駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 石川県の駅 > 金沢駅

金沢駅

金沢駅周辺のおすすめ歴史的建造物スポット

金沢駅のおすすめの歴史的建造物スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。中級武士の暮らしぶりを知ることができる「旧加賀藩士 高田家跡」、20代目になる薬種業石黒傳六家の店舗兼住宅。市保存建造物指定「福久屋石黒傳六商店」、粋な道具や装飾品が見応えあり「お茶屋美術館(旧中や)」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 4 件

金沢駅のおすすめスポット

旧加賀藩士 高田家跡

中級武士の暮らしぶりを知ることができる

長町武家屋敷跡の一角にある。長屋門は金沢市指定保存建造物。大野庄用水の水を取り入れ江戸時代の代表的な池の周囲を巡りながら観賞する池泉回遊式庭園となっている。

金沢駅から1467m

旧加賀藩士 高田家跡
旧加賀藩士 高田家跡

旧加賀藩士 高田家跡

住所
石川県金沢市長町2丁目6-1
交通
JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00
休業日
無休

福久屋石黒傳六商店

20代目になる薬種業石黒傳六家の店舗兼住宅。市保存建造物指定

薬種業を営んでいた石黒傳六家の店舗兼住宅。腕木構造の大屋根を持つ大型の建物で、2階の外壁には白漆喰塗りごめの虫籠窓も見られる。市の保存建造物に指定されている。

金沢駅から1586m

福久屋石黒傳六商店
福久屋石黒傳六商店

福久屋石黒傳六商店

住所
石川県金沢市尾張町1丁目10-8
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町方面行きバスで6分、尾張町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
土・日曜、祝日

お茶屋美術館(旧中や)

粋な道具や装飾品が見応えあり

優美な金沢の茶屋文化に触れられる。建物は文政3(1820)年に建てられた当時のたたずまいを残し、芸妓をあでやかに彩る櫛やかんざし、加賀蒔絵を施した道具類も展示。

金沢駅から2207m

お茶屋美術館(旧中や)
お茶屋美術館(旧中や)

お茶屋美術館(旧中や)

住所
石川県金沢市東山1丁目13-7
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
料金
大人500円、小・中学生300円 (「志摩」と両方を訪れる場合、片方の見学料は100円引、障がい者手帳持参で50円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
木曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

国指定重要文化財 志摩

茶屋街誕生当時の姿を今に伝える

ひがし茶屋街の誕生と同じ文政3(1820)年に建てられたお茶屋で国の重要文化財。吹き抜けの階段や囲炉裏、石室、井戸など往事の姿をとどめる粋なお茶屋の世界をじっくり見学できる。

金沢駅から2220m

国指定重要文化財 志摩
国指定重要文化財 志摩

国指定重要文化財 志摩

住所
石川県金沢市東山1丁目13-21
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
料金
入場料(見学のみ)=500円/抹茶(入場料別途)=800円(生菓子付)、600円(干菓子付)/ (障がい者手帳持参で50円引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館)、12~翌2月は~17:00(閉館)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む