照國神社
薩摩が誇る幕末の名君、第十一代藩主島津斉彬公を祀る
西南戦争の激戦地として知られ、鹿児島市街を見下ろす城山の麓に、島津斉彬公(照國大明神)を御祭神とする社がある。斉彬公は、藩主になってからわずか7年の間に西洋文明を積極的に取り入れて工業を促進し、西郷隆盛や大久保利通を輩出するなど、日本の近代化に大いに貢献した。シンボルである大鳥居をくぐって境内に入ると斉彬公の立派な銅像が立ち、資料室で功績をたどることができる。初詣には毎年全国から多くの参拝者が訪れにぎわう。


照國神社の詳細情報
- 所在地
- 鹿児島県鹿児島市照国町19-35
- 例年の人出
- 約30万人(例年)
- 行事
- 2025年1月1日 歳旦祭、2025年1月3日 元始祭
- アクセス(自動車)
- 九州自動車道鹿児島北ICから国道3号を城山公園方面へ車で5km
- アクセス(公共交通機関)
- JR九州新幹線鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで10分、天文館通停留場下車、徒歩5分
- 駐車場
- 1月1日~3日は駐車不可
- 電話番号
- 099-222-1820(照國神社)