駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 神奈川県の駅 > 八丁畷駅

八丁畷駅

八丁畷駅周辺のおすすめ寺院(観音・不動)スポット

八丁畷駅のおすすめの寺院(観音・不動)スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。約30の伽藍があり拝観時には僧侶がガイド役を務める「大本山總持寺」、寛永元年開創の古刹「正泉寺」、節分祭や秋祭などの祭事も多く行われる「若宮八幡宮」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 6 件

八丁畷駅のおすすめスポット

大本山總持寺

約30の伽藍があり拝観時には僧侶がガイド役を務める

曹洞宗の大本山。約15万坪の広大な境内には三十余の伽藍が甍を並べる。通常時は1時間ごとの定時拝観が修行僧の案内によって行われる。

八丁畷駅から2805m

大本山總持寺
大本山總持寺

大本山總持寺

住所
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2丁目1-1
交通
JR京浜東北線鶴見駅から徒歩7分
料金
説明付拝観料=400円/宝蔵館嫡々庵入館料=大人300円、学生200円/ (障がい者の団体は拝観料応相談)
営業期間
通年
営業時間
説明付拝観は10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~、団体は他の時間も対応、宝蔵館嫡々庵は10:00~16:00(5名以上で1週間前までに要予約)
休業日
無休、宝蔵館嫡々庵は木・金曜、祝日の場合は開館(12月25~31日休)

正泉寺

寛永元年開創の古刹

寛永元(1624)年に全浄法印により開創された真言宗智山派の寺。本尊の薬師如来坐像は、海中から出現したという伝説をもつ。旧東海道沿いにあり、散歩コースにもぴったり。

八丁畷駅から3564m

正泉寺

正泉寺

住所
神奈川県横浜市鶴見区生麦4丁目31-4
交通
京急本線花月総持寺駅から徒歩9分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

若宮八幡宮

節分祭や秋祭などの祭事も多く行われる

東京・東六郷にある八幡塚六郷神社の氏子たちが御祭神を分祀したのが始まりといわれる。仁徳天皇を祀っている神社。

八丁畷駅から3907m

若宮八幡宮

若宮八幡宮

住所
神奈川県川崎市川崎区大師駅前2丁目13-16
交通
京急大師線川崎大師駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

神明神社

「せきの神様」としても信仰されている

文政6(1823)年以前に創建されたと言われる神社。境内には子育て地蔵の「さいの神」とイチョウやクヌギなどの保存樹林がある。

八丁畷駅から3973m

神明神社

住所
神奈川県川崎市川崎区川中島1丁目12-12
交通
京急大師線川崎大師駅から徒歩12分

川崎大師 平間寺

厄除けのお大師さまとして有名な寺

本尊は厄除弘法大師。厄除けのお大師さまとして親しまれている。初詣の人出は全国でも毎年上位に入る人気の寺だ。交通安全を願い、自動車の祈祷に訪れる人も多い。

八丁畷駅から4392m

川崎大師 平間寺
川崎大師 平間寺

川崎大師 平間寺

住所
神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
交通
京急大師線川崎大師駅から徒歩8分
料金
護摩祈願=5000円~/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(大本堂開扉は5:30~18:00、10~翌3月は6:00~17:30)
休業日
無休

馬頭観音堂

縁結びの御利益もあるといわれる

表参道沿いにひっそりとたたずむ観音様。昔、川崎大師参拝の際に馬を止めておく場所だったという。競馬関係者がお参りに来ることもある。

八丁畷駅から4463m

馬頭観音堂

馬頭観音堂

住所
神奈川県川崎市川崎区大師本町1-10
交通
京急大師線川崎大師駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む