高尾山薬王院
赤い顔の天狗がシンボルで、境内には貴重な自然が残る
滝行や火渡り修行等の山伏による修験道で知られる真言宗智山派三大本山の一つで、御本尊は飯縄大権現。奈良時代の高僧、行基菩薩が薬師如来を安置したのが始まりと伝わる。山門にある四天王像は必見だ。薬王院への近道となるケーブルカーは大晦日には終夜運転しており、例年、二年参りをする人々でにぎわう。また、元旦の0:00からは一年の無病息災・家内安全を祈願して「新春特別開帳大護摩供」が行われる。境内では僧侶により、御来光を拝みながら一年の無事平安を祈る「迎光祭」が執り行われる。
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/164845_1.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/164845_2.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/164845_3.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/164845_4.jpg)
高尾山薬王院の詳細情報
- 所在地
- 東京都八王子市高尾町2177
- 例年の人出
- 約25万人
- 行事
- 2025年1月1日 0:00 新春特別開帳大護摩供、2025年1月1日 6:30頃 迎光祭(一年の無事平安を祈る)
- アクセス(自動車)
- 圏央道高尾山ICから国道20号を新宿方面へ車で1km(高尾山薬王院祈祷殿広場)
- アクセス(公共交通機関)
- 京王高尾線高尾山口駅から徒歩3分の清滝駅から高尾山ケーブルカーで6分、高尾山駅下車、徒歩20分(交通機関の運行は各公式ホームページを参照)
- 駐車場
- 250台(1回500円~)
- 電話番号
- 042-661-1115(高尾山薬王院)