駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 潮見駅

潮見駅

潮見駅周辺のおすすめ資料館・文学館などスポット

潮見駅のおすすめの資料館・文学館などスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。江戸・深川の町並みが蘇る「江東区深川江戸資料館」、のらくろに会いに行こう「田河水泡・のらくろ館」、造船所の創業から現在までを紹介「石川島資料館」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 5 件

潮見駅のおすすめスポット

江東区深川江戸資料館

江戸・深川の町並みが蘇る

江戸時代の深川の町並みや暮らしぶりを実物大で再現する。館内には長屋や船宿、天ぷら屋などが立ち並び、照明と音響効果により深川の一日を演出する。小・中学生のみの入館は不可。

潮見駅から3121m

江東区深川江戸資料館
江東区深川江戸資料館

江東区深川江戸資料館

住所
東京都江東区白河1丁目3-28
交通
地下鉄清澄白河駅から徒歩3分
料金
入館料=大人400円、小・中学生50円(小・中学生のみの入館不可)/起こし文=各300円/ (障がい者大人200円、小・中学生20円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
第2・4月曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月1日休)

田河水泡・のらくろ館

のらくろに会いに行こう

幼年期から青年期まで江東区で過ごした、「のらくろ」の作者・田河水泡のゆかりの品々や単行本原画などを展示。江東区森下文化センター内にある。

潮見駅から3388m

田河水泡・のらくろ館

田河水泡・のらくろ館

住所
東京都江東区森下3丁目12-17江東区森下文化センター内
交通
地下鉄森下駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館)
休業日
第1・3月曜、祝日の場合は開館

石川島資料館

造船所の創業から現在までを紹介

リバーシティ21内にある、IHI(旧・石川島播磨重工業)の造船所の創業から現在までを紹介する資料館。IHI発祥の地、石川島のかつての様子を再現したジオラマや歴史・文化などの資料展示もある。

潮見駅から3856m

石川島資料館

石川島資料館

住所
東京都中央区佃1丁目11-8ピアウエストスクエア 1階
交通
地下鉄月島駅から徒歩6分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~12:00、13:00~16:30(閉館17:00)
休業日
日~火・木・金曜(12月29日~翌1月4日休)

両国花火資料館

隅田川花火大会の歴史を伝える

江戸時代からの隅田川花火大会の歴史などを紹介する資料館。貴重な資料や、2尺玉から3号玉までの花火玉の原寸大模型、実際に使用されている打ち上げ筒などを展示。

潮見駅から4829m

両国花火資料館

両国花火資料館

住所
東京都墨田区両国2丁目10-8住友不動産両国ビル 1階
交通
JR総武線両国駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
12:00~16:00(閉館)
休業日
月~水曜、7・8月は無休(年末年始休)

かちどき 橋の資料館

隅田川に架かる橋について紹介

シカゴの跳ね橋をモデルにし、昭和45(1970)年まで中央が開く可動式の橋だった勝鬨橋をはじめ、隅田川に架かる橋をわかりやすく紹介するほか、当時の発電設備を保存・展示している。

潮見駅から4874m

かちどき 橋の資料館
かちどき 橋の資料館

かちどき 橋の資料館

住所
東京都中央区築地6丁目20-11
交通
地下鉄築地駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)、12~翌2月は9:00~16:00(閉館)
休業日
月・水・日曜(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む