井497-3奈良井会館
- 交通
- JR中央本線奈良井駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)