鷲宮神社
関東最古の大社で初詣
源頼朝も武運長久を祈ったという関東最古ともいわれる大社。鎌倉時代から幕府、武士の崇敬を集め、江戸時代には徳川家康より四百石の神領を与えられ、代々の将軍の名で朱印状が残されている。また、現在でも古文書、鏡、刀剣など多数の文化財を所蔵している。元旦には、国の重要無形民俗文化財である土師一流催馬楽神楽が奉演される。三が日は約47万人もの参拝者でにぎわう。
鷲宮神社の詳細情報
- 所在地
- 埼玉県久喜市鷲宮1-6-1
- 例年の人出
- 約47万人
- アクセス(自動車)
- 東北自動車道久喜ICから県道3号を経由し、県道152号を鷲宮総合支所方面へ車で6km
- アクセス(公共交通機関)
- 東武伊勢崎線鷲宮駅から徒歩8分
- 駐車場
- 60台(年始は交通規制のため駐車不可、臨時駐車場を利用)
- 電話番号
- 0480-58-0434(鷲宮神社)