深大寺
東日本最古の国宝仏を奉安する関東屈指の古刹
深大寺は天平5(733)年に開創された関東屈指の古刹であり、厄除けや縁結びの寺として有名。三が日の人出は約20万人にのぼる。武蔵野の緑豊かな森の中に位置し、都内寺院の仏像で唯一にして東日本最古の国宝仏である「釈迦如来像」が祀られている。四季折々の行事も多く、年間を通して多くの参拝客が訪れる。毎年3月3日、4日の厄除元三大師大祭は、日本三大だるま市の一つで、7万人以上の人でにぎわう。また、400年余りの歴史を持つ「深大寺そば」も有名で、門前の参道には20軒余りのそば屋が並び、大変な活況を見せている。
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/164847_1.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/164847_2.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/164847_3.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/164847_4.jpg)
深大寺の詳細情報
- 所在地
- 東京都調布市深大寺元町5-15-1
- 例年の人出
- 約20万人
- 行事
- 2025年1月1日 修正会大護摩供
- アクセス(公共交通機関)
- 京王線つつじヶ丘駅・調布駅から京王バス深大寺行きで15分、終点下車すぐ
- 駐車場
- 0台(近隣に有料駐車場あり)
- 電話番号
- 042-486-5511(深大寺)