駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 神奈川県の駅 > 大船駅

大船駅

大船駅周辺のおすすめ碑・像・塚・石仏群スポット

大船駅のおすすめの碑・像・塚・石仏群スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。石塔の隣に建つ碑「天柱峰碑」、風化が進んでいるので見逃さないように注意「十王岩」、刑場跡に立つ六つの地蔵尊「六地蔵」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 5 件

大船駅のおすすめスポット

天柱峰碑

石塔の隣に建つ碑

浄智寺境内横の道を上っていくと、浄智寺の住職を務めた中国僧が名付けたという天柱峰に着く。山頂に碑があるので見ていこう。

大船駅から2806m

天柱峰碑

住所
神奈川県鎌倉市山ノ内
交通
JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩16分

十王岩

風化が進んでいるので見逃さないように注意

冥界の判事である閻魔大王と地蔵菩薩、観音菩薩の3体が彫られている岩は、「かながわの景勝50選鎌倉十王岩の展望」の石碑の後ろにある。ビュースポットでもあり、海へと続く若宮大路が見える。

大船駅から3877m

十王岩

十王岩

住所
神奈川県鎌倉市今泉台5丁目
交通
JR東海道本線大船駅から江ノ電バス鎌倉湖畔循環で18分、半僧坊下下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

六地蔵

刑場跡に立つ六つの地蔵尊

由比ヶ浜大通りと今小路が交わる角にある、かつての刑場跡で罪人を供養する6体の地蔵尊がある。かたわらには松尾芭蕉の「夏草やつはものどもが夢のあと」の碑が立っている。

大船駅から4437m

六地蔵

住所
神奈川県鎌倉市由比ガ浜1丁目3
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分

和田塚

20基あまりの五輪塔が並ぶ

鎌倉幕府設立に貢献した和田義盛は、北条氏に対して挙兵したが敗れた。明治時代、新道建設工事の際、多数の人骨が発掘され、和田一族の遺骨として祀られた。

大船駅から4634m

和田塚

住所
神奈川県鎌倉市由比ガ浜
交通
江ノ島電鉄和田塚駅からすぐ

東勝寺跡

かつての栄華を感じさせる

正慶3(1333)年の鎌倉攻めで、北条高時らが一族郎党とともに立てこもった寺院の跡。やぐらと呼ばれる洞窟状の穴があり、滅亡した北条一族を祀っている。

大船駅から4710m

東勝寺跡
東勝寺跡

東勝寺跡

住所
神奈川県鎌倉市小町3
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む