川越氷川神社
縁結びの神様として知られる川越の総鎮守
今も「小江戸」として知られる歴史の街・川越。川越氷川神社は約1500年前に創建され、川越の総鎮守として歴代の城主から篤く尊崇されてきた。夫婦の神様をお祀りしていることから「縁結びの神様」として信仰され、今も多くのカップルが結婚式を挙げている。良縁を願う若者に人気なのが「縁結び玉」。境内の小石を持ち帰ると良縁に恵まれるとの言い伝えがあり、巫女が境内の小石を拾い麻の網に包み、神職がお祓いをしたものを1日20体限定(無料)で頒布している。(内容は変更となる場合あり)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/164814_1.jpg)
![](https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2024/12/164814_2.jpg)
川越氷川神社の詳細情報
- 所在地
- 埼玉県川越市宮下町2-11-3
- 例年の人出
- 約34万人
- アクセス(公共交通機関)
- 西武新宿線本川越駅から東武バス神明町車庫行きで10分、喜多町下車、徒歩5分
- 駐車場
- 0台(近隣の有料駐車場を利用)
- 電話番号
- 049-224-0589(川越氷川神社)