西新井大師
地元の人々から「お大師さま」と慕われる下町の古刹
正式名は五智山遍照院總持寺。古来より「火伏せの大師」「厄除開運」の霊場として有名。ご利益は、厄除・方位災難除・家内安全・学業成就・交通安全・旅行安全・商売繁盛・開運など。毎月21日の縁日は大勢の人でにぎわう。境内には、西新井の由来になった井戸や、御堂内の塩をイボに付けるとたちまち治るといわれる塩地蔵などがある。また、100種2500株のボタンが植えられ、「西の長谷寺、東の西新井」とも呼ばれている。元旦の0:00には、元朝御開扉大護摩修行が行われ、三が日の参拝者数は約30万人。
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/164843_1.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/164843_2.jpg)
西新井大師の詳細情報
- 所在地
- 東京都足立区西新井1-15-1
- 例年の人出
- 約30万人
- 行事
- 2025年1月1日 0:00~ 元朝御開扉大護摩修行(15回開催)、2025年1月2日~ 9:00~ 護摩祈願(9~10回)
- アクセス(公共交通機関)
- 東武大師線大師前駅から徒歩5分
- 駐車場
- 0台
- 電話番号
- 03-3890-2345(西新井大師)