駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 福井県の駅 > 追分口駅

追分口駅

追分口駅周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

追分口駅のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。松尾芭蕉も立ち寄った寺「天龍寺」、縁起のいい「福」が湧く「井」戸「福井城址」、縁起がいい「福」が湧く「井」戸「福の井」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 3 件

追分口駅のおすすめスポット

天龍寺

松尾芭蕉も立ち寄った寺

承応2(1653)年、松岡の初代藩主松平昌勝公が祖母の供養のため建てた寺。松尾芭蕉が「奥の細道」の道中に立ち寄り1泊したことから、境内には彼の句碑や芭蕉塚もある。

追分口駅から4376m

天龍寺

天龍寺

住所
福井県吉田郡永平寺町松岡春日1丁目64
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線松岡駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

福井城址

縁起のいい「福」が湧く「井」戸

越前松平家の繁栄を支えた名城の城跡。築城当時は四層五階の雄大な天守閣と幾重もの堀を持っていたといわれている。本丸の石垣と内堀が現存し、一帯は公園として整備されている。

追分口駅から4867m

福井城址
福井城址

福井城址

住所
福井県福井市大手3丁目
交通
JR福井駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

福の井

縁起がいい「福」が湧く「井」戸

福井城の天守台下にある井戸で、福井城の築城以前からあった。このために、県名の“福井”は、この井戸の名“福の井”が由来ではないか、という俗説もある。

追分口駅から4867m

福の井

福の井

住所
福井県福井市大手3福井城址内
交通
JR福井駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む